dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に辛い状況です。。


私には4年半付き合っている彼氏がいます。

私にとっては本当に信頼できて、大切にしたいと思うかけがえのない人です。

私はこの人に出会ったことで、明るくなれたし、自分の事も好きになれるくらいに変わることができました。

また彼氏のご両親もとてもいい方達で、付き合っている当初から私にとてもよくして下さっていました。


ただ、私の家はクリスチャンホームで彼のお家は仏教でした。

彼に結婚する時は仏教徒として来てほしいと言われていました。


親にそのことを話したら、私の親は猛反対で彼の人格も認めてくれませんでした。

正直親のそのような姿を見てショックでした。

その後も何回も親と話す機会はありましたが、お互いに主張するのみでお互いの話を聞こうとしない状態が続いていました。


彼が大学を卒業して2年。

私はまだ学生ですが、お互いの将来の仕事の事を考えるとそろそろ結婚をするかしないかを決める時期が迫っています。

ただ、まだ私の両親の了承を得られていません。

私は彼の言い分も、親の言い分も理解できます。

彼は夫婦で同じ宗教というか、同じ方向性を持ってないと、将来子供の教育などいろんな問題が起きた時にもめる原因になるし、家の方針に合わせてほしいと言います。また、宗教自体の偏った考え方でいてほしくないということでした。

これに対して最初は反感を持ちましたが、現実的に真剣に私との結婚を考えてくれているんだなと感じ、彼を支える上でも社会にでて生きていくためにも必要なことだと感じています。

また、親は彼がなぜそんな宗教をやめろというのか、クリスチャンを辞めるなんて絶対に認めない、とにかくまず大学を卒業することが先決だろうと言います。

私は、これまで私を育ててきてくれた親を尊敬していますし、親の言うことを信頼してきました。
なので、親が私の事を愛してくれているからこそ反対しているのだと思います。

ただ、私にはそこまで親ほどキリスト教に対して深い信仰はありません。また、親には言えないでいましたが、クリスチャンなりのキリスト教に対する疑問も昔からありました。
なので、親にそのような理由で結婚を反対されても、納得ができないのです。
結婚する時期も私の卒業があと1年と迫った今、結婚を反対する理由にはならないと思います。

私が今までにもっと親に彼のいい所をもっとアピールすればよかったと思うのですが、もともと親に良く思われていなかったこともあり、これまであまり伝えることができませんでした。


彼は私の実家まで来て私の両親に直談判しましたが、親は完全に結婚を認めてくれない状況でしたので、彼にとても冷たく当たり、彼はとてもショックを受けていましたし、私もとてもショックでした。



現在、彼と話し合って、私の親の了承を得るためにも、親が落ち着いて私の話を聞いてくれるようになるためにも、彼と少し距離を置くということにしました。

お互いに本当に好きで、今までずっと一緒に歩んできて必要な存在だったので、本当に今は辛い状況です。胸になにかつかえているものがあるような感じです。

お互いの両親の事を考えると、駆け落ちなんてことはしたくありません。

ただ、結婚したいという強い気持ちは変わりません。




このような状況を打開する方法があれば教えてください!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

>このような状況を打開する方法があれば教えてください!



まずは#2さんも言われるように、卒業し、社会にで自分自身で世の中を見て経験値を積む事です。
焦って結論を出す必要無いと思います。


で、それとは別に・・・
こじれる根本が宗教が絡んでいるので「宗教とはそもそも何なのか?何の為に産まれたのか?」をご自身で考えてみてはどうでしょうか…?

安易に他人の考えをココで聞いてもすぐに結論は出ないでしょうが、一つヒントを言えば「創始者(仏陀やキリスト)がどういう生きざまだったか?」を史実を知って行かれると良いです。
彼らが価値観の違いのある人を差別したり争って信者を獲得してきたのかどうか…。違いますよね。
仏陀は慈悲、キリストは愛を伝えていき、共鳴していった人が自分の意志で信仰を持って行った…(鵜呑みにしないで自分で中立的な文献を見付けて調べて勉強してね)。

自分はマザーテレサが好きです。ですがクリスチャンでは有りません。
ダライラマも好きです。ですが仏教徒では有りません。
自分はどちらかと言えば神社は好きだけど無宗教に近い人間です。

自分が彼らを好きなのは信仰があるからではなく「生き方が素晴らしいから」です。
例えば、マザーテレサ。生前彼女は「死を待つ人の家」に来た人に一人たりとも改宗を勧めませんでした。立場の弱い人たちに、マザーが一言言えば多くの人がクリスチャンに改宗したかもしれないのに…。
それだけでなく、死んだ人の信仰に従ってヒンズー教徒の人にはヒンズー教徒の葬儀を行いました。死んだ人にまでその人の尊厳、価値観を尊重したのです。
信仰を勧めるのではなく、他人の尊厳尊び誠実にかかわる。それこそが「愛」だと思いました。
ダライラマもどんなに迫害にあってもチベット人を虐殺している中国政府にさえ「対話」を求めています。あれだけの影響力のある人だから、中国を批判すれば影響力がかなり強いはずなのに…。一貫して平和を訴えています。

片や聖書の名のもとにイスラム教国に戦争を吹っ掛ける国もあり、聖戦の名のもとに自爆テロを行う国もあり…。信仰が人間性を高めたり平和を作る訳ではない事も明らか。信仰の名の元に戦争をしている人は世界中にいます。
あなたの環境でも小さな戦争が起きていますよね。

本来「人々が幸せになる為」に宗教が始まったはず。
宗教の違いで他者と争うのは本末転倒なんですよね~~(-_-;)


若いから、色々と経験を積んで行って下さいね^^。自分の腑に落ちた答えが貴女にとっての本当の打開策になりますよ。
時間はまだあるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもった優しい回答ありがとうございました。

また違った切り口での考え方で、とても参考になりました。

本来「人々が幸せになる為」に宗教が始まったはずという意見に私も賛成です。
私も宗教関係なく、素晴らしい方はたくさんいらっしゃると思います。

もう少し自分なりに考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 01:56

お互いに気持ち良く結びついてこその結婚でしょ?


今の貴方の焦りは。
宗教の部分での違いも、親の理解ももちろんあるけど。
お互いの将来の仕事の事を考えるなら。
今結婚するかしないかを決める時期が「迫って」ると。
結婚という関係に対する強い意識。
その考えが貴方を一番苦しくしているんだよ。
今決める必要がどこにあるのか?
動いてみて、お互いに社会に出てわかる事もある。
そこから新たに創っていくペース、足元もある。
彼は社会に出てまだ2年。
貴方は未踏。
その「まだ」の貴方が大きな決定を急ぐ必要は無いんだよ。
青写真は大切だけど。
それにガッチリはめ込む事が全てではない。
理想があれば、当然現実もある。
貴方と彼の間で言えば、その現実との開きがあると。
本当に大切な存在なら。
その大切だという部分を早くハッキリさせて~という力みよりも。
お互いにその大切な気持ちをこれからも分ち合える関係性の中で。
それぞれがそれぞれの一歩を大切にしていって。
成長していって。
その間に今まで伝え切れなかった部分をお互いにご両親を含めた
周りの人たちに丁寧に伝えていって。受け止めてもらって。
その上で気持ち良く合流すれば良い。
今は無理に打開しようと動くタイミングでは無いんだと思う。
ずっと一緒にいたいんでしょ?
だったら、時期が迫ってるとかね。
小さな枠の中でバタバタしようとしないで。
こうして現実にある不具合に対しても丁寧に互いに筋を通しあって。
そして「お互い」に気持ち良く結ばれていけば良い。
今認められないから。
今後ずっと認めないとは誰も言ってない。
むしろこういう現実を踏まえた後にこそ。
「本当の」二人の絆の深さが分かるんじゃない?
不安定な現実があっても。
貴方と彼は常に安定した繋がり方をしていけるように。
形に嵌める事、結婚という枠に入る体裁に急ぐ前に。
今は今の出来る付き合いを丁寧に丁寧に積み重ねていけば。
そこに貴方の本気度が見える。彼の本気度も分かる。
多少時間差にはなっても。
お互いのご両親の受け止め方も変わるんだよね。
逆転ホームランは無い。
丁寧に繋いで、丁寧に守って。
ゲームセットにならないように、お互いに今必要な繋がり方の中で。
焦らずに向き合っていく事なんだと思う。
二人で創る関係。貴方だけがバタバタしても仕方が無い。
彼と丁寧に手を取り合って。
二人の足元を大切に、お互いに成長していく事なんだと思うよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございました。
見ず知らずの私の拙い文章をしっかり理解して下さって、受け止めて下さって、
今の不安定な心の私では整理できない部分を筋道立って要約して下さった気がします。
今は少し彼と距離を置いて、その状態で私の親ともっとお互いの今の気持ちを確かめ合っていこうという気持ちになることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 01:41

簡単な事に感じてしまいました。



貴女が「私は、今日から仏教徒になります。〇〇宗〇〇派の信徒です。キリストも、唯一の神も信じない。」と、ご両親に宣言なさってはいかがでしょうか?

駆け落ちではなく、改宗するのです。

もし貴女の改宗をご両親が認めないなら…。

結婚しても、貴女は幸せにはなれないと思います。

親なら子供の幸せを望むものですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
だた、私はそんなに簡単な事ではないと思いここに質問させて頂いたので、親に認めてもらう理由としては難しいと感じました。
わざわざ答えて頂いたのにすみません。

お礼日時:2011/01/05 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています