dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母のお腹の中にいる頃から教会へ行っていました。
毎週教会に行っていましたが、授かり婚をしました。ご存知の方も多いとは思いますが、婚姻前の男女間で関係を持つ事は禁止されています。ちなみに私の旦那さんはノンクリスチャンです。
関係を持たず結婚というのはあり得ない感覚の持ち主。

教会関係の仕事に就いていたので当然牧師先生をはじめ非難を受けました。もちろん罪悪感いっぱいでした。
私は出産前、教会の議会にかけられ、教会員全員の前で裁判にかけられました。

もちろん辞職。母や祖母も仕えていた奉仕を辞退しました。

誰からも背を向けられ、とても悲しい気持ちに、なりました。私がクリスチャンでなけれは祝福してもらえたはずなのに。同僚も同じことをしていたのに、バレなければ許されるの?

神の目から見たら同じことでしょう。私は神ではなく教会の組織自体に疑問を抱いてしまい、教会から遠ざかってしまっていました。
新しい仕事も見つけ、旦那さまと生まれてきた子供と幸せに暮らしています。l

ただやはり私は根っからのクリスチャン。lやはり仕事が落ち着いてきて時間にゆとりを持ち始めると教会へ足を運ぶようになりました。l

その間、月定献金も3年間くらい支払っていませんでした。何で教会組織のために私が汗水かいて稼いだお金を支払わなければ?
教会に払うくらいならユニセフにでも寄付した方がよっぽどいい。lと思っていたので、、、

しかし、やはりちゃんと今年から払おうと思っていた矢先、牧師先生に呼び出され「献金が支払われていません」と言われてしまいました。

「そうなんです すみません 今年からは頑張ります」と伝えましたが正直びっくりしてしましました。
洗礼を受けていたら献金は義務だと思いますが、あくまで個人の意思であり、強制ではありません。lと毎回献金の際にはアナウンスを流していたのに。

帰りに牧師夫人から「良い車乗ってるのね」と嫌味も言われました。十分生活にゆとりはあるでしょうと言わんがばかりです。

何年もかけてやっと教会に足を運べるまでになったのに、また嫌になってしまいました。l
どうしたらいいでしょうか?

信仰が足りないといわれればそれまでなんですが、お金を払いたくないという訳でもありません。l
ただ私をリストラさせておいて、私の仕事が軌道に乗ったところでまた催促してくる牧師に嫌気を感じてしまうんです。l

とても苦しくて悩んでいます。lどうするのがベストでしょうか。
力を貸して下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

献金をしたくないような教会に行かなくてもいいのではと思います。


婚前の関係をつるしあげるというのも不思議ですしね。(といっても、
Birth controlはちゃんとした方がいいと思いますが)
別の教会に行けばいいのではないのでしょうか。同じ宗派の別の教会か、
他の教団の教会とか。教会はそこだけではないのでは。

ただ、質問者さんも不思議です。「何で教会組織のために私が汗水かいて
稼いだお金を支払わなければ」とおっしゃいますが、献金がなければ、教会
は維持できないですよ。牧師さんがせっつくというのもちょっとですが、
質問者さんの感覚も何かずれている気がします。。。。
    • good
    • 0

教会も色々と出費が掛かります。


皆さんの心だしでまかなわれているのとちがいますか(クリスチャンじゃないので詳しいことは分らんが)?

なんにも悩むことなんかないんじゃないの、さっさと止めちゃいましょう!
こういわれても止められないのが信者でしょうが、やっぱり止めることです。

日本の宗教でも、始めは大根の葉一枚でもお供えすればよいとか、その心が大切とか云って入信させるような宗教もありです。
それで入信したらいくらお布施をせよとか言われて、大根の葉1枚で(詰り心で)は通用しなくなった例があるようです。

どこも同じようなもので、結局は金です。

入信することは社会奉仕だとか御託を並べますが、結局は金と貴方の自己満足だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。第三者さんからの冷静な意見を聞けてちょっと落ち着きました。
確かに私の感覚がズレているのかも。。。
信者としての気持ちと、冷静な自分の感覚とが葛藤している感じなんです。
確かに自分の自己満足代を支払っているのでしょうね。
ちょっと目が覚めた気がします。
とはいえ、うちは代々クリスチャンホーム。l祖母の顔に泥を塗るわけにもいかないので、毎月支払っても痛くない程度に献金していこうかと思います。l
今さら献金でモメたからといって違う教会に行っても気まずいですしね。
程よい距離感を保ちたいと思います!
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2013/01/09 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!