dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏がクリスチャンです。


彼との付き合いで悩んでいます。
私は23歳。生まれた時から無宗教。宗教に関しては漠然とした思いしかありません。
母親の親友が宗教にはまり(何の派閥かは知りませんが)、失踪してしまったという話や、地下鉄サリン事件などからあまり良い印象を抱いていないのが現状です。


彼は、大学卒業後に協会へ二年ほど通い、洗礼を受けたそうです。今は洗礼を受けて三年。


なぜ彼が洗礼を受けたのかを聞いたところ、気持ちが悪くなってしまいました。
私にとっての宗教とは、絶対的なものであり、これからずっとクリスチャンとして生きていくと決めた、ということですよね?
彼は、流れで洗礼を受けることが決まり、その日までに気持ちの整理をつけた、というような流れでした。


彼とはセックスだってします。かれはその点で悩んでいるといいますが
毎週日曜日は礼拝にいき、勉強会にも出席し、水曜日の祈祷会にも行きます


かれがクリスチャンであること以外、私にとって最高の彼です。結婚したいとも考えていますが、宗教はどの程度問題になってくるのでしょう?

お墓だってちがえば、神社にもいかない…無宗教ながら、私は日本の文化だと思ってきました。



つきあう上で、譲れないこと・妥協しあえること・歩み寄ることがあると思いますが、私はどこまで理解すれば良いのでしょうか。
正直、洗礼をうけた、という話を聞いた時点で私の心はぐしゃぐしゃです。

A 回答 (9件)

40代既婚男性です。


家内は結婚前からクリスチャン(両親は違います)でしたし、私の家は旧家で仏壇と神棚のある環境で育ちました。
結婚前に家内が言った言葉があります。
「私にとって信仰は大切なものです。だから他の人が大事にしている事は私も大事にしたい」「結婚のために改宗するのは信仰じゃない」
私の父が亡くなった時、家内は数珠を持って仏式で私と一緒に父を送ってくれました。
私は家内と子供と一緒に教会の礼拝に行きます。
結婚前、私がクリスチャンで無い事で結婚に反対されましたが、教会に足を運び、私という人間を見て貰う事で反対されなくなりました。
無理やり改宗を求められる事もありませんでした。
どんな宗教を信仰しているかは重要な事ではなく、どのように信仰しているかが大切なんだと思います。
相手を思いやり、認める事が出来るならどんな宗教を信仰しているかは、重要で無いのではないでしょうか。(特定のカルトは別です)
彼は貴女の考えを認めてくれますか?
貴女は彼の信仰の事を認められますか?
認め合えるなら結婚しても困難を乗り越えられると思いますが、認め合えないなら結婚は破たんすると思います。
私達夫婦にとって宗教の違いは、何の問題にもなっていません。
アドバイスをするとしたら、「自分の考えが絶対だと考えない事です」絶対だと思うなら結婚はやめた方が良いと思います。
二人で夫婦なんですから。
    • good
    • 4

>つきあう上で、譲れないこと・妥協しあえること・歩み寄ることがあると思いますが、私はどこまで理解すれば良いのでしょうか。



ここで聞く前に、まずその辺を彼氏と話し合って、問題点を明確にするべきだと思います。あなた自身が何が問題なのかもわからない状態で、
愚痴だけ言われてもフォローのしようがありません。

それから、その教団については自分で調べたのでしょうか。
HPもあるし、Wikiにもありました。それなりの規模はあるようですね。

ここからは私の私見ですが、バチカンがその教団を認めているかは調べた方がいいと思います。実は基督教は学問と同様に、聖書や教義の解釈で、宗派が分かれていたりします。それでもあまり激しく違わない限り、バチカンは同じ基督教と認めています。
統一教会やエホバとかカルト等、教義が異常だったりすると、異端として破門されたり、基督教とは認められません。
    • good
    • 0

私の実家は、キリスト教ではありませんが、父の葬儀の時に、今まで知らなかった宗教の問題が一気に聞かされました。

あまりに、重い話であると同時に、いまさら、横溝正史の『八つ墓村』の世界のような、自分の死ぬことさえも、自由にならないような話を聞かされて、とても驚きました。#5の方のお話のように寛容的ならよいのですが……。とてもうらやましいです。

パートナーの彼が、はっきりした教義を持った宗教である、クリスチャンということは、いずれ重くのしかかることがあると思うのです。時には、自分の実家の家族との関係など、複雑に絡んでくることもあります。ただし、これは多くは田舎の話だと思います。

>彼は、大学卒業後に教会へ二年ほど通い、洗礼を受けたそうです。今は洗礼を受けて三年。(協会は、訂正しました)

それと、まだ、お相手の方は若いようですし、教会内部の人間関係や付き合いというものが出てきます。まだ、洗礼を受けてから3年ということで、本当に試される時は、これから、もう少し先のことになると思います。私は、宗教が絶対的だというよりも、宗教というものは、自分の死をどのように向かい入れるか、ということだと思っています。

結婚すれば、それは、必ず、ご質問者さんにも降りかかってくる問題で、キリスト教では、夫婦になった場合、奥さんが同じクリスチャンでないというのは、なかなか難しいですが、しかし、今は、はっきりとした結論をつけることもないように思います。日曜ぐらいは、彼に付き合って教会にいってお話を聞いてもよいように思います。また、受け入れる余地があるなら、彼の信仰そのものを多少でも知っておいて良いと思います。
    • good
    • 1

No4です。


先日、恋人の男性の宗教についてと
これからの関係に悩んでおられる質問者さんに
たいしてコメントした文章について多々反省しています。

たぶんまだ心の整理ができていなくて
しんどい心境の質問者さんにたいして、ちょっと
あの言葉はなかったなぁ と今はほんとに反省しております。
本当に申しわけありませんでした。

まだ質問者さんが彼氏と一緒に教会をのぞいてみよう という
気になれないなら、日本でクリスチャンと公言されてる方の
文章に接してみるのはいかがでしょうか。

最近、曽野綾子さんの本を立ち読みして、ちょっと彼女の
先入観をくつがえされる気分でした。
「毒のある作家さんなんだろうな」 そのイメージは
たしかにそうでしたが、その強さとか純粋な視点の下には
カトリック信者としての彼女のベースがどしりとかまえている
気がして。
でも、ひょっとすると毒を猛毒と感じてとられるかもしれま
せんので、ご気分が落ち着かれたとき、気が向いたら
お手にとられてみてください。

曽野綾子
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E9%87%8E% …

プロテスタントを公言されてる方には
結城浩さんが。
本はあまりキリスト教は関係ないかもしれませんが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E5%9F%8E% …
公式サイト
http://www.hyuki.com/

『生き方上手』の日野原重明さんもプロテスタントです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E% …

助けになればいいなと思います。
    • good
    • 0

要は考え様であって、それをどう行動するかだけなんです。


まず、宗教に良いイメージがないと言いますが、宗教を持たない人でも持っている人でも悪い事はします。宗教を信じる人も科学を信じる人もさほど変わりはない。
オームは宗教を隠れ蓑にしたテロであり、他の宗教とは関係ありません。
科学を利用した詐欺師やテロリストも山ほどいます。
宗教も科学も穏健派もいれば原理主義者もいるだけのことです。

私は宗教というのは、真実を理解しやすくする為に、或いは何かの目的を持って判り易く人間が創作した世界観だと考えています。だから、形式などはどうでもいいのです。(話が長くなるので省略します)

私はカトリックですが、父の葬儀は仏教、墓も寺、法事もすれば墓参もする。
仏教かカトリックとか言うのは形式でしかありません。
私がどの方式で葬儀されようと、私の魂は変りません。だからどこの墓に入っても同じです。聖書を正しく理解すれば、理解できるはずです。
簡単な話、キリストが布教を行なう前には、神は存在していたのにキリスト教の教義は存在しなかったのですから。

問題は彼も貴女も、神(或いは真理)を追究するかという事。それが出来れば一緒に進む事が出来ますが、彼が形式としてに宗教にこだわり、貴女が形式としての誤った宗教観にこだわって嫌悪する限り、近づく事は出来ません。
    • good
    • 0

私自身はクリスチャンではありませんが


小学校時代教会学校に通ったことがあること
プロテスタントの私立高を卒業したこと
身近にクリスチャンの人がいる
(うち一人は教会関係で
知り合った人と結婚しました)ことで日本人でありながら
それなりに?
キリスト教文化に接してきたと自分では思っています。

私の身近にいたクリスチャンの方は、人の生き方とか
社会について、問題意識や一定の思い を持って
真面目にいきていらっしゃる方ばかりでした。
知り合いのクリスチャンの方は、幸せな恋愛、結婚をされ
お子さんをもうけ幸福な家庭を築いておられます
(と、少なくとも私には見えます)。
もっとも
これも個人個人の違いはあるかもしれませんが・・。
しかし、親の代からクリスチャン、というのは、どちらかというと
日本では少数派、でしょうし、やはり洗礼まで受けた、という
ことはおそらくはご自身の意思であり、人生について真面目に考えていらっしゃる方なんだと思います。
クリスチャンであること以外・・と質問者さんは書かれて
いますが、彼のひととなりはある意味クリスチャンであること、
が(少なくとも今では)かたち作っているのではないかと。

クリスチャンの方は、比較的個人個人の生き方考え方を
重んじる方が多いと思うので(宗派にもよるかもしれませんが)
恋人の男性とは質問者さんの不安・疑問に思われることを
中心に、よく話し合いになられたらいいと思います。
話し合いのなかで、結婚や今後のおつき合い、彼自身の人となり
というものもより見えてくるのではないでしょうか?

あと、他の方も書いておられますが
キリスト教系の「カルト」も存在しますので
恋人の方の宗派がキリスト教のなんなのか は
よくお調べになった方がいいと思います。
    • good
    • 0

初めまして。

現役のキリスト教牧師です。

質問を読みました。

彼との関係を真剣に考えておられることを感じました。
すばらしいことだと思います。

文面を読む限りでは、
彼が特別にあやしい宗教にはまってしまっている、という状況ではないように思います。

おそらく、ごくふつうの日本のキリスト教会に行って、クリスチャンになったのでしょう。

どの程度理解すればいいか、ということですが、
少なくとも拒絶しないで、許容することができるくらいまで、
理解してあげることが必要だと思います。

やはり結婚生活はお互いの関係が大切ですから、
相手の大切にしたいと思うものを理解しようとすることが、
求められてくるでしょう。


彼には、自分がいまの時点で信仰をもつつもりがないことや、
強制されたくないことをはっきり伝えたほうがいいでしょう。


その上で、一度、彼の行っているという教会の礼拝に、
いっしょに行ってみたらいいと思います。
そうしたら、彼がどんな思いで信仰をもっているのか、
もうすこしわかるかもしれません。




もっとお聞きになりたいことがあれば、
助けになりたいと思っています。

この回答への補足

拒絶せずに受容

という言葉が、いまの答えかもしれません。
今はかなり毛嫌いし、理解しようともしていないからです。

また、彼の教会について行くのもいまは嫌なのです!
彼は、教会の青年(友人)がとても大事だから通っている、と以前言っていました。

私からすれば、洗礼をうけて、クリスチャンとして生きていくのなら、友人なんかではなく、その思想を重んじて通えばいいのに、動機からして不純だと、不快な気持ちしか残りません。


私も彼を理解する気持ちがいまは欠けていて、つっかかっているのも承知ですが…どうしてもそんな彼について行く気になりません。

補足日時:2010/04/06 12:12
    • good
    • 0

おはようございます。


私は中・高と、プロテスタントの私立に通っていました。彼氏さんが本当にプロテスタントならば、危ない宗教ではありませんよ。
偏差値が高い学校だったので、キリスト教であることを理由に入学した子はほとんどいませんでしたが、洗礼を受けている子もいました。暗くもあやしくもない、いい子たちでしたよ。

献金は、神からの恵みの一部を返し、ご用のためにお使い頂くというものです。教会に行った時に払います。金額は自由のはずなので、あまり多額を彼が払っている(払わされている?)ようなら警戒して下さい。

あと、キリスト教の学校にだって、古典の先生なんかがいます。先生も洗礼を受けていました。頑固に神社に行かない、などと言うようなら、普通のプロテスタントではないか、柔軟性がないかのどちらかでしょう。

この回答への補足

彼は、日本同盟キリスト教団って言っていました
おそらく、何の変哲もない、一般的なクリスチャンなのでしょうね。。

ですが私(無宗教・宗教に関しては無知な人間)にしてみれば、おなじキリスト教なのになぜ教団というように分かれているのか疑問です
洗礼を受けずとも、その宗教の教えを参考にするだけではダメなのでしょうか

補足日時:2010/04/06 10:17
    • good
    • 0

キリスト教と言っても、いろいろありまして、まともな所なら、まともな宗派なら、


そう深刻な問題にはならないでしょう。
クリスマスの過ごし方が変わります、良い意味で。

で、問題は、まともではない所、カルト系の宗派だったら、
脱会させる力がないならば、最悪別れることも覚悟した方が・・・。
特に、宗派が韓国発祥とか、韓国に本部があるとか、やたら韓国人が多い宗派は、
警戒した方が良いです、トラブルや事件が多発しています。
韓国人、朝鮮人、牧師、神父、宣教師の組み合わせで検索してみて下さい。

それから、質問文に、教会と書かず、協会と書かれているのは、単なる誤字ですか?
それとも、もしかしたら、彼は統一協会の信者なのですか?
そうならば、第二段落の記述通りになります。
私があなたの立場ならば、脱会させる力がないならば、別れます。もっといい人を捜します。

この回答への補足

誤字をお詫びします
×協会→○教会 です。

よくは分からないのですが、プロテスタントだと聞きました。統一協会ではないと思います。


献金とか、なぜ必要なんでしょうか?
洗礼とか、どこかに登録するのですか?
それは一般民とは変わってしまった気がして、受け入れられません。

補足日時:2010/04/04 15:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A