アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本日私の父方の祖父が他界しました。
私には生後10日の子供がいます。

私の両親は無理して来なくていいと言っていましたが、私の旦那と義父はわざわざ仕事を調整して休みを取りました。義父は結婚式に一度しか会った事がないのに義理堅いと思います。
ただ私は車で二時間の距離を移動し、数時間の葬儀に出席しなくてもいい気がします。新生児を連れては周りも気を使いますし、絶対に泣きます。 私だけ欠席をし、旦那様に代理で出席してもらってもいいと思いますか? 旦那様は私を非情だと怒るとは思いますが。

A 回答 (7件)

昔は、サンシチ(3×7)21日は産褥の床に産婦はありました。



つまりは、オッパイも出さなくちゃいけないし、子宮も締めて、出血も止めなくちゃいけないし・・。
体の中の臓器から、ダラダラと出血しているんですよ。
悪露(生理の血のようなもの)が出ている間は自重するべきです。

それを10日で新生児連れて・・・ッテ、非常識を通り越して、自殺行為です。

ダメです。

「出席しろ」と言うほうが、どうかしているし、少なくとも舅、姑、親戚筋がそれを言うなら、
尚のこと、「昔から・・・」のしきたりも知らない、ただの、昔からの常識、言い伝えも知らないような、
馬鹿の集団ですから、無視しなさい。

ダメです。
絶対に・・・デス。

それがために、昔から、産婦は穢れにあるから、冠婚葬祭に類するものには一切、出席禁止です。
いまどきはめでたいから結婚式は参加しますが、
昔は、「身、二つになる」とって、「別れる」ですから、縁起が悪いといいました。
これは、妊婦も「自重しなさい、無理はするな、させるな」ということの戒めとしての「デナクテイイヨ」です。

「穢れ」を理由とする、「保護」のためであると理解してください。
    • good
    • 1

申し訳ありません。

生後10日なんですね、見逃してました。

妊娠中の苦労もそうですが、産後の肥立ちは男性には理解されにくいと思います。
特に、若さ故の責任を重んじる人や義理堅い人は、自分の体調を推してでも義務を果たすべきだと考えてしまいがちですから。
また、赤ん坊も首が座る3ヶ月までは移動は極力避けるべきかと。

でも、そんなことを説明したって言い訳してるようにばかり捉えられて、わかってもらえないことのほうが多いですよね。
ですので、ご両親…殊にお母様と相談されてみてはどうでしょうか。
親族同士であれば、葬儀の規模を決めるために事前に誰は来るべきで誰は別に無理して来なくてもいいんじゃないかみたいなやりとりを電話ですると思いますので、喪主側に意向や事情が伝わっていれば、場合によってはそちらからご主人に話を通してくれるはずです。

今後の家庭生活のこともありますので、くれぐれも母子とも共にご自愛くださり、旦那様との間にも角が立たない方法をお計らいください。
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。

産後10日でしょう。
大きな手術をして、退院したのと同じです。
寝たり起きたり、赤ちゃんの世話しかできず
自分のことは顔を洗う、歯を磨く、シャワー程度でしょう。
冠婚葬祭になど出席できるはずがありません。

義父さんが何かいったら
「医者に怒られた。止められた。赤ちゃん置いて死にたいのかと言われた。」とでも言い返しなさい。
産後の無理で、産褥熱が出て死ぬ人もいるんですよ

「旦那様は私を非情だと怒ると思いますが。」
旦那様の方こそが非情です。

内臓(子宮)から10ヶ月かけて育ったものが出て(赤ちゃん)
未だに血がどくどく出てるんですよ。
出かけてる場合ではない。
横になって寝ているべきです。


義父さんと、旦那様によくよくお礼を言うこと。
ご両親様からもきっとお礼を言ってくださると思いますよ。

お大事にしてください。
そしておじい様のためにも、
赤ちゃんを大事に育ててくださいね。それが何よりの供養です。
    • good
    • 0

まずこのたびはお悔やみ申し上げます。



本来であれば貴女の身内のご不幸ですから行かなければならないところです。

しかしながら産後10日ということです。しかも車で2時間の距離。生まれてから何ヶ月もたっているということならいざ知らず、新生児であるお子さんを今の段階で連れて行くのは厳しいことです。貴女のご両親も仰せのように葬儀に無理をして出席されることはありません。事情を理解されてこのように言ってきているものと思います。ご親戚の方も理解されると思います。

ご主人および義父が参列されるのはかまいませんが、非情だというのならば無理に連れて行くほうがよほど非情なことだと思います。参列したらしただけ動かねばならないことが出てきます。しかも新生児の赤ちゃんを連れてです。周りに気を使うのは貴女です。母子共に疲労するのは目に見えています。

葬儀に参列できなかったとしても、七七日(四十九日)の法要など法事が続いて参ります。参加できるような環境が整えられるようでしたら、そのときに行けばよろしいかと存じます。

なお留守番となりましたら祖父様の冥福をご自宅より合掌してください。お別れができなくとも祖父様はわかっておられるものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり新生児を連れて風邪でもひいたら大変ですね。
主人に話して法事にまた行けるようにしたいと思います。

お礼日時:2011/01/24 06:12

そういうことでしたら、後々に角を立てないためにも旦那様と相談されてみてはどうですか?



経験から言うと、小さな子供を連れて出席されている方は葬儀中や精進落しの際も頻繁に席を外し、ロビーなどで子供をあやしていることが多いです。
なので、他の参列者の方への迷惑も考えれば無理に出席しなくても…と思います。

ですが、納棺や火葬など基本的に遺族のみで執り行うものについては出席されたほうが良いですし、各地から集まってきた親戚との顔合わせや接待などでの人手の必要もありますので、出向きもせずに自宅待機というわけにはいかないでしょう。
    • good
    • 0

生後10日の赤ちゃんも、産後10日のお母さんも


無理なことはなさらないでください!
    • good
    • 0

おじいさんの家にに行けるなら


行って留守番していてください
子供のことを考えると出席しない方が良いと思いますが≪冷えるところに生後10日の子を連れて行くのは無理です≫
留守番を兼ねて子供を見せに行ってください(^-^)
おじいちゃんも許すと思いますよ(^-^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!