
スペイン語の動詞の命令形のアクセントについての質問です。
再帰動詞や目的語の代名詞がある場合、後ろから2つ目の音節にアクセントが来なくなってしまうため、アクセント記号をつける必要があることは知っているのですが、
では、そのアクセント記号はどこにつければよいのでしょうか?
もとの不定形のままのアクセントでは駄目なのでしょうか?
たとえば
不定形 prestar
はaにアクセントがあるのに
命令形 prestaselo (seとloは目的語)
は最初のeにアクセントをつけてpre'staseloにしなければいけませんよね?
limpiarやabirirやolvidarやregalarなども同じ現象が起こるとおもうのですが
これは何か規則性はあるのですか?
教えてください。お願いします。
かなり急いでいるので今日の13時くらいまでに答えてくださるとうれしいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
スペイン語のアクセントは例外なく原則通りです。
原則についてはご存知のようですから省略します。原則は,動詞が変化した場合(人称、時制、命令形などで)、外来語の合成語(tele'fono、tele'gramaなど)同音異義語(se, se',te, te', tu, tu'など)などを対象としています。すべての動詞の原形は同じアクセント位置ですから対象にならず、目的語の代名詞と一体化したりして、原則から離れるときのみ元の位置を示すためにアクセント記号が使用されます。
>命令形 prestaselo
この二人称単数の命令形はpresta+le+lo⇒presta+se+lo=pre'staselo 彼に(彼女に)それを貸しなさい。
>limpiarやabirirやolvidarやregalarなども同じ現象が起こるとおもうのですがこれは何か規則性はあるのですか?
アクセントの使用は(原則の例外の場合)全ての動詞が対象になります。
スペイン語のアクセントは原則を覚えれば何十万個の単語でも正しく発音が可能というのが特徴です。
従ってpre'staseloを書かれていないprestarの発音に基づきpresta'seloとすることは例外を設けることになります。 なお前置詞の後に動詞の原形を置く場合は動詞の原形の発音が維持されます。
para presta'rselo, なぜならprestar+se+loなので元の発音の位置をseloが変えることは出来ません。この場合、アクセント位置は元の位置(合成、一体化する前の)を守ろうとするわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の「-3の規則」 1 2022/05/12 13:14
- 日本語 日本語のアクセント 1 2022/05/12 13:26
- 日本語 日本語のアクセントについて 2 2022/05/13 13:54
- 英語 英語について 4 2022/07/21 15:23
- 日本語 「-3の規則」 1 2022/05/19 12:55
- スペイン語 英語のアクセント記号の位置がまちまち 3 2023/01/26 13:49
- その他(生活家電) 機械から出る音声。アクセントがおかしいのと普通の違いは? 1 2023/05/10 20:59
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 日本語 こちら問題で間違いがあれば教えていただきたいです。 ・がっこう モーラの数:4 アクセント核:こう 1 2023/05/18 22:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報