
No.14
- 回答日時:
「様」は個人名の後ろにつけられる敬称であり、「殿」も同様です。
「殿」は原則、上位者から下位者へ向けるときに使われます。
また、「課長」は役職名です。
役職名は「~さん」と同じ扱いなので、役職名に「様」は原則つけません。
このことから上位者に向けて表記するなら「課長○○様」と記述するのがスマートですね。
ただ、企業によって習慣が違う場合もありますから、TPOをわきまえて使い分けできると良いですね。
No.13
- 回答日時:
ビジネスマナー講師の立場からご回答します。
「〇〇課長」の後に「様」をつけるのは、原則、誤った使い方とされています。
ただし、銀行で営業をなさっている方等は、より敬意を表したいということで、
「○○課長様」「〇〇社長様」と表現なさることもあります。
「○○課長」では、物足りないのでは・・・と礼儀を重んじたい場合は、
以下の表現をもっともおすすめします。
「課長 ○○ 様」
役職を名前の前にもってきて、最後に「様」をつけると、もっとも敬意を表現できる丁寧で礼儀正しい表現とされています。
なお、「殿」は、上司が部下へ、校長先生が卒業証書を授与するときに生徒へ、等のように
上位者や立場や役割が上の人が、下の人へ渡す書類に使われることが殆どです。一般的なビジネスマナーでは、そのようにいわれています。
ただし、会社によっては、上位者への宛名として使っている組織もあります。
マナーはその地域や場所の習わしを重視することも、ひとつ大切な考え方なので、その場になじむ表現を使うことも、望ましいでしょう。
No.12
- 回答日時:
再答です。
あくまで私が教わったものです。自社内では”○○部長”はオーケーですが、他社の方でしたら○○様や○○さんになります。
役職はある意味その社内でのみ有効なもと捉えられます。ですので、お偉いさん同士の会話で紹介するときなんかも「△△部の課長をなさっている○○さんです。」とか「うちの□□です。今は総務の課長をやってますので宜しくお引き立て下さい。」みたいに言います。
宅急便も、様宛になっているのはお名前を最後に持ってくるためです。役職が正式にわからない場合は、担当の方に名刺をお借りしてきちんと入れましょう。ついでに自分用のノートにも控えておきましょう。私は手抜きでコピーを取ってました。余白にその方の印象を書き込んでおくと名前を覚えるのに役立ちます。
No.11
- 回答日時:
秘書検定とかで習ったのは、やはり○○部長 ■■様でした。
やはり、部長も様も敬称なので、重複させるのはおかしいということです。
しかしながら、正しいことを知りながらも、 質問のように○○課長様等と使う機会もあると思います。
臨機応変じゃないでしょうか。
ちなみに、自分の場合は、課長様・課長殿という使い方はしません。 (自分でおかしいと思っているので。)
この回答への補足
ここまでみなさんの回答を読んで、追加の質問です。
(1)宅急便の送り状などで既に「様」が印刷されているものの場合は、
○○課長(様)のように記入してもいいのでしょうか?
(2)相手の役職は知っているが所属部署がわからないときはどのように書かれますか?
(例えば、相手が係長で所属課まではわかるが○○係がわからないとき)
マナーや常識は、共通の認識の元になりたっているとすると、
○○課長様をいいと思う人と失礼と思う人がいるのなら、使わない方がベターですよね。
そう考えると■■課長○○様の方がいいのかなとしてきました。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#7の方が言われているように「殿」は役職宛、「様」は個人名宛に使われる場合が多いようです。
ただ、「殿」はお上からの「下され物」の印象が強い語なので、大切なお客様に対しては「様」のほうがより失礼がない感じがします。
同様に「課長」などの役職を表す語はそれだけで敬意を含んでいますので、文法的にはさらに「様」を付けるのは誤りということになりますが、実際のビジネスの現場では「○○課長様」という言い方が自然であり、定着していると思います。
回答ありがとうございます。
以前、役所の手伝いをしていたときに、他の役所に提出する書類で、○○課長殿と書いたとき、
「殿」は見下した言い方だから失礼なので最近は使わない。「様」に修正しろ
と注意されたので、それ以来「殿」は使用していませんでした。
結局は受け取る側の感覚なのでしょうけど、共通の認識がないと難しいですね。
No.7
- 回答日時:
○ 総務部長殿
○ 総務部長 鈴木一郎様
× 総務部長様
× 鈴木課長様
△ 総務部長 鈴木一郎殿
「総務部長 鈴木一郎様」を推奨します。
参考URL:http://bizdo.jp/factory/manners/k2/TK2-27.htm
回答ありがとうございます。
総務部長 鈴木一郎様
のように役職を前に持っていくのは、かえって失礼かなと思っていたけど、これはむしろよいことなのですね。
名刺などで、役職名 氏名(当然敬称なし)
と書いてあるのを見ているから、勝手に失礼と勘違いしていたような気がします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
○○課長様って変?
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
昇進内示を反古にされた
-
接待の常識
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
部付調査役と課長、どちらが権...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
一人暮らしで上司と同じアパート
-
一流企業の役員より官僚の課長...
-
【部下が同格に】ショックです...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
上司の席に行って報告する時も...
-
監事って役職名ですか?
-
地方公務員に今年4月入庁から...
-
次長と係長はどちらが偉い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
○○課長様って変?
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
次長と係長はどちらが偉い?
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
一流企業の役員より官僚の課長...
-
接待の常識
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
カンパを頂いた時の報告
-
緊急入院して会社に電話出来な...
-
NTTの中で主査ってどれくらいえ...
-
得意先で「チーフ」と呼ばれて...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
おすすめ情報