重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校や中学校、高校の中で、クラスに転校生がやってきた経験があると思います。
最初はお互いによそよそしい感じですが、そのうち誰かが声をかけて、そして段々と打ち解けていく感じでした。
そしてたいていは、一番最初に声をかけた人が真っ先に友達になりました。

そこで、皆さんは転校生にすぐに声をかけられましたか?
すぐに仲良くなれましたか?

A 回答 (8件)

私は転校することが多かったから自分の学校に転校生が


きたときは真っ先に声かけてましたw

転校生の経験のある自分には転校生の気持ちが何となく
わかるから…

意外とすぐ仲良くなれたよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>転校生の経験のある自分には転校生の気持ちが何となくわかるから
そうですね、お互い、気持ちが分かりますね。
不安一杯の初登校日に、声をかけてくれたら安心するかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 18:49

私自身、幼稚園から中学1年までは、父の仕事の関係で転校が多かったので、転校生には真っ先に声をかけてました。



小学校時代は、一番長くいた学校が1年8カ月、最短は半年で転校ということもありましたので、私のほうから話しかける事も多かったですし、すぐ仲良くもなってましたし、一緒に学校の中を案内してあげるとか、一緒に帰るとかやってました。

転校って結構、子供にとっても不安が大きかったです。特に小さい時は、言葉が分からないことあって、幼稚園の時京都から青森に移った時とか、小学校の時、青森から長崎に移った時は方言のギャップでちょっと苦労しました。

自分がそうした思いもあったので、転校して行っても、転校生が来ても次第に自分から声をかけるようになってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>転校って結構、子供にとっても不安が大きかったです
そうですね、私は転校の経験はありませんが、転校してきた人はいつも緊張していたみたいで、そのへんの気持ちはよく分かります。
第一印象でしくじると、後々まで残ってしまいそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 19:40

すぐに嫌われました。



転校生って、なんで「学級委員長タイプ」が多いんだろう…?
って、疑問でした。

1番人気の派閥には、入れてもらえない「変わり者グループ」の人間でしたから、相手にされませんでした。


自分が、逆の立場になった小学五年生の時…

転校初日に「一緒に帰ろう」って、声をかけてくれた女の子がいました…

嬉しかったなあ…

その方とは、いまだに友達です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>その方とは、いまだに友達です
あらぁー、いい関係ですね。
先ほどの方も言っていましたが、最初に声をかけた人というのは、その後いい関係で続くことが多いみたいですね。
私の時は、せっかく友達になったと思ったらまた転校していったことがあって、ちょっと寂しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 19:36

すぐ仲良くなれますよ (^w^)



皆が「話しかけづらい…」とか躊躇していたり、

興味なさそうにしている間に、

私がイチバン最初に声をかけます。

それに、早く声をかけておくと

自分を相手の中で印象づけすることができるし、

イチバン懐いてくれるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分を相手の中で印象づけすることができるし、イチバン懐いてくれる
そうですね、何か頼ってくれるかも知れません。
それがいろんな意味で、学校生活でプラスに作用することもありますね。
>興味なさそうにしている間に
このタイミングが大事ですね。懐に入っていく感じです・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 19:32

私が覚えている限りでは、結果的に誰ともあまり仲良くなっていません。


声をかけたのは割と最初の方だと思うんですけどね。
きっと私の性格が悪すぎるのでしょう(苦笑)。

その反面、私自身が転校生になったことが何度かあります。
ご指摘の通り、最初に声をかけてくれた人は救いの神に見えるものです。
何せ他に友達が居ませんからね。
話し相手が居るだけでほっとするのです。
そのうち1回は声をかけてくれたのが女の子で、
単純な私は見事に惚れてしまうというおまけ付き(片想いで終わりましたけど)。

しかし「転校生」って異質な感じが良いですよね。
教科書の進み具合が違ったり、遠くからだと方言も違ってたり。
ふと思い出しましたが、私が転校して最初の学期末、通知表をもらった後で突然隣のクラスの優等生(女の子)に呼び止められまして。
「アンタ、5何個あるのよ?」と。
結構かわいい子だったのですが、どうやら私の成績が自分の上かどうか気になった様で。
かろうじてその子よりは5が少なかったので笑顔で解放してくれましたが、逆だったらどうなったのかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>教科書の進み具合が違ったり、遠くからだと方言も違ってたり
そうそう、教科書が違っていたら見せてもらったりしました。
“へぇー、こんなの使っていたんだ・・”みたいな感じですね。
私は転校という経験がないですが、本人からしたら一大イベントであり一大決心でしょうね。
なので、最初に声をかけてくれた人はうれしく思いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 18:46

自分から声を掛けるタイプでもないのですが、転校生に誘われて仲良くなる事が多かったですね。


最初は興味があるから皆にわーっと取り囲まれて質問攻めにされているのですが、どういうわけか仲良くなっていました。
転校生も積極的でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>転校生に誘われて仲良くなる事が多かったですね
なにか引き合うものがあったのでしょうか!
転校生も仲良くなりたくて積極的ですね。第一印象が大事かと思うので、そこでかしこまっていたらいけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 18:43

昔から人見知りしない性格だったせいかもしれませんが、小・中時代は転校生が入ってくると興味津々でして校内案内を買って出たり、どこに住んでいるのか学校帰りに後をついていったりしたものです。


そのせいか・偶然か、40数年来のクサレ縁の友人2人は中学時代の転校生、小中高とつきあった女の子も5年生のときの転校生でしたね、結構仲が良くなるほうではありました。
遠い昔をなつかしく思い出してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>校内案内を買って出たり
これは、転校生にとっては頼もしい存在だったかも知れませんね。
それでいまだに親交があるのは素晴らしいことです。
私が中学の頃は、転校生がやってきてちょっと仲良くなったと思ったらまた転校していくことがありました。
家庭の事情かと思いますが、転校ばかりしている子もいましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/03 17:02

思い起こしてみると、小学校時代にやってきた転校生とは


不思議と殆ど仲の良い友達になってましたね~
何でだろう??・・・

多分、転校生本人の性格がとっつきやすい子ばかり
だったからかな?
壁(心の)を作ってしまうタイプの子は、大変でしょうね。
自分は転校経験が無いので、彼等の苦労は想像の範囲でしか
わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多分、転校生本人の性格がとっつきやすい子ばかりだったからかな
結構最初が肝心ということがありますね。
第一印象が悪かったら、声もかからずにヒソヒソされるだけだと思います。
転校生も、早く打ち解けて友達を作ろうと頑張った結果なのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/03 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!