dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で牛乳パックを原料に簡単な紙漉き法で葉書を作っています。出来た紙で水彩や水墨などを試し書きをしましたが滲んでしまい、うまく書けませんでした。日本画でよく用いるドーサ液(膠と明礬を混ぜたものらしい)を塗ってみましたが、滲まないものの今度は紙自体が少し黄色っぽくなってしまい少し汚い感じになりました。またコスト的にも問題があります。葉書を真っ白な状態に維持したまま滲まなくする方法は何かありませんか。ちなみに葉書の製法は下記のとおりです。
1.パックを煮てビニールコーティングをはがす
2.水と混ぜてミキサーにかけドロドロにする
3.桶に2をあけて選択のりを少量混ぜる
4.金網に木枠を乗せて紙漉き
5.脱水、乾燥(その後にドーサ引き)
以上です。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

パルプを水に溶解したときに、液体洗剤を入れて漉くか、できた紙に、書く部分に固形の石けんを一面にこすりつけると良いと思います。

(後の方法を推奨)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!