【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

家族水入らずという言葉の『家族』とは、
どこまでを指しますか?


主人38歳・私37歳。
結婚15年です。
中学生と小学生の子供がおり、
主人の実家から車で10分のところに住んでいます。


お正月の過ごし方で、ちょっと悩んでいることがあり、
質問させていただきます。

私は・・・元旦の朝は家族水入らずで、
私が作ったおせち料理を食べてゆっくり過ごし、
午後から主人の実家へご挨拶に行きたいのですが、

主人の母から『お節なんか作らなくていいから朝から来なさい』と、
毎年言われます。

ちなみに、主人の実家に行き、義母の作ったお節を頂いたあと、
義母の実家(主人の実家の目の前)にみんなでご挨拶に行きます。
義父の実家には2日に行きます。

義母も自分でお節を作り自宅でゆっくりし、
実家には夕方近くにならないと行かないのに、

なんで私はお節を作っちゃいけないの?
自宅でゆっくりしたいという気持ちは汲んでもらえないの?

と、毎年毎年悲しくなります。


たぶん、
義母の『家族水入らず』での『家族』の枠には、
息子一家も入っているのだろうなぁと思います。

同居しているのならわかりますが、
結婚してひとつの世帯を持ったので
私の『家族水入らず』には義父母は入っていないのですが・・・。
もちろん私の親・兄弟も『家族』には入っていません・・・。


考えは人それぞれだなので、
正解はないと思いますが、
いろんな方の考えをお聞きしたいと思い質問させて頂きました。

子供さんが結婚されている方(義父母の立場の方)のお考えも、
ぜひ参考にさせて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

私は嫁の立場ですが、質問者様よりです。


「家族水入らず」は夫と自分の子供のみ、です。「家族」の中に祖父母は入りません。

まだ子供は結婚してませんけど、自分の実家が比較的「家族水入らず」=「親+嫁いだ娘一家も含めたもの」という
考えでうんざりしてるので、そのようにするつもりは毛頭ありません。
(自分の実家は本家なので父親の実家、って言うのはありませんが、母親の実家に行くって言うことも毎年恒例でした。
しかも正月実家に挨拶に行って「じゃ、また明日」って次の日に行くんですよ…。嫁いだのに自分の母親の実家なんてもう関係ないでしょ!って言いたかったですけど)

私自身、成人になっても親のエゴで結婚するまで実家を出してもらえなかったのですが、
年末年始は友達と集まったり、ライブに行ったりなど「自分の都合」で家を出してもらえなかったので、
子供にはそういう思いはさせたくない、って思います。

なので、子供がある程度成長したら家族水入らずは=夫婦水入らずでもいいのかな、とも思いますね。
    • good
    • 0

>義母の『家族水入らず』での『家族』の枠には、


息子一家も入っているのだろうなぁと思います。

なんかこう、納得できないというか、悲しくなる気持ちはわかります。
お節料理云々ってことじゃないんですよね。
結婚しても、子供夫婦が別の家庭って認めないんです。
年配の人達はまだまだそういう考えの人が多いですよね。
私の夫の両親も完全に「うち(我が家)」は「自分たちと夫と私」になってます。
犬を飼いたいといえば「“うち”は犬は飼わないことにしてるから、駄目」
車を買うと言えば「“うち”の車だから・・」
家が欲しいと言えば「“うち”にはもう家があるのだから、買う必要はなし」
私の姑は結婚して○○家の嫁として生きてきた人なので、
結婚したら女は○○家の一員になるいう考え方です。
今更その考えを変える事は出来ないでしょうし、
その考えを否定する事はこれまでの人生も否定することになります。
私は黙って聞いているしかありません。

質問者様はまだ別居されているので、マシな方だと思いますが・・。
ご主人は次男でしょうか?
もうお子さんも大きいのだし、そろそろ“我が家のお正月”を楽しみたいですよね。
せめて元日くらいは家でゆっくりできるように。

「主人の実家に行き、義母の作ったお節を頂いたあと、
義母の実家(主人の実家の目の前)にみんなでご挨拶に行きます。
義父の実家には2日に行きます。」

これは確かにウンザリすると思います。
質問者様のご実家にはいつ行くのでしょう?
    • good
    • 0

いやいや、年末に楽できていいな・・と単純に思いました(汗



将来トピ主さんがお義母さんの立場になったらどうでしょうね。
自分のお子さんがお嫁さん連れて年明けから自分のおせちを食べに来てくれたら、うれしくないですか?
県外なんかから嫁いできてくれた人には、自分の土地柄のお雑煮を食べさせてみたいって思いません?
(お子さんが息子さんだとして、の話)

「ああ、正月はこう過ごすものなんだ」と義母がお子さんに刷り込みしてくれていると。
そう思うと心も安らぎませんか。

そのうち自分も義母の立場になるのだから、今からおせちの腕を磨いておかなければ。
なので、前の回答者さんもおっしゃっていたように、おせちのうち何品かは毎年作って持参するのがいいと思います。


お義母さんも、元気で年末年始過ごすのも、そう長い間ではないと思いますよ。
あと10年続くとしても、お正月はあと10回です。
お義母さんも介護とか、不幸事とか、お正月どころではなくなるかもしれないです。

もっとこの正月の過ごし方のメリットを探して、心安らかに年始をお迎えください。
よいお年を。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

あー、うちの義母もそうですね。
夫や私の誕生日に、連絡がきます。食事いかない?って。
いやいやいや、二人で行くから(笑 ですよ。

新居への引越の時も、「あら?wakowellちゃんのお母さんは手伝いに来ないの?」と。
いやいやいや、新居になんで新婦より義母が先に入っとんねん!
うちは「自分のことは自分でする」家や!
ってちょっとムカッとしてましたよ。

しかし、悪気はないんでしょうね、とくに、女同士のうちと、息子と母という関係は違うのかな、っていうのと、『家族仲』がいいこと、『どこまで家族か』の認識の差なんだな、とは理解するように私もし、でも、譲りません(笑

こっちのやり方を通させてもらいますね、いろんなところで。
基本は夫と私がうまくいってないとね、と思うわけですので。

で、挨拶にはきちんと行き、義理は果たす。
そんなところで手打ちにしたいと思う嫁です。
    • good
    • 0

失礼ですが・・・


義父様は、婿養子?って変な質問になってしまいましたが、
なんか、考え方が、義母様中心ですね

しかし、15年間もよく我慢されましたね
でも、15年間も続いたからには、スタイルを変えるのも一苦労だと思います
子供が、独立するとか、家族にちょっとした変化がないかぎり続きそうですね
と、落ち込むような事しか書けなくてすいません

再来年は、私が作って伺いますとか、年末よりおじゃまして一緒に作るとか
ただ、家族水入らずって、わけにはいきませんが・・・
私が考えるに、主様は、ご主人を主として、主様の御節で過ごしたいだけで
義母様と溝をつくりたいわけではないですよね
そのうち、子供が受験なので今年はいけませんとか言えるようになるのでは?
子供が大きくなれば、家では過ごさなくなりますし、
ライフスタイルが変われば、変わりますよ

うちは、元々、家族全員が、年末、年始と関係ない職業なので
と、いうか、盆、年末、年始が忙しい職場だった事もあり、
煩わしい事からは逃げられたのですが
日本人でありながら、日本人らしい行事をしていなかった事に
残念に思って過ごしてきました
少しだけ主様が羨ましく思ってます

義母様は、嫁に敬ってほしいのでしょう
又、自慢したいのでしょうね
私は、お正月から嫁に頼られていると

しかし、いくら目の前にお住まいとはいえ、
義母様の実家が先で、義父様の実家が後って
それだったら、主様の実家が先で、ご主人の実家が後って事なのにね
婿養子でも、義父様の実家が先でしょうと、思ってしまいました
    • good
    • 0

No.3です。



追加です。

子供達にも「母親のお節の味と家族水入らずの味」も覚えさせないと

いけませんから、これから私の作ったお節を食べさせてから

家族水入らずの時間を過ごしてから おじゃまします。

と言われてみたら?

子供に、「母親のお節の味をおぼえさせないといけない」

「家族水入らずを経験させないといけない」と、お子さんを

理由にしたら?
    • good
    • 0

「もう、結婚して 15年も経ちましたので、子供達に



『家族水入らず』の時間を過ごさせて、お節もこちらで

子供に食べさせてから おじゃまします」と

言ってみられたらどうでしょうか?

特に『家族水入らず』に力をいれて、、、。

貴女が「言わない限り」貴女の望みは叶わないと思いますが。
    • good
    • 0

お節を作りたいんですか・・・。

偉いね・・。

こういうことって、家族でもみんなそれぞれ立場が違って考えも違うから、折衷案で折り合うことなんじゃないかなぁ。

お節のいくつかは私に作らせてくださいとか、じゃあ11時半に行きますとか・・・。

お正月からお節のことで腹を立てるなんて良くないですよ。私はお節を作ってくれる人がいてくれたらなと思うけど。
    • good
    • 0

わかりますわかります!!私もそう思います!結婚三年経ちますが、大晦日~年明け2日まで旦那の実家で過ごさなければならなくなっています。

私としては新築のマイホームも建てたし、大晦日~元旦くらいは我が家で過ごし新年を迎えてみたいです。我が子に私手作りのおせちだって食べさせたい!!
元旦~2日にかけて旦那の実家に行くので十分なんじゃないかと思うのに、義理両親と旦那はそうは思っていないようです。別世帯なのに旦那にとっては義理両親含めてが家族、、、。
なんか、やんなりますよね、いつまでこんな正月が続くのか…
質問者様なんて、お子さまがもう大きいからご自宅で新年を迎えられてもいいのにね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報