
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通信の世界では、フレームというのは「パケット」とオーバーラッ
プして使われることが多いですが、データ転送の単位のことです。
OSI的には、パケットは第3層以上で使うことになっているみたいで、
IPとかTCPとかはパケットといいますが、イーサネットのレイヤで
はフレームというのが一般的です。
コネクション型とかそうことに限定されるものではありません。
フレームリレーというのは、あんまり詳しくないですが、X.25 を
ベースにしたパケット交換網のことです。通信関係の多くの会社が
サービスしていると思います。
メインフレームは、これとは全然別で、大型コンピュータのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
パソコンネット設定について
-
会社で私用メールがバレるから...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
友達が毎日ホストの話ばかりで...
-
ホストについてです。こんな客...
-
1番長続きしたネッ友との付き合...
-
忘れたい過去ありますか? やさ...
-
IPアドレスの呼び方
-
ルータのconfigとは・・・
-
YAMAHAルータ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
UDPパケットの分割について
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
UDPのデータの信頼性
-
LAN環境でのビジー発生について
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
MTUのサイズが調整されているの...
-
sftpとインターネットVPN
-
携帯電話のパケット(128バイト...
-
IP Messengerについて
-
IEEE std 802.11aの規格について
-
動画の配信で
-
NATとリバースプロキシについて
-
SYNが2つ?
おすすめ情報