電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数珠(念珠)を自分用にハンドメイドしたいと思っています。

色々探しましたし、既に2つ持っています。
水晶のカット玉のお数珠は母の物を分けてもらったもので、
もうひとつは、自分で気に入って購入した、ブルーレースアゲートの6~7mmの玉をメインに使ったものです。

女性なので、男性と違って小さな玉のブレスが多いと思いますが、
自分で買った10mm、あるいは12mmのビーズでハンドメイドできないか、と思っています。

丸玉ビーズだけでなく、他に材料も必要ですが、
お数珠を手作りできるようにパーツを別売りしていたり、キットで売られていたりしませんか?

A 回答 (2件)

こちらでどうですか



参考URL:http://item.rakuten.co.jp/florence/c/0000000362/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/15 11:16

ビーズアクセサリーのお店で珠を手に入れられたということは、比較的安価に作製されようとしているのでしょうね。



環(通常は銀など):鉄、ステンレス、真鍮のようなものであれば、カーテン屋さんにあるかもしれません。以前のカーテンは1円玉くらいの環を取り付けていました。…2つという点が「?」ではありますが。(両端に梵天(後述)が付いているものの中央部を1つの環(大小の珠が交互に配列してある輪にはめてある)に結び付けてあるはず…)

房(浄土宗の正式な数珠では、房ではなく、梵天(いわゆるボンボリ)(…梵天房と呼ぶ人もいますので、あなたも、もしかしら…):近くの数珠屋さんで分けてもらわれば如何です。修理もやっているお店ならば在庫もあるでしょう。無いお店でも数珠の仕入れ時に「ついでに」と仕入れてくれるかもしれません。但し、どうしても「付け梵天になりますが。(…本来は紐の先端部を、そのまま、梵天の一部にもしている…)また、どちらにしても、数珠用品の問屋で買うよりは割高になるでしょうが。

ちなみに…珠に通す紐は組みひも(4つ組)なのですが、あなたがネットでご覧になったのは、どのような紐だったのでしょうね。
いずれにしても、珠の穴の大きさより太目の紐をお使いになって、万一、紐が切れても珠が何処かに転がっていってしまうのを抑えるようにされることをおすすめします。(ご覧になったものに載っていたかも…)

(追)言わずもがなかと思うのですが…あなたがネットでご覧になった数珠について:
あなたのコメントからして、浄土宗の正式な数珠にはどうしても思えません。ネットで検索するとか数珠屋さんで聞かれるとかして、今一度確認されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/01/15 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!