dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろなソフトを作る方法を教えてください。
本格的なソフトから簡単なソフトまでの作り方を教えてください。

それで、「そんなの自分で調べろ」とか「学校で学べ」とかの回答はしないで下さい。そう言いたい人は回答をしないで下さい。

回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

先ほど、他の方へ書いた回答が使えそうなので転記します。


「いろいろなソフト」の作り方は、いろいろなので、まず自分で簡単なプログラムから作られることをお勧めします。
そうすれば、もっと視野が広まり、具体的な質問もできるようになると思います。
頑張って下さい。
-------------------------------------------------------
まず、最初は楽しく遊べる言語からやる方がいいと思います。

その意味では「Visual Basic」がお勧めです。
理由としては
・簡単に画面が作れること。
・比較的本格的なプログラムも可能であること。
・情報が豊富であること。

下記、URLからダウンロードし、登録すればずっとタダで使えるみたいです。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …

ちなみに、何の言語を選ぶにしても、まず失敗を恐れずに自分でできそうな簡単なプログラムを作り、次第にレベルアップした方がいいと思います。
また、とりあえず動くものを作り、少しずつ機能拡張をしていくと、楽しみながらできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:07

そもそも作りたい分野によって使う言語が違う。


こんな漠然とした質問ではどの言語も奨められない。

>>貴方の書き方だと、「1から10まで教えてください。」って言っているようなもので、そんなことしていたら、本1冊書けますよ。
>>まず、何がどのように困ってて、何を質問したいのか。そのあたりを『具体的』に挙げないと、突き放されるだけです。
>>特にプログラムとかそういう「創造系」のことをするのであれば、まず自分なりに色々試行錯誤をするというのが大前提で、
>そんな事を言うなら回答をしないで下さい。
事実を言われて逆ギレしないでください。
教えて君にはプログラミングは無理です。

>それでNO2の人みたいに回答をして下さい。今みたいに意味が無い事を教えてくれる人は回答をしないで下さい。
意味はあります。
むしろ作りたい物、分野も書かれてない漠然としすぎている状態で言語を奨める状態の方が異常な状態。
プログラミングをわかって人間の方がこの状態の質問では特定の言語を奨めることができないことを理解している。
逆にこんな状態で特定の言語を奨めている人間の方が知ったかぶりの人。
    • good
    • 0

なでしこは日本語でプログラミングできる言語



http://nadesi.com/index.php

これはどう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 19:51

本格的だろうが、簡単だろうが、基本は「設計、作成、テスト」です。


その他は他の方が書かれているような感じですが。
はっきりいって、漠然としすぎてます。その状態で、具体的なアドバイスを求めるというのが無理がある。

とりあえず、まずはプログラム関係の本を読むこと。その上で自分に出来そうな言語を選択し、その言語で、プログラムのイロハを参考書等で学習する。それが済んだら本格的に自分が作りたいものを設計の段階から始める。
一人でやるならそういう感じですね。

少なくとも今の貴方の段階で、ブラウザ作りたいとか言う段階じゃない。

貴方の書き方だと、「1から10まで教えてください。」って言っているようなもので、そんなことしていたら、本1冊書けますよ。
だから貴方が望まない「自分で調べろ」とか「学校で学べ」という話になってしまうわけで。

まず、何がどのように困ってて、何を質問したいのか。
そのあたりを『具体的』に挙げないと、突き放されるだけです。

特にプログラムとかそういう「創造系」のことをするのであれば、まず自分なりに色々試行錯誤をするというのが大前提で、
その上で、どうしてもわからなかったら、他人に聞くという形が普通。
まぁ、実際の仕事とかそういう組織の場合は、時間的なものもありますから、聞いた方が早いときはそうする場合もありますが。

まず貴方の「知ろう」という姿勢の向きが間違ってると思いますよ。

この回答への補足

ということは、ソフトウェアを作るソフトを教えてください。
それであなたに作れませんとかの回答はしないで下さい。

それでソフトウェアを作るソフトで「Visual Basic」がお勧めだと聞きましたが、できれば無料のでお願いします。

それで回答がたくさんくるので回答する条件を付けます。
1.リンクがあること
2.ソフトウェアを作るソフトを教えてください。
この2つを絶対に答えてください。

それでソフトウェアを作るなんか、難しいと言わないで下さい。

>まず貴方の「知ろう」という姿勢の向きが間違ってると思いますよ。
そんな事を聞いてはいません。
ソフトウェアの作り方を聞いているのです。

>貴方の書き方だと、「1から10まで教えてください。」って言っているようなもので、そんなことしていたら、本1冊書けますよ。
>まず、何がどのように困ってて、何を質問したいのか。そのあたりを『具体的』に挙げないと、突き放されるだけです。
>特にプログラムとかそういう「創造系」のことをするのであれば、まず自分なりに色々試行錯誤をするというのが大前提で、
そんな事を言うなら回答をしないで下さい。

>その上で、どうしてもわからなかったら、他人に聞くという形が普通。
今、他人に聞いていますけど。

それでNO2の人みたいに回答をして下さい。今みたいに意味が無い事を教えてくれる人は回答をしないで下さい。

補足日時:2011/01/11 17:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:07

ソースを書いてコンパイルする。

これがどんなソフトウェアに
おいても共通な「作り方」です。
言語によってソースの文法が異なるというだけです。
質問自体が抽象的すぎるので、回答もこのような抽象的な内容です。

言語を指定するとか、プラットフォームが指定されているなら
その環境での具体例なども示せますけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!