dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党の野田聖子議員(50歳)に男児が誕生したそうです。
アメリカで第三者の女性から卵子提供を受けて、体外受精で妊娠していました。

子供が欲しいと思っている人には励みになると思いますが、一方でいろんなことを思ってしまいます。
60歳で孫のような10歳の子供、70歳で子供が成人、その後、もしかしたら子供の結婚式を見られないかもしれない・・・
子供にいろいろ手がかかり始める頃に、普通だったら定年を迎える歳になるんだなと。
議員ですから当選し続ける限り経済的には安泰で、その英断には拍手を送りたいと思いますが、大変だなぁーと思います。


皆さんの率直な感想をお聞かせ下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

子育て中の者です。


複雑な心境です。

子供がほしい人にとっては、他人の意見の介入なんてちっぽけなものです。
他人がどう言おうがほしいものはほしいんです。なんとしてでも。。。
その気持ちは痛いほどわかります。

でも、当事者の精子・卵子ならともかく、第三者のものでは…。
そういう意味では、No.1さんのおっしゃるように、ある意味神の領域に足を踏み込んだ出産と言わざるをえません。
それならそれで、夫婦2人だけ(正式な夫婦ではないようですが)での生涯…というのも有りだったのではないかと思います。

アンケートなので上記の通り回答させていただきましたが、基本的には他人の家の事には、相談されない限り踏み込まないのが私の主義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欲しい人はどうしても子供が欲しい・・でも身体的には叶わないとなったらそういう手段もあるのでしょうね。
遺伝子的には他の血を受け継いでいる子供ということを乗り越えて、それでも欲しいという決断なのでしょう!
それだけ確固たる意思があるならば、もう誰も口を挟む余地はないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:40

人にはその人にしかわからない事情があるし、欲しくても出来なかったかもしれない。

それでも諦めないで50歳になっても残された方法で子供を作った。

私はすごいと思います。
気持ち悪いとか書いてる人いるけど、命を平気で殺せる世の中なのに50歳になって命が誕生するというのは素晴らしい事だと思うし、世の中の不妊で悩んでる方にとっては励みになると思います。

どんな事情、仕事、年齢であれ命が誕生したことは嬉しい事であり、批判することではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は若年での妊娠・出産がごく当たり前でしたが、時代とともに晩婚化などスタイルが変わってきて、それに伴って出産年齢も上がってきましたね。
その部分をどうクリアするかは大きな問題ですが、彼女はそういう方法で乗り越えて無事出産しました。
まずはよかったと思いますが、皆さんから回答頂いた内容がかなり出産方法に対する意見だったので、ちょっと意外でした。
本人の卵子ではないということで、これから先子供の人生にどう影響してくるかは全くわかりませんが、親の愛情をもって育てられれば大したことではないような気もします・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/08 00:32

おめでとうございます!


お子さまと、明るい未来を作っていただきたいです。念願かなってよかったと思います。

佐藤ゆかりさんの子どもも、見たいなと思ってしまいました。チルドレンの子ども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>念願かなってよかったと思います
ここまできたら、先ほどの方も言っていましたが神の領域と言ってもいいかも知れませんね。
まずは無事に生まれてよかったと思いますが、これからがいろいろと大変かと思います。
頑張って欲しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/08 00:26

気持ち悪いよね。


五十の人が子供を生みたい、生むぅ、という我儘がかなえられる世の中も末だな、と。
だって不自然。
不妊治療とは違う問題でしょう。
笑うしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術の進歩はとどまることを知りませんから、一昔前の不妊治療からはかなり進んでいるのでしょう。
それも、産みたいという気持ちをどう叶えるかということのひとつの帰結点なのですから、いいのかと思います。
ましてや無事に生まれたのですから見守るということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/08 00:23

とにかく無事産まれたことだし、これがゴールじゃなくて、イザ!戦闘開始です。


健康には気をつけて長生きして立派に子育てしてほしいです~ p(´∇`)q
命と健康は大金も名医も保証はしてくれないですからね (´へ `)

あと、(50)とか、子供がいくつの時に何歳とか、
小学校参観日に子供がかわいそうとかいう人が多いけど、
そういうのどうでもよくね?と思うこと多々 (v_v`)

でも、この人の妊娠出産の決断には、ちょい、疑問符 ??
どうしても愛する人の子どもが欲しかったとか、
どうしても、子の親になりたかったとか、
子どもを育てあげたいと思ったとか、
そんな理由からの決断とはちょっと思えないです。
だって、事実婚だった鶴保議員と関係を解消した時のすれ違いの理由も
「私は子どもが欲しいから結婚した。彼は私を好きだから結婚した。」
とか言ってたし、鶴保と住むマンション探してた時には
台所はいらないからとっぱらってくれって言って不動産屋を怒らせたり・・
な~んか感覚が母性や女性とはほど遠い気がしてならないです。

つまり、子どもが欲しかったというより、
「子どもを自腹に孕んで産んだわたくし <( ̄- ̄)> エッヘン!」
が欲しかったんじゃないかなという感じがいまいち拭えません。
そういう意味では、向井亜紀のほうが子育てへの揺るぎない強い決心と
責任はいつも垣間見えてましたけどね。

なんにしても凡人や一般庶民にはなかなかできないことです。
ここまでのガッツはやっぱりすごいことですね d(´・∀・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、ここまでの領域に踏み込んでまで欲しかったのですから、それなりの覚悟と自覚と意識があったのでしょう。
そればかりは私達にはうかがい知ることができない、それこそ禁断の領域なのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 20:36

頭が悪いので難しいことはサラサラ分かりませんが、分かっている事実が唯一つ。



赤ちゃんが生まれた\(^o^)/

この事実に対して「おめでとう」以外の気持ちや考えが湧くほどの「人の心を持たない悪」の域までは流石の私も達していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな境遇の人であれ、どんなに貴賎であっても、生まれてくる子供は皆平等に幸せになる権利がありますね。
いろいろな意見がありますが、子供にまで影響を与えてはいけないと思います。
周りが決めることではなく、子供が判断することですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 20:32

議員にも人生はあるけど…公務を放り出してまでやる事かね?


しかも、しっかり産休まで取るそうで…優雅なご身分ですね。

一瞬一瞬が予断を許さないような大国難なのに、子育てで離脱してる暇あるのか?…と思います。
自身の子供も大事でしょうけど、国民が子供を生みやすい社会をいち早く整備するのが議員の仕事だろ…。

一応、少子化に貢献した事は評価します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、いろいろな見方がありますが、議員という前に女性であったということでしょうか。
そちらを優先したということですね。
>国民が子供を生みやすい社会をいち早く整備するのが議員
自ら模範を見せたということも言えそうですが、これは確かに議員さんだから産めたということは言えるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 20:06

すごく下品ですが、



「金とコネがあれば、何でもできるんだな~。」


という気分です。


不妊治療はお金もかかりますが、
彼女が有名人なので治療もきっと優先的にいい医者に見てもらえたのだろう…と。


そういう意味では、彼女の妊娠、出産はは
「普通の女性の希望の星」
には、なり得ない。
無駄な夢を見せるだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼女が有名人なので治療もきっと優先的にいい医者に見てもらえた
ああ、もしそうだとしたらちょっと悲しいですね・・・
不妊治療をしている女性の人たちが希望を持っても、「有名人特別枠」だとしたら望みが費えてしまいますね。
テレビのロケで、有名人レポーター用の特別メニューが出るような感じと似ています。
それを見た一般人がそのお店に行っても、出てこないメニューという感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 20:03

>自民党の野田聖子議員(50歳)に男児が誕生したそうです。


え? ホントですかお(・ 0 ・)

うーん、今は医学が進んで、なんでも可能なんです
おね(・ 0 ・)

ただ、参考URLによると、お相手は「事実上の」旦那さん
らしいですお(・ ω ・)そんなら合意の上ですから、
無論ありですおね(^ ω ^)

年齢も考えてのことでしょうから、お祝いする
以外には…でもねぇ、自分なら…難しい
お(T ω T)

とりあえず、お大事にして、体調が戻ったら政界で
活躍してくださいお<(__)>

参考URL(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/201101069011 …

お(・ ω ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですおね、昔はお産婆さんというのも当たり前でしたが、今は職業自体存在するの?というくらいになってしまいましたおね・・・
体外とか試験官とかDNAとか、どんどん子供が(自然な形で作るのではなく)作られる錯覚を覚えますお。
でも、何はともあれ無事に生まれたのですから頑張って子育てしていって欲しいですお!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:56

例えは悪いですが、昔、ナチスで遺伝子の優れた物同士の


かけ合わせをして、優秀な人間を造ろうとした様です
心はどうかとか考えて無かったんでしょうねえ?
私は子供に幸せに成って貰いたいと思っている
だけですけどね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問は彼女のライフステージと子供のそれとがいろいろな場面でぶつかって大変だろうな、というつもりでしたが、皆さんの意見を見るとどうやら手法の方に注目度が高いようですね。
どうあれ、子供が無事に幸せに育ってくれれば言うことなしですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!