
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有川浩さんの「阪急電車」とか。
確か映画化されると思います。文庫あります。
出版社 / 著者からの内容紹介
恋の始まり、別れの兆し、そして途中下車……関西のローカル線を舞台に繰り広げられる、片道わずか15分の胸キュン物語。大ベストセ ラー『図書館戦争』シリーズの著者による傑作の連作集。
内容(「BOOK」データベースより)
電車は、人数分の人生を乗せて、どこまでもは続かない線路を走っていく―片道わずか15分。そのとき、物語が動き出す。
回答ありがとうございます!
内容紹介を見るだけですごく興味がわきました。
電車で読む本にはピッタリですね。
さっそく、図書館に行って探してみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
松本清張傑作短篇コレクション(文春文庫)がオススメです。
宮部みゆきが松本清張の傑作短篇を選んだものです。
引きこまれますよ!
参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8 …
回答ありがとうございます!
宮部みゆきさん好きです。2冊ほど読んだことがあります。
その宮部さんが選んだものだったら期待できますね!
さっそく、図書館に行って探してみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
短編集がよさそうですね。
江國香織『つめたいよるに』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4101339139.h …
石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」シリーズ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4167174065.h …
池波正太郎『鬼平犯科帳』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4167142538.h …
短編ではないのですが
香月日輪『妖怪アパートの幽雅な日常』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062761696.h …
回答ありがとうございます!
私は本を読み出すとハマってしまい、途中で中断がなかなかできないので短編集がいいかもですね。
続きが気になって仕事に集中できないなんてことがあると困りますから(^_^.)
さっそく、図書館に行って探してみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。
D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します
今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版)
・・・まさに人生の夢がかないます
望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版)
・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ
カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」
・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります
回答ありがとうございます!
自己啓発ですか。たいくつな乗車時間が有意義なものになりそうです。
一生の座右の書、読んでみたいです。
さっそく、図書館に行って探してみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本はお読みにならないとのことですから、いきなり長編小説だと飽きるかもしれませんね。
エッセイ・コラムなどが良いかもしれません。
さくらももこさんの本はどうでしょうか。『もものかんずめ』『たいのおかしら』『さるのこしかけ』あたりは文庫も出ていますし、文章が軽妙でたくさんお話が載っているので、ちょこちょこ細切れの時間があるときに読みやすいです。
また、伊集院光さんの『のはなし』は、「あ」から50音順に話のタイトルがついた小咄が載っていて、元落語家さんですし大変面白いです。
同じくエッセイでも作家の書いたものだと、私は曽野綾子さん、遠藤周作さん、林芙美子さん、向田邦子さんなんかも楽しくて好きです。
最近読んだものの中では柴門ふみさんの『恋する文豪』は、文豪の有名恋愛小説の書評なのですが、文章が大変面白く、紹介された小説を読みたくなりました。勉強にもなるのでオススメです。
小説のほうが合っていそうでしたら、まずは短編からのほうが良いかと思います。
松本清澄さんの本は短編でもハラハラして面白いですし、奥田英朗さんの小説でおかしな精神科医の出てくる『イン・ザ・プール』も読みやすいです。
回答ありがとうございます。
「さるのこしかけ」高校生のときに読んだ記憶があります!
元落語家さんの本は面白そうですね。
さっそく、図書館に行って探してみようとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世間知らずな人間が読むべき本
-
人生のバイブルは何ですか。
-
寝食を忘れるほど夢中になった本
-
読み始めたら止まらない本を教...
-
現在高1 人生において読んで...
-
一番好きな本を教えてください
-
おすすめ本を教えてください!
-
オススメの本は何ですか?
-
電車内でおすすめの本
-
大学入学する前に読むべき本は?
-
この物語にアドバイスを・・・
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
大金持ちを一文無しにする方法
-
脚本の書き方
-
図書館の職員の方にお聞きした...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
土方の喫煙率がほぼ100%なのは...
-
文章を読む速度
おすすめ情報