dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンチエイリアスがかかってないんでしょが、
どうしていまだに、WINはフォントが汚いのですか?

一般的にはMACはおしゃれ、キレイという印象がありますが
それは本体のデザインやディスプレイの奇麗さ、広告の上手さだけではなく
むしろそんなことよりも、フォントがガタガタしていないことが
遥かに大きいと思います。(特にインターネットを見たとき)

なのでWINも、これだけバージョンアップを重ねているんだったら
余計な機能を充実させるよりも先に、
MACのようにフォントを滑らかに表示するのが先だと思うのですが
(だってそうすればMACおしゃれ、WINダサイが一気に無くなると思います)

なぜやらないのでしょうか?
それほど、滑らかにするのはAppleだけが持っている特殊な技術なのでしょうか?

なぜですか?

A 回答 (5件)

またまたNo1です。



gdippを組み込んだ場合の表示は、添付画像みたいな感じになります。圧縮されるといやなので、ほんの一部の抜粋ですが、ヤフーのトップページの一部です。また紹介記事にもサンプルがあるので、そちらも併せてどうぞ。この程度の表示をWindows標準機能で実現して欲しいものですね。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2010 …
「なぜ未だにMACに比べてWINの文字はガ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

サンプルも掲載していただいて、わかりやすいです。
そうですね、おっしゃるとおりですね~。

あとは、待つしか無いですね。。
ありがとうございます☆

お礼日時:2011/01/19 11:24

No1です。

確かにメイリオを入れればある程度は改善しますが、メイリオが使えない場所もどうしても残っているわけで、完全な対策とはとても言えません。webサイトによっては、わざわざフォントをMSゴシックや明朝に指定している場合も多いですし(余計なお世話!)、システムフォントを含めてメイリオにすることは不可能ではないものの、かなり困難を伴います。でもこれは昔から標準フォントでアンチエイリアスを使えてさえいれば、こんな話は出なかったわけなので、マイクロソフトの怠慢ではないですかね。

実は英語版(と言うかシングルバイト文字コード版)なら、Windows98の頃からClearTypeによるアンチエイリアスは実現していました。しかし日本語を含む2バイト文字ではサポートされず、XPになってやっと実現したと思ったら今度はビットマップ文字を使っていたという衝撃的なオチが待っていた。Vistaでメイリオが入ってやっとメイリオだけはまともなアンチエイリアスが実現したけど、他のフォントはそのまま。7になって改善するかと思ったのになんの変化もなし。全くもって、ふざけるな!何年かかってるんだ!ですよ。

まあ、私は不具合が出る場合があることも承知でgdippを入れているので、もういいやって思っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントにそうですよね!

メイリオだけ対応するなんて、意味が無いし
デザインが分かっていないとしか言いようがありません。

全て滑らかなフォントになっていないと、一部がガタガタなだけで
全体のデザインクオリティが極端に落ちます。

というよりVISTA以降でも9割方、winで見るサイトの文字は汚いです。
まったく話になりません。

価格が安かったり、カスタマイズ性に優れているのに
文字が汚いせいでwinは大損してると思いますし

まさに「何年かかってるんだ!」ですよ!!W
まったくその通りです!

特に私は精魂こめて綺麗なデザインしても
winの画面ではクソみたいにしか表示されないので
怒りが強いです!!W

ここまで改善されないと、
どんなフォントが来ても、何語でも、どんなサイズでも
滑らかに見せるって言うのはメッチャ難しい技術なのかな~とも思ったり。。

日本語は1フォント分の漢字だけでも5000語以上ありますし。。

同じ気持の方がいて安心しました!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/08 00:41

No.2です。


お礼ありがとうございました。

>ユーザーの環境&コーディングのフォント指定次第なわけで
ゴメンなさい。もっとハッキリ書くべきでした。
「メイリオ」は、Vista以降はデフォルトになりましたので、Vista,Win7を使っている人はほとんどがメイリオとなるでしょう。

私も、Macに対しては良い印象を持っているので批判するつもりはありませんが、だからと言ってフォントがガクガクしているからと、それでMacに乗り換える人がどれだけいるかは疑問です。

また、私もそうですが、XPでもインストールさえすれば、メイリオフォントを使えるので、それこそ質問者さんも言われているように、設定(指定)次第の問題でさしたる弊害とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

私はホームページを作成する立場にいるのですが
インターネットにアップされているサイトというのは
それこそ10年以上前の古いサイトから最新のサイトまでカオス状態です。

ほぼ間違いなく汚いフォントに出くわします。
それに比べMACは「どのサイトを見ても」フォントは滑らかです。

この違いが、メチャクチャ大きいですよ。
意識しない人はしないでしょうが、
MAC=デザインがいい、という印象につながっていることを
間違いありません。

ハードのデザインももちろん大事ですが
それはそのOSが得意とする性能によって変わったり、
個人の好みの問題もあります。
(事実ノートpcなどではおしゃれなWINもある)

だけどフォントが滑らかかそうでないかはどちらが良いかは
明らかです。

これを解決していれば、今ほど MAC=おしゃれ には
なっていない気がするのです。

つまりそーいうことです。

MACを使い慣れた人からすれば、winのガクガクが汚いと感じる人が
いるのは紛れも無い事実です。
winだけを使っている人は感じないでしょうが、macを見たときに綺麗だなと
感じさせてしまう事自体が移る要因の1つになりえると思います。

もちろんそれだけではないですが、あいまいな、なんかおしゃれ、
という理由でmacに移る人、多いですよ。
それを防げるのになと。

まあこれはビルゲイツはパソコンおたくで
ジョブズは大学でカリグラフィーを学ぶくらい文字に思い入れがあったことが生む差かもしれません。
そうとう思い入れがないと、綺麗なフォントを実現するのは難しかったのだろうと。
winが汚いのではなく、macが綺麗過ぎるのかもしれませんね。

お礼日時:2011/01/08 00:32

質問者さんが、具体的に何のフォントのことを言われているのか分かりかねますが、Vista以降に標準で添付されている「メイリオ」は、そんなにガタガタしているとは思いません。



>だってそうすればMACおしゃれ、WINダサイが一気に無くなると思います
その点に関して、WINはフォントに限らず、常に後追いですからしょうがないでしょう。
でも、逆にMACの優位性は今やオシャレぐらいしかないのではとも思いますが。

この回答への補足

参考リンクは情報が古いですが。
一般人のMAC購入者が自分の周りでは増えてます。
全体ではデータが無いのでわかりませんが
MACに勢いがあるのは皮膚感覚で感じます。

それはフォントだと思います。
iphoneと他のスマートフォンの違いも
フォントだと思う。

補足日時:2011/01/07 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

結局、メイリオが表示されるかどうかなんて
ユーザーの環境&コーディングのフォント指定次第なわけで、
実際には多くの一般winユーザーがネット表示時に
文字がガタガタしているわけです。

それならば、どんなフォントが来てもMACの様に
綺麗にすればいいのに、何故しないのかなと。

今はWINユーザーもMACに乗り換えてる人が増えているという統計があります。
http://news.livedoor.com/article/detail/3961467/
それはなにより、UIとフォントの洗練だと思います。

WINがなぜフォント対策を未だにしないのか、
おそらく経営陣がフォントに重要度を見いだしていないのでしょうが、消費者の僕から見れば「はやくきれいにすればいいのに」という気持ちです。

私はWINも好きです。が、フォントだけにはうんざりさせられるのです。
UIもMACに比べるとかなり悪いと思います。

もちろんWINならではの良いところもありますがね。

お礼日時:2011/01/07 17:37

伝統的に、Windowsの標準フォントであるMS明朝とMSゴシックは、確か15ポイント以下の大きさになるとアウトラインではなく、古式に則ったビットマップフォントで表示されます。

つまり、フォントファイル内にビットマップデータを持っているんです。そしてWindowsはビットマップフォントに対しては、アンチエイリアスをかけません。

なので、MS系フォント内にあるビットマップフォントを無理矢理削除し、アンチエイリアスを使わせるツールや、あるいはgdippのような、常にアンチエイリアスを強制的に実行するドライバが存在するようなわけです。そう言えばWindows用のSafariブラウザは、自前でアンチエイリアスをやってますね。

ただ現状は上記いずれも問題があって、MS系フォントはもともと小さい文字をビットマップに頼るようになっているせいか、小さい文字ではデザインが劣化します(元々きれいじゃないだろ?と言う意見は今は脇へ)。これについてまじめに対策したフォントは、Vistaから付属するようになったメイリオだけでしょう。メイリオは小さくしてもきれいに見えるように、アウトラインデータの情報量を増やしています。もう一方のgdippは、やはり無理矢理なのでどうしても不具合が出るソフトがあります。なので特定のソフトだけに対して有効にしたり、その逆を設定できるようになっています。とりあえずブラウザだけでも有効にしておけば、かなり気分転換になりますね。

余談ながら、ブラウザでアンチエイリアス表示を使い始めると、バナー内の文字が無粋なビットマップのままだったりするのが許せなくなってきますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

私も、MAC、WIN両方のユーザーなのですが、
MACのフォントの奇麗さに慣れているせいか
WINのガタガタが未だに許せませんw
職業柄というのもありますが。。

丁寧なご説明、ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/07 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!