
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2歳の息子と8ヶ月の娘を持つ主婦です。
二人とも、完母です。
私も、一人目の時には、3、4ヶ月頃までは、定期的にしこりのようなものができました。
赤ちゃんがまだ2ヶ月だと、赤ちゃんの飲む量も少ないですし、おっぱいを吸う体力も少ししかありませんので、母乳の溜まる量と吸い出される量がなかなか一致しなかったりして、母乳の吸い残しがどうしてもできてしまいます。
その吸い残しの母乳が、おっぱいに溜まったままになっているため、しこりのように固くなってしまっているのだと思います。
3、4ヶ月経てば、赤ちゃんもしっかりと吸えるようになりますし、たくさん飲めるようになります。
また、お母さんの体も、赤ちゃんにおっぱいをきちんと吸わせ続けていれば、赤ちゃんに連動して、段々と赤ちゃんの飲む量だけ分泌するようになってきますので、しこりはあまり感じなくなると思います。
しこりができると、本当に辛いですよね^^;
まずは、赤ちゃんに母乳をあげたあとは、飲み残しの母乳を搾り出してしまうことが大切です。
そうすれば、しこりもできにくくなりますし、新しい母乳がまた溜まるので、赤ちゃんにとっても、次の授乳のときに、おいしいおっぱいが飲めます。
ただ、しこりがなくなるまで、飲み残しを全部出してしまうと、今度は、それが刺激となって、さらにたくさんの母乳が溜まり、しこりが強くなってしまうことがあるので、飲み残しをしぼるのもほどほどに・・・。
辛いのが、ほんの少し楽になる程度だけ絞ってください。
しこりができるということは、それだけ母乳が出ているということです。
だから、変におっぱいを刺激すると逆効果になってしまうこともあるので、もし、母乳マッサージのようなものを考えるのであれば、出産された病院などの母乳外来などで相談されたほうがいいですよ。
乳腺がつまっているというよりは、赤ちゃんの吸う力が弱く、おっぱいの量が多いために、母乳が溜まって固くしこりのようになっていると思います。
乳腺がつまっていれば、母乳自体、乳首から出にくくなっているはず。
あとは、できるだけ時間を空けすぎずに授乳することです。
赤ちゃんに吸ってもらえるのが一番ですからね。
温めすぎると、おっぱいは張ってくるので、あまりお風呂などで長湯をしたりはしないほうがいいと思います。
お風呂から出ると、グーッとおっぱいが張ったりすることが私はよくありました。
母乳育児は、3ヶ月が目安だそうです。
3ヶ月を過ぎれば、少しずつ赤ちゃんもお母さんも楽になってくるはず。
頑張ってくださいね。
しこりができるのはつまっているせいだと思い込んでいました。
今は痛くて抱っこも辛いですが、きちんと搾乳してみます。
もうすぐ3カ月になるので、頑張ってみようと思います。
マッサージは、おっしゃるとおり、産院に相談してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もよくおっぱいが詰まる体質でした。
1人目は何度も乳腺炎になりましたが、2人目は詰まっても自分で詰まりを抜くこつを覚えたので、
乳腺炎になるような酷いことはなかったです。
色々と前の方が対処法を書いてくださっているので、同じことは省きますが、
オイルシップをすると良いですよ。(助産師さんから教えてもらいました。)
乳首に食料油を塗って、サランラップを小さく切ってシップします。
授乳する時は拭いてあげれば大丈夫です。
こうすることによって、詰まりが取れやすくなりますよ。
また、おっぱいの出る量があまりにも多すぎて、需要と供給が合わない時は、
おっぱいの外側(脇側)を少し冷やして下さい。
私はお風呂に入って寝ている時におっぱいが張りやすかったので、
寝る前に冷やしてから寝ていました。
凍った保冷剤は冷たすぎるので、冷蔵で冷やした保冷剤を使うと良いそうです。
冷やしすぎるとおっぱいが出なくなるので、そのあたりは気を付けて下さいね。
おっぱいが詰まると本当にしんどいですが、
授乳と言う至福の時はあっと言う間に過ぎ去ってしまいますので、
赤ちゃんとの幸せの時間を楽しんで下さい。
オイルラップは出産前に、産院からやるよう言われてやっていました。
授乳期にもいいとは知りませんでした。
さっそく試してみます!
冷やすと痛いのがマシになるので、冷やしていましたが、冷やし過ぎないように気を付けます。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
kamuycikapです。
私の妻も、現在同様の症状が現れています。
完全母乳ではありませんが、硬いしこりのようなものが繰り返し繰り返し出来ています。
もうすでに同様の対応をしているならスルーして下さい。 ^^;
私の妻は、
●こまめに授乳させる
●手で少しずつ絞ってみる
●脂分の多い食材を控える
●母乳マッサージ
を繰り返しております。
カチカチになっている部分が少しずつ小さくなってなくなったと思ったら、また出てくるのでいたちごっこですが、根気よく続けており、私自身も出来うる限り協力しております。
妻も様々に相談している様子ですが、同じような症状の方が沢山いらっしゃり、自分だけではないと言う事がわかって少し安心した様子です。
しかしながら、あまりにも大きくしこりになっている場合は、いくら絞っても吸わせても小さくならない場合は、病院に行くことをお勧めさせていただきます。
子供(現在9ヶ月)は病気もなく、スクスクと育ち、カチカチになったお乳から出るおっぱいでもングング言いながら飲み干しております。
あまり良いアドバイスではないかもしれませんが、、^^;
2ヶ月ですと、昼も夜も無く、大変な時期だと推測します。
例に漏れずウチも非常に大変でした。
お互いに頑張りましょう。
今まで、搾乳器では絞っていましたが、手では絞っていませんでした。
手でも絞ってみます。
産院にも一度相談してみようかと思います。
励ましの言葉まで頂き、ありがとうございました!頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両乳の催乳感覚について(ツーン...
-
母乳量が減ってきた?
-
おっぱいはなぜ二つある
-
おっぱいマッサージで出てきた液体
-
おっぱいとミルクについて
-
母乳の味が左右で違います。
-
母乳を飲む夫の割合は?
-
7ヶ月で11kgは肥満児??
-
離乳食は朝早くと夜遅くにあげ...
-
ジェットスター 離乳食
-
生後9ヶ月 夜頻繁に起きる 離乳...
-
大泉門のへこみについて
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
授乳期間中のプールは?
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
甘い物ばかり食べている母乳は?
-
離乳食の時間
-
お出かけの時の離乳食、どうし...
-
生後10か月の赤ちゃんが食べら...
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おっぱいはなぜ二つある
-
母乳の味が左右で違います。
-
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
-
裂状乳頭について
-
妊娠中のおっぱいからの分泌液?
-
生後5ヶ月 おしっこがなかな...
-
産後のおっぱいの張り
-
授乳中の咽せ、咳、新生児便秘...
-
二人目妊娠中でもマッサージは...
-
溜まり乳(張り乳)から差し乳...
-
子どもが生まれて2年以上経ちま...
-
おっぱいのちくちくする痛み
-
努力しても母乳の量が増えない...
-
両乳の催乳感覚について(ツーン...
-
赤ちゃん連れて実家へ・・・。
-
母乳分泌過多の授乳方法
-
乳首にほくろ?
-
生後17日の赤ちゃんです。
-
おっぱいの出過ぎ(?)で赤ち...
-
お乳を飲ませるとおっぱいがお...
おすすめ情報