dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バックカメラをサイドカメラへの利用について質問します。おねがいします。

現在バックミラーモニターを買いバックカメラ接続で見れてます。そして、もう一つバックカメラ用正像切り替え機能付カメラを左ミラーへ接続しようと試みています。このカメラをナビ裏(パナソニックCN-HDS630)のACC電源~スイッチ(オルタネイトスイッチ)~カメラ+線とナビバック信号線へつなげました。(バック信号と電源をスイッチでとるため)。しかしなんの反応ありません。断線かと思いカメラ直近部とスイッチ部、カメラ直近部のアースとアース最終部、RCA線も同様に導通チェックしましたが大丈夫でした。考えられるのはナビ側がバックの信号じゃないと割り込みできない(変換コネクタ使用)ということありますでしょうか。ナビ側もしくはバックミラーモニターのRCA入力で確認すればいいのかもしれませんが‥‥
又この過程でO/D信号線(シフト裏側)でバック信号線と同じく両立させようとしましたが、その時はずっと割り込み(真っ暗状態)になってしまい画像映らずでじた。(押したまんまだと消える) 考えられるのはカメラ内部が不良か、ナビ側はバック信号じゃないと識別しないのでしょうか。パニックってきました。又、O/D(厳密にはSPOTSモード)の回路図からメーター内ランプへつながると思われるメーター裏のカプラーへも分岐でやってみましたが全然反応なしでした。
12Vカメラの動作確認方法をしっているかた教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自分も映らない時があって…



バックの時だけ特殊な電気が流れてるのか?みたいなことを考えてたことがありました…笑
もちろん初期不良でしたけど!


どのタイミングでカメラを使いたいのか…
それによりカメラの+線の接続も変わってきますよね!

自分で手元で切り替えたければ、スイッチを新たに入れれば良いですし!

全くその通りにやる必要もないと思いますよ。

ただ付けたいがために焦ったり、ケチったりしない方が良いですよ!!

この回答への補足

 動作確認しましたがダメでした。カメラジャックの導通テスト(内側外側)もだめでした。新しいのを買います。結構ガタガタぶつけたり、マイナスコントロール線へ+をつないだりやってしまったからかもしれません。しかしめげずに今度はフロントも一緒に挑戦します。スイッチつけちゃったんですが、O/Dがマイナスコントロールならばカメラの-線をつなぎ、+はナビ裏ACCで、その分岐した+線へナビ信号線(+)をつければ導通するんじゃないかと‥
 でもあんまりシフトをいじらんほうがいいですね。
 結局スイッチでミラーモニターへサイドとフロントを割り込みし(AV1,AV2と割り込みできる)バックはナビの割り込み設定でバック連動にします。

補足日時:2011/01/22 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。どちらもネットで最安値だったもんで、バックカメラで映って調子こいてサイドもと思ったんですが‥
 O/D信号線はマイナスコントロールみたいです。そんでスピードメーター裏のO/D表示ランプの信号線へつなげたんですが‥
 プラスチック製のオルタネイトスイッチ買いましたです。ランプ程度の電流ならばリレーなしでいいかと思い、スイッチへナビ信号線とランプ+線を並列につなぎました。ナビのACC電源なので1週回ってるだけなんじゃないかとかいろいろ考えました。
 明日動作確認して、ネットで3000円くらいなんで買うかもです。ありがとうございました。
 

お礼日時:2011/01/22 02:38

エーモンとかで出してる4極リレーとか使ってもダメですかね?


整流ダイオードとか…

それ使えばO/Dが作動した時にだけ、働くように出来るんじゃないですか!?



っていうか…車検のことすっかり忘れてました…笑

一応考えてのは、ガラスノブに穴を開けて、O/Dスイッチを埋め込んでやろうと思ってたんですよ!笑
やめといた方が良さそうだ…



意外性があって良いと思いますよ?笑

自分もお金に余裕あったら真似したいぐらいです!

この回答への補足

原因わかりました。AV線の接触不良ですね。ドアからボディの引き込みの際、通しずらいので先端切ってしまったんですね。有難うございました。

補足日時:2011/01/27 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノブは車検対応の物か見極めないといけませんね。
 2つリレーでもいいんですが‥頭がこんがらがりそうでやめときます。整流ダイオードは一応あるんですが、これもなんだか複雑で‥結局O/Dスイッチまで-でONでもOFFでも導通してますからねぇ 押したまんまで切断状態でしょぅ それをどうやってリレーにするかですよねぇ もちろん最初のメーター裏のカプラーO/Dランプの点灯のON/OFF解析のほうが良かったんですがこれもいじらんといけませんし。独立状態でスイッチをつけ、前後にヒューズでもつければ安全じゃないかと思いましてね。
 サイト見てたらリレーは故障確立が多いとか、配線が劣化してむき出し状態で火災とかあるみたいです。安全第一でやって、車検時にはノーマルかつ適合でやりたいですね。
有難うございました。

お礼日時:2011/01/23 03:14

なるほど!



O/D線がマイナスコントロールだから、ナビのバック線を繋ぐと常時流れてしまうと…違ってるかな…。

ナビのバック線を、O/Dのマイナス…カメラの+と-をO/Dの+-に繋げば良かったけど、カメラが壊れていたと言うことですね!

不良品でなければ、普通に取付出来たんですね!



自分の場合はO/D付きのシフトノブを外して…ガラスっぽいシフトノブに付け替えてやろうかなと考えてまして…笑

少し参考になりました。




それではカメラ手に入れて…頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事有難うございます。そうなんですよ!ナビのバック線つなげて+が分岐まできてしまってO/Dのスイッチの機能が一時的になくなってしまったということですね。
 シフト替える方はO/D移設か、とっぱらっちゃう方が多いみたいですけど‥じぶんはエンブレ結構使うので‥ご機嫌損ねては悪いですが、シフト替えると車検が?ってこともあるみたいです。なんだか、やはり電気やコンピュータに人間が制御されてるみたですね。特にモニターつけるじぶんはですね。まあ、あくまで車庫入れやトウリ抜け、めずらしさでつけるんですが‥

お礼日時:2011/01/23 02:18

初期不良ってことじゃないんですか!?



取り替えてもらえないんですか!?


マイナスコントロールって、結局マイナス側にスイッチがあるってことですよね…
それで+を繋いで、簡単に言うと-をバッテリーに繋いじゃうと常時点灯してしまうんですよね…?

今思ったんですけどO/Dってオーバードライブのことですか?

凄いですね!
ちょっと自分も興味があります(^w^)

この回答への補足

カメラは取り付け金具をミラーの中仕込むんで取っちゃいました。
だから取替えきかんと思います。あとカメラは正像モードですよ。

補足日時:2011/01/23 00:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。車種は機密事項に触れますからあまりいえませんが、結局ですね、シフトのO/D線にナビのバック線とカメラの+線つないだんですけどね、そしたらナビの割り込みがずっと入っててボタン押したまんまで通常画面になるんですよ。(サイドカメラ画像は映らず)(スイッチが押したまんまでNみたいな)そして今度はO/DのランプがDに入れてもつかなくて‥だから+の電流が分岐のの所まで来てしまったわけですね。そのあと取り外して車とナビは正常になったんで(O/Dも正常入り切り)‥サイト見るとO/Dのスイッチ移設とかF1みたいなシフトノブタイプ付けてる人いますよ。でもあんまシフトは大事なんでやらないほうがいいと思います。

お礼日時:2011/01/23 00:33

買ったばかりということは…初期不良かどうかの確認をしましたか?



どこに繋ごうが、12vということには変わりわないので…
配線が間違えたりしてなければつくはずです。

初期不良かどうかの確認をしないと、どこが原因なのかわかりにくいです。


なので、使えてるバックカメラといれかえて、そのまま映らないカメラと交換してみる!
とか…
バッテリー+-にカメラを繋いで、映像線だけモニターに繋ぎ、映るかどうか試してください!

もし映れば、どこかしらの配線ミス…
映らなければ初期不良…となります。

この回答への補足

 バック信号とは12V導通するだけだと思うんですが、ナビのバック割り込み設定がバック信号線だけ識別しているんじゃないかと‥O/D信号線つないで変なショートしたかもしれません。
 もう一回動作確認します。

補足日時:2011/01/22 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そうですよねぇ いろいろ方法あるんですが、バック信号線とは単に12V導通して、それをナビは認識しカメラは電源取ることですよね。信号が発せられてるわけじゃないとは自分で思ってたもんで‥
 明日最短経路でやってみます。入力も変換使わずRDC入力直で‥
 サイトを見ると皆さんAVコントロールユニットとか使ってる方もいらしゃったんで、けちってやるのはよくないですね。

お礼日時:2011/01/22 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!