
TEX文書を作成していて、たくさん括弧が出てきてしまった場合に、
どういう括弧を使うのがもっとも一般的なのかについて教えて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%AC%E5%BC%A7
ここに書いてありますように、
日本などの一部の国では、数式における括弧の入れ子は [{()}] の順で用いられてきた。しかし、世界的には {[()]} の順で用いられる方式が多数派である。
括弧は、世界的に {[()]}という順番で使われます。
それで数式などで4つ目以上の括弧はどのように記述すれば良いのでしょうか?
wordの数式エディタでは
∥|<>|∥
というのが書いてあり4つめ、5つめ、6つめではないかと思うのですが、これらを使うのは一般的なのでしょうか?
それよりも
{[({[()]})]}
と順番に繰り返すべきなのでしょうか?
また、7つめ以上の括弧が出てきてしまった場合の対処方法について教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TeX文書(テフは,TEX ではなく,TeX と表記するのが正しいです.)を作成する場合,
TeX文書のSourceファイルでは,TeXの命令で使う { と } は,{{{}}} の様に,幾らでも重ねて使わなければなりません.
これは,TeX のルールです.{ または,} が欠落すると,直ちにエラーとなり,TeXコンパイルが中断します.
一方,出力される数式についての括弧の入れ子は {[()]} の順で出力し,4つめ、5つめ、6つめなどは,ボールドで濃くして {{{{[()]}}}} と書くようにしています.しかし,これは,私の自己流です.
一般に,数式に含まれる括弧(デリミター)の付け方に決まりは無く,数式を書く各人が,より見易い方法を採用しているようです.
私も,TeX で数式をよく書きますが,5つめ以上の括弧は,めったに使いません.括弧を沢山使わなければならない時は,記述記号を置き換えて,なるべく括弧を使わないように配慮します.例えば,
A=B(C+D(E+F(G+H(J+K(L+M(N+P(Q+R(S+T))))))))
を書く時には,以下のように書きます.
A=B(C+D(E+β)),
β:=F(G+H(J+ψ)),
ψ:=K(L+M(N+ω)),
ω:=P(Q+R(S+T)).
ですから,括弧は,せいぜい3~4種類で済ませています.
以上,ご参考になるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- 数学 数学の問題が分かりません! 次の関数y=f(x)の逆関数y=f^-1(x)を求めよ. ※答えが2次関 3 2023/06/22 19:22
- Excel(エクセル) 条件式書式の設定 3 2023/07/04 05:34
- 数学 因数分解 (6x+y)(4a−3b) 6x+y(4a−3b) (6x+y)4a−3b と左右どちらか 3 2023/01/31 13:55
- 数学 因数分解 4 2022/04/18 22:32
- 数学 数学について (1+2)−5 分配法則と、括弧の中から計算するとでは、答えが違いますがどういうことで 2 2023/01/13 19:21
- 数学 数学について (1+2)−5 分配法則と、括弧の中から計算するとでは、答えが違いますがどういうことで 7 2023/01/14 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報