
AtomPubを使ってlivedoorのブログに記事を投稿するこのソースコードで記事前文のみは投稿出来るんですが、
記事の続きの部分が投稿出来なくて困っています。
このソースコードでは「記事前文」のみを投稿出来ました。
<?xml version=1.0 encoding=utf-8?>
<entry xmlns=http://www.w3.org/2005/Atom>
<title>テストタイトル</title>
<content type=text/plain>
テストコンテンツ
</content>
</entry>
次に「記事前文」と「記事の続き」を投稿するこのソースコードでは投稿出来ませんでした。
<?xml version=1.0 encoding=utf-8?>
<entry xmlns=http://www.w3.org/2005/Atom>
<title>テストタイトル</title>
<blogcms:source>
<blogcms:body><![CDATA[テスト記事前文]]></blogcms:body>
<blogcms:more><![CDATA[テスト記事の続き]]></blogcms:more>
</blogcms:source>
</entry>
返ってきたエラーコードは...
application/atom+xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<error>:1: namespace error : Namespace prefix blogcms on source is not defined
"http://www.w3.org/2005/Ato"><title>テストタイトル</title><blogcms:source
^
:1: namespace error : Namespace prefix blogcms on body is not defined
.org/2005/Ato"><title>テストタイトル</title><blogcms:source><blogcms:body
^
:1: namespace error : Namespace prefix blogcms on more is not defined
urce><blogcms:body><![CDATA[テスト記事前文]]></blogcms:body><blogcms:more
^
at /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/XML/Atom/Thing.pm line 28</error>
livedoorのAtomPubのWiki『http://wiki.livedoor.jp/staff/d/API/AtomPub』を見て上のようにしたのですけれどうまく行きませんorz
どうすればいいのでしょうか?お願いします。必要であれば全てのソースコードを載せます。(投稿文字数制限があるので全ては書き込めれませんでした。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
できるかどうか確認してないが、
<entry
xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"
xmlns:blogcms="http://blogcms.jp/-/spec/atompub/1.0/"
>
(省略)
</entry>
ってな感じで、ちゃんとblogcms名前空間接頭辞に対する名前空間宣言をしておかないと、
blogcms:sourceとかblogcms:bodyとかいうQNameは使えない、ってエラーメッセージでは言ってる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- HTML・CSS (Javascript)印刷するファイルに応じて印刷プレビュー画面で用紙を自動的に切り替えたい!! 2 2022/04/11 12:04
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 2 2022/10/10 11:52
- PHP php エラー 2 2022/10/23 16:43
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- MySQL php テーブルを作れない 2 2022/11/17 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ・ビルダーで「e...
-
texに関する初歩的な質問
-
Visial C++におけるプログラミング
-
ホームページ JavaScript
-
C#単体テストで同クラス内の呼...
-
外部設計の仕様書
-
HWNDへの変換
-
ワードプレスを使って自作ホー...
-
クリスタルレポートに画面項目...
-
Verilogの参考書のお勧めを教え...
-
Excel-VBA コンテンツの作成日時
-
JUnit結果出力をファイルに書き...
-
単体試験 ブラックボックステス...
-
テストコードのコーディング負...
-
P2P地震速報のEEW APIの仕様書...
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
「スポット受注」はどういう意...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
ひな型ってなんですか?
-
テストについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
texに関する初歩的な質問
-
C#単体テストで同クラス内の呼...
-
C#の単体テストでローカル変数...
-
Visial C++におけるプログラミング
-
ホームページ・ビルダーで「e...
-
仕様書に書かれていないこと
-
EXCEL_VBAでOracleにADO接続し...
-
Excel-VBA コンテンツの作成日時
-
P2P地震速報のEEW APIの仕様書...
-
AtomPubでlivedoorブログに記事...
-
メッセージボックスのタイトル設定
-
VBからBeckyを使用したメール送...
-
HWNDへの変換
-
Verilogの参考書のお勧めを教え...
-
UNIX:テキストファイルのNULL...
-
VB.NETで通信
-
外部仕様書の書き方
-
テスト仕様書について
-
ハノイ塔の非再帰について
-
仕様とはなんですかよろしくお...
おすすめ情報