
普段は優しくおっとりした性格の子だし、親の言うことも良く聞き入れ、
学校でも、真面目で成績も良い方で、仲の良い友達も多く、学校も楽しく通っています。
ただ、頑固で、融通の利かない面があり、ちょっと自分の考えと異なる行動をする
弟や学校の友人がいれば、急に怒ったり、非難したりし、
また、普段の生活でもイライラしやすく、不機嫌を表に出しやすく、
怒ると、自分を自制できなくなり、人が沢山いる場所でも、先生の前や先輩の前でも、
時と場合も弁えられないほど、怒ってしまう様です。
学校では度々、クラス内外の同級生とケンカになったり、一部の生徒から無視されたり、
先輩からは「少し怒りっぽい」と、注意されたりしているようです。
あまりにも酷くイライラして、理不尽な事をしたり言っている時には、私もかなり叱ります。
顔を真っ赤にして、息を荒げたり、声を上げて大泣きしたり、バタバタ歩き回ったり、戸を強く閉めたりと、
そういう態度を示したりしますが、後になって、反省して、「お母さんごめんなさい」と、
また普段の優しい子供に戻るのですが、本当に困っています。
幼稚園の頃から、その時々の先生に「我が強い」と言われ続けて来ていました。
小学生時代も、やはり友達などとトラブルが幾度かあり、怒らせた男の子に首を絞められたりし、
学校内で問題になった事もありました。
親として、何度も何度も色々な例を挙げて、自分の気持ちのコントロールの仕方や、自分の考えを
人に押しつけてはいけないという事等々、時に優しく、時に厳しく、要所要所で教えてはいるのですが、
本人も「どうしても、その場になると、自分を忘れて怒りが止まらない」といいます。
このままでは、思春期の難しい年頃で、周りの人に嫌われ、仲間はずれにされたり、いじめられたりするのでは、
大人になっても、こんなに怒りっぽい性格では、人とうまく関われないのではと、親としては、とても心配です。
難しい年頃なので、ある程度のイライラや怒りは思春期特有という事は分かっているのですが、
学校でも目立っていますし、現にトラブルも多く、度が過ぎているので、
なんとか子供のこの性格を良い方向へ向かわせる方法があれば、教えて下さい。
アドバイスお待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何かと難しいお年頃でお困りのことと思います。
女性は共感の生き物といいます。
いいこととはいえませんが、友達同士いけ好かないクラスメートの悪口で盛り上がりすっとした事はありませんか?
あの子のここが嫌いと思っていたのは私だけじゃなかったのだと思うと胸がすーっとして、なんだか優しい気持ちになれるのです。
また、悪口を(いけないことですが)いい合った女友だちとはより関係が強くなったように感じます。
お嬢さんが気持ちを上手く抑えられない時は、まず共感してあげてはどうでしょうか。
お母さんもそう思う。お母さんもそういうのは嫌いだし、間違ってると思うと共感の心で話しをよく聞いてあげるのです。
すると不思議な事に子ども自身から「お母さん、言いすぎだよ。」という言葉が出てきます。
嫌な所もあるけれど、いいところもあるし、嫌な思いをしたのが自分だけではないのだから、私に意地悪をしたのではなく、そういうやり方や言い方しか出来ない子なのだと子どもなりに話をしながら考え方をまとめるのですよね。
また、自分自身の気持ちの伝え方にも問題があったと自分から気づく事が出来ます。
私たち大人は子どもに比べて経験が多いので、そういう言い方ややり方ではトラブルになるということがわかります。
ですから、子どもの気持ちや考えがまとまらないのに自分の意見を言ってしまいがちです。
自分の中でもやもやしているのに、一方的に結論を言われたら頭も心もついていきませんよね。意見を押し付けられた、自分をわかってもらえないという気持ちだけが強く残ります。
大人が結論に向けて道は作ってあげるのですが、自分からその結論を引き出せるよう導くと上手くいくと思います。
頭ごなしにガツンと叱るよりも時間も根気も必要です。
その都度、しっかり話を聞きますし、親としてどう思うかは伝えますが、子どもが結論を出すのを急がせなくてもいいと思いますよ。
学校では、喧嘩になりそうになったら一先ずその場を離れることを教えてあげて下さい。
何もその場で決着をつけなくてもいいのです。
白黒はっきり決めない方が後日訂正しやすいですし、一晩置いて「昨日一日考えたんだけど」と持ち出せば、相手もかっとした気持ちが覚めていますしお互いに冷静に話すことが出来ますよ。
怒るべき時や怒っていい時もあるのですが、そういう場面はしばしばあるものではありません。
色々してみて上手くいかない時は障害も考えてみて下さい。
大変失礼なこととは思いますが、ずっと気が付かずに大人になってからアスペルガーと診断される場合もあるのです。
http://asperger.byoukinavi.net/otona/
思春期特有の難しい時期だからなのだと思いますが、知識として心に留めていただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。
または学校などで巡回相談をしていると
思うので、そういうところで相談してみるのも
良いと思います。第三者の冷静な目で見て
もらうと、新しい発見や解決方法の糸口が
見つかると思います。
この回答への補足
アドバイス、どうもありがとう御座います。
学校の方にはトラブルが起きた際に、担任の先生や相談員の先生には相談に乗って頂きました。
確かに学校内では声を荒げる等の問題行動がある様なのですが、
「中学生はぶつかりながら成長していく時期だから、様子を見ながら、その都度考えていきましょう。」
という事で、なかなか先生も保護者に対し、気を遣うのか、面と向かって具体的なアドバイスは頂けませんでした。
なかなか難しく、解決策が見えないので、最近、家族の中でも大きな問題になっていて困っています(-_-;)
色々とありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悩んでいます 高校生 友達との...
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
男友達にレイプされた
-
私はいじめ加害者でした。(長文...
-
過去の懺悔や後悔
-
元いじめられっ子は将来負け組...
-
専門学生で19歳です。 私は先生...
-
皆さんは、人をいじめて後悔し...
-
友達が予定合わずに複数で遊ぶ...
-
中間テストでカンニングをして...
-
不登校やいじめられっ子って大...
-
いじめられていた子を助けたこ...
-
普段仲良いですが なんか三人で...
-
私の学校は寄り道禁止・制服で...
-
知らない人に中指を立ててしま...
-
友達との約束に遅刻したため、...
-
高校生で人の物を隠す癖がある...
-
高校の期末テストで遅刻してし...
-
元いじめ加害者をどう思いますか?
-
自動車学校で気になる人が出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生辛い思い出が8割です。 長...
-
助けて…。学校に行くのが辛くて...
-
はじめまして、こんばんは。ま...
-
障害がある人が普通の学校に行...
-
私は嫌われ者
-
死にたいです、 大好きだった人...
-
僕は中高一貫の高校1年生男です...
-
子供を学校に行かせるのは危険...
-
男友達にレイプされた
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
悩んでいます 高校生 友達との...
-
小学校四年生女子の友達につい...
-
学校を休む癖がついてしまいました
-
チクリって悪いの?
-
高校生です。 友達7人で雑談し...
-
友達はいるけどぼっちです
-
クラスでいつも5人グループでい...
-
体調が悪くて学校を3日間休んだ...
-
過去の懺悔や後悔
-
高校の期末テストで遅刻してし...
おすすめ情報