
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく逆比を求めるためだと思います。
この問題では三人のかかる時間の比から、三人が同じ時間内に進む距離の比を求めねばなりません。かかる時間の比と、進む距離の比は逆比となります。
しかし、比べる人数が二人だけなら、そのまま、数字をひっくり返せば逆比になるのですが、三人以上となると、そう簡単にはいきません。
100mにかかる時間の比は
A:B:C=14.4:16.2:18.0=8:9:10
ですが、その逆比、同じ時間内に走る距離の比は、単純に、
A:B:C=10:9:8
にはなりません。
本来、逆比とは、x:yを単純にひっくり返して、y:xとしたわけではありません。
xとyをそれぞれ逆数にして、
1/x:1/y=y/xy:x/xy=y:x
としたものです。
ですから、比べる人数が三人いるなら、
x:y:z=1/x:1/y:1/z=yz/xyz:xz/xyz:xy/xyz=yz:xz:xy
となります。
逆比を求める際に、逆数を使うことをしっかり説明できていれば良いのですが、多くの場合、実用上の問題がないので、前後の数を入れ替えれば逆比になる、と説明してしまいます。ところが、比べる人数が三人以上になると、実はそれほど単純ではないのです。この問題はそこをついたものだと思います。
逆数を使わずに三人以上の逆比を求めるには、まず、二人ずつの逆比を求めておいて、それらを連比にして全体の逆比を求める、と言う手順を踏むことになります。
恐らく、解説書はその様な手順をふんでいるのてわはないでしょうか。
以降、その方法で解説してみます。
三人のかかる時間の比から、三人の進む距離の比を求めてみます。
まずAとBから。
AとBのかかる時間の比は
A:B=14.4:16.2=8:9
よって、AとBが同じ時間内に進む距離の比は、逆比の
A:B=9:8―①
次にBとCから。
BとCのかかる時間の比は
B:C=16.2:18.0=9:10
よって、BとCが同じ時間内に進む距離の比は、逆比の
B:C=10:9―②
よって①、②より、、、
A:B=9:8―①
B:C =10:9―②
Bを公倍数の40に揃えるために①を5倍、②を4倍すると
A:B=45:40―①'
B:C =40:36―②'
①'と②'より、
三人の同じ時間内に進む距離の比はA:B:C=45:40:36―③
これを基にAが90m進む間の、同じ時間内に、残りのB、Cが進む距離を見つければよいでしょう。
具体的には、
A:B:C=45:40:36=90m:○m:□m
にあてはまる、○と□を求めればよいでしょう。
これらから、
Aさんが90m進む間に、Bさんは80m、Cさんは72m進むでしょう。
ここから二人の差が求められます。
No.4
- 回答日時:
144:162:180として正解です(回りくどくなくて一番スッキリ)
A:B=144:162
B:C= 162:180
Bは上下どちらも162なんだから、A:B:C=144:162:180
A:B=1:2
B:C= 4:3
なら
A:B=2:4として
B:C= 4:3だから
A:B:C=2:4:3
No.3
- 回答日時:
(1) ですね?
Aさん,Bさん,Cさんの速さの比が 100/14.4 : 100/16.2 : 100/18 で、
三人が同じ時間で走る道のりの比はこの比に等しいです。
速さに掛ける時間が共通なので、速さの比 = 道のりの比ですからね。
そこで、(Aさんが90m走る間に)Bさん,Cさんが走る道のりは
100/14.4 : 100/16.2 : 100/18 = 90 : [B] : [C] から求まります。
Bさん,Cさんの道のりをそれぞれ求めて、差をとれば答えになります。
↑このやり方ができるなら、三連比を使って解いてもよいです。
使うべきは 1/144 : 1/162 : 1/180 という三連比であって、
144 : 162 : 180 は登場しません。
この解法のポイントは、速さの比 という考えから
逆数の比が作れるかどうかです。
二項の比なら、 144 : 162 の逆比 1/144 : 1/162 は
項の並び順を逆にした 162 : 144 と一致しますが、
144 : 162 : 180 の並び順をひっくり返して 180 : 162 : 144 にしても
1/144 : 1/162 : 1/180 と同じ連比にはなりません。
推測ですが、解説では、項が分数になる比の使用を避けて
並び順のひっくり返しで逆比を作るために、二項の比に分解して扱った
のではないでしょうか。
↑の解法で解くとしても、立式の考え方は単純になりますが、
答えの値を得る計算は結局
100/14.4 : 100/16.2 : 100/18 = 90 : [B] : [C] を
100/14.4 : 100/16.2 = 90 : [B] と
100/14.4 : 100/18 = 90 : [C] に分解して
[B], [C] を求めることになりますから、
同じっちゃあ同じなんですけどね。
No.1
- 回答日時:
問題の画像が読みにくいですが、
「かなこさんとしおりさんの走る速さの比を・・・」
と言ってているんじゃないの?
比べるのが2人なんだから、答えも2つの整数比でないとだめですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 (1)です 算数です 私は最初、数が大きいので 9:6=3:2と数を小さくしてから 3×3×3.14 5 2025/03/15 23:36
- 数学 数学の問題です。一次関数です。 問題が、1次関数Y=7/4X-1/7(4分の7X-7分の1)において 7 2023/09/09 22:13
- 中学校 中学数学に関する質問です 3 2024/01/28 18:11
- 統計学 統計初心者です。ANCOVAに関する質問です。 5 2024/03/17 09:39
- 数学 等比数列{an}の一般項を求めよという問題ですが この2問がよく分かりません 解説お願いしますm(_ 8 2023/11/20 01:34
- 物理学 x軸に垂直な片方の壁が動くタイプの気体分子運動論の問題について分からないことがあります。 4 2025/03/11 17:57
- 数学 高一数学 整数 4進法の割り算が、解説を見てもやはり分からないです。 1230÷21 を4進法で筆算 5 2023/10/09 14:47
- 数学 次の数列{an}の一般校を求めよ 0、5、16、33、56… 解説の写真の部分がわかりません、 数列 1 2023/06/16 15:11
- 大学受験 【至急】化学の問題がわからないです 2 2023/10/10 22:56
- 物理学 x軸に垂直な片方の壁が動くタイプの気体分子運動論の問題について分からないことがあります。 2 2025/03/10 23:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
tiktoklife で、高ポイント獲得...
-
みんな、夢と挫折の中を彷徨っ...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
iPhone XRからiPhoneSEにデータ...
-
Excel 結合したセルの参照
-
トリッピ?とっけん? チーム分...
-
ワードで、任意の文字の前に、...
-
正しいスクワットについて。You...
-
いちいち報告してくる友人
-
EOKIOのヘッドフォンのペアリン...
-
おなにーが気持ちよくない
-
少しモヤっとすることがありま...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
フラフープがどうしてもできま...
-
コリドラスのお腹の一部分が膨...
-
スムージーダイエットをしよう...
-
PSP-3000でSTEP MANIAをやりた...
-
自己開示のやり方は?
-
A4の紙を二枚繋げてワードで横...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
Excel 結合したセルの参照
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
正しいスクワットについて。You...
-
デリヘルなどで、フェラは出来...
-
教え方の違い
-
少しモヤっとすることがありま...
-
自己開示のやり方は?
-
正の数負の数について
-
いちいち報告してくる友人
-
おなにーが気持ちよくない
-
EOKIOのヘッドフォンのペアリン...
-
FULL HD 1080Pの取り扱い説明書...
-
A4の紙を二枚繋げてワードで横...
-
SBI証券のログインの2段階認証...
-
lumixのs5m2でライブ配信するに...
-
dヘルスケアで貯めたdポイント...
-
LINEの写真のところに、ONEDRIV...
-
合理主義と理性主義の違いはな...
-
COUNTIFS関数で結果が1多い
おすすめ情報