
1台のPCを家族共用で使っています。
PCはNECのLL730でOSはVista(home)です。
ユーザアカウントは6つで、そのうち4つにパスワード設定をしています。
実際に使っているのは4つのみで、残りの2つは管理用とデジカメ等を保存する共通アカウントとして使っています。
先日HDDがクラッシュし、修理専門のショップに持ち込んだ際に店員から「ユーザアカウントを6つも設定するのは尋常な使い方でないし、4つのパスワード設定はHDDに負担が掛り過ぎるからやめたほうが良い。せめてアカウントじゃ2つまでにすべき。」と言われたそうです。
(PCを持っていったのが妻なので、私が直接聞いたわけではありません)
そこで質問ですが、vistaで複数アカウントを使ったりパスワード設定をするのはHDDに負担が掛るものでしょうか。
企業の共有ファイルサーバのように同時アクセスを行っているわけでもないので、複数アカウントが存在しても一時期に利用しているのは1アカウントのみなので、HDDに負担が掛っているとは思えないのですが。。。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>尋常な使い方でないし、4つのパスワード設定はHDDに負担が掛り過ぎるからやめたほうが良い。
>せめてアカウントじゃ2つまでにすべき。」
どこかのサイトのデジタルライフオールスターズの人の発言かと思いました
>vistaで複数アカウントを使ったりパスワード設定をするのはHDDに負担が掛るものでしょうか。
複数ユーザの同時ログオン+HDDを走査する作業でも行わない限り、負荷そのものが発生しませんのでダウト
>複数アカウントが存在しても一時期に利用しているのは1アカウントのみなので
でしたらなおのこと質問者さんの考えのみが正しく、店員は間違い
No.3
- 回答日時:
まーアカウント6個ってのは多いなとは思いますがHDDに負担をかける原因だとは思えませんね。
そんなことよりもデフラグしたりエンコードした方がよっぽど負担がかかります。
まぁ確かに使ってる人が多ければHDDを使ってる時間が長くなるだろうしその結果一人で使うよりも早くヘタレる可能性はありますが…。
取りあえず使っているのだから大なり小なりの負荷はかかってますね。
ただレベルとしては極小さな物だと思います。
それに使うために買ったんだからガンガン使うべき。
皆さん、ご回答いただきまして有難うございます。
失礼ながらまとめてお礼を書かせて頂きます。
私もIT関係の仕事をしているので全くの素人というわけではないのですが、初めて聞いた話で少々動揺しました(笑)
やはりアカウント数は関係なかったのですね。
確かに1アカウントで使うよりはHDDへの負担が掛かるのは理解できますが、クラッシュするほどの影響があるというのは大袈裟な話だと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ルーター・ネットワーク機器 PCにLANポートが2つある場合、セキュリティがガチガチでも容易にNASを設定できますか? 2 2022/09/09 02:13
- Windows 10 Microsoft Windowsアカウントについて 2 2022/10/27 11:42
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- Windows 10 Windows10のノートPCで子供の利用を管理できますか? 5 2023/04/04 18:28
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
RESOURCE.FRKがゴミ箱から消えない
-
パスワードを解除するには
-
PCを家族と共有。パスワードか...
-
管理者以外のアカウントが消え...
-
macで利用時間を制限する方法
-
OS10.6.8 管理者の変更
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
Windows10 ログイン画面で複数...
-
windows7で管理者としてログイ...
-
Wndows10で名前を変えたい
-
2台Linuxサーバユーザーアカウ...
-
iMacG4 OS X(10.3.9)IEの文字化...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
OSX、マルチユーザにしたら遅く...
-
管理者特権?
-
iTools(mac.com)メールアドレ...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
「Mail」>「環境設定」ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
LocalSystemアカウントについて
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
オフィス2019インストール済み...
-
ビルトインアカウントの意味
-
別のMacへのGoogle Chromeのデ...
-
管理者なのにアプリインストー...
-
Windows7 アカウントを標準から...
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
アカウントの並び替えにつきま...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
おすすめ情報