重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お久しぶりです

先日PhenomIIx4 955 C3からPentiumG6950 A0(Corei7の載せ換えまでの中間)への載せ換えを行い、
チップもかわったのでOSをVistaから7へと変更しました。

Vistaのときは試験的運用であったのでそこまで気にしてなかったのですが、
いよいよ自作PCの完成型になるとすると、いろいろ気になるところがあります。

HTMLファイルの編集です。
まず、HTMLを右クリック→編集 のやり方は以前質問した内容でやろうと思います
が、やはりブラウザ上から編集する方が楽だし時間短縮にもなるのでモチベがあがりやすいのです
Vistaの時は試験的運用も兼ねていたので、面倒でもAlt→編集→notepadを選んでいたのですが
やはり不便ですので、予め右クリからnotepadで編集できるようにしたいのです
XPの時はソースの表示押すだけでnotepadが開いてくれたんですが、
Vista以降、要らんヘンなエディタが出てきて非常にうざいのです。

どうにかならないでしょうか?

A 回答 (1件)

Windows7ではなく、IE8の仕様なので


●Internet Explorer 8 のソースを表示するエディタを変更したい
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/views …
に従って変更を加えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!