
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
並んでいるルールは、
左から数えた数に対して1を足した数を掛けている。
これが基本。
次に
2070を2で割ると1035になる。
1035を3で割ると345になる。
345を3で割ると115になる。
115を5で割ると23になる。
すなわち2070は、2×3×3×5×23と示すことができる。
あとはこの数値を組み合わせるだけ。
3×3×5=45
2×23=46
とすると並んでいるルールに一致する。
ならば左から数えて45番目と判断できる。
2.
これは
1,2,2,3,3,3,2,2
の8つの数字の繰り返しとすることで解くことができる。
1+2+2+3+3+3+2+2=18
219を18で割る。
219÷18=12…3
8つの数字のパターンを12回繰り返し、後は合計3になる計算が続く。
連続するパターンで合計が3になるのは1と2を足したとき。
ならば
8×12+2=98
と計算することができる。
・・・
こういう問題は、
何をどうすれば簡単になるのかを考えてみよう。
No.3
- 回答日時:
こういう問題は、規則性を捉えるのが最初に肝心ですが、その先は(i)総当りで計算する手間と、(ii)うまく(少ない計算で)答えを出す方法を考える手間、2つの手間のバランスであり、個々人によって最適な方法は異なりうることに留意が必要です。
1.規則性としては、「N番目の式は、N*(N+1)」ということです。
この先の「個人的な」求め方としては、九九そして(N*10)×(N*10)=N^2*100より、
40*40=1600<2017<50*50=2500より、40<N<50...おそらく(N^2とN(N+1)は少し誤差があることから)
N=40...40×41=1640<2070
N=41...41×42=1722<2070
N=42...42×43=1806<2070
N=43...43×44=1892<2070
N=44...44×45=1980<2070
N=45...45×46=2070=2070...これが解。N=45(番目)となります。
数学的センスが優れた方なら(注:残念ながら、中学受験には使えません)
N^2<N(N+1)<(N+1)^2より、
N<√(N(N+1)<(N+1)。...残念ながら、ここでルートを使っているので実際の中学受験ではNGです。
√2070≒45.5につき、N=45が「有力」。...整数解が存在するという(非数学的ながら、題意上の)仮定より
N(N+1)=45*46=2070よりN=45が正解。
という求め方も「美しい」です。
No.2
- 回答日時:
Q1 2070は40×40より470大きく、50×50より430小さい数。
連続する自然数の積の一桁が0になるのは、40×41、44×45、45×46、49×50だが、このうち40×41、49×50は計算するまでもなく2070とは300以上差があるから候補から外す。44×45, 45×46どっちが2070なのかを確かめれば答えが見つかる。
Q2
1
2 2
3 3 3
2 2
1
2 2
3 3 3
2 2
1
の繰り返しなので、1,2,2,3,3,3,2,2を一セットとすると、8個の数値で和が18。
219を18で割ると、12、あまり3。
したがって、12×8番目より2番あと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 数学 式の展開について、途中式を知りたいです 7 2023/03/11 18:59
- 高校 指数の計算につまずきました 8 2022/05/19 16:51
- 高校 数学III 積分 数学IIIの積分でf(ax+b)の積分公式がありますが b=0の時どのように考えれ 4 2022/09/30 02:06
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 大学受験 数学の青チャート数Ⅰ・Aを1からやることになったのですが、具体的にはどう言った進め方がいいですかね。 3 2023/02/23 16:37
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正負の数で最初の方わざわざ(...
-
規則性の問題
-
中学受験 規則性 解説お願い...
-
小学生の特殊算(和算)について
-
階乗のゼロの数
-
4を4つ使って四則演算
-
9人の小人と白雪姫。全部で何通...
-
8÷2(1+3)の計算
-
部屋割りの方法
-
自然数1から100までの和はいく...
-
世界のテスト問題。
-
中置記法から前置記法(ポーラ...
-
数2 等比数列の和 写真の式の和...
-
2で何回割り切れるか数えるとき
-
小数以下の位について
-
20リットルは何キロ?
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
数学IIIの無理関数の極限につい...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
規則性の問題
-
4つめ以上括弧に関して
-
数学の質問
-
小数の計算(算数です)
-
正負の数で最初の方わざわざ(...
-
アルファベットに入る数字がわ...
-
そろばんの見取算3級の分割の仕...
-
この問題の解き方がわかりません。
-
因数分解(中学)を早く正確に...
-
階乗のゼロの数
-
スッキリした数字で教えてくだ...
-
部屋割りの方法
-
無限級数のS2nとS2n-1に分けて...
-
複素関数の留数を求める問題
-
一桁の数字の4つの数字の合計...
-
2で何回割り切れるか数えるとき
-
数学Iについて質問があります。...
-
+、-、÷、×の優先順位を教え...
-
数学について (1+2)−5 分配法...
-
A,B,Cの3つの数の関係を式で知...
おすすめ情報