
出産3日目からおっぱいが張りとても痛いです。
今日で4日目です。
小さく産まれたせいか(2600グラム)まだ赤ちゃんはおっぱいを吸いません。
一応ちょっとくわえてはくれますが、チュパチュパ吸う素振りもないです。
看護師さんに相談したらどんどん出しておっぱいを空にしないと熱が出るよと言われ
3時間起きぐらいに搾乳器や手で絞ってなんとか痛みが和らぐ程度です。
(母乳育児の教育はない病院です)
搾乳器で計ると35mlくらい出ます。
出は良いそうです。
ピューピュー出ます。
しかしままた時間が経つと張り、痛み…の繰り返し…脇(副乳)もパンパンに腫れてます。
赤ちゃんが吸ってくれさえすればこの張りは楽になるのでしょうか?
吸ってくれるコツはありますか?
また、出して、張ってを繰り返すこのかなり痛い張りはいつまで続くのでしょうか?
張りの痛みがつらく寝不足です。
産後なので携帯も手放したいのにあまりに痛く相談させて頂きました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入院中の投稿、お疲れ様です!
3日目ですと、張りもピークだと思います。
私も、先日出産したばかりですが、横をむいて、寝ると、おっぱいどうしがぶつかって、痛くて寝れませんでした。
初期の張りは、とにかく、最低3時間おきには、赤ちゃんに吸わせて、あとは、しぼりながら、乳首の腺を開通させることです。
・赤ちゃんが吸わない
2600gでも、一応は、おっぱいを吸えると思いますが、おっぱいの形が、吸いにくいなど原因があるのでしょうか?
(乳首が大きい、乳輪が大きい、乳首がでていない、張りすぎて乳首が固い・・・)
おそらく、張りすぎだと思いますので、赤ちゃんにあげる前に、思いっきり絞って、乳首周辺をやわらかくしてから、赤ちゃんにくわえさせてあげるといいです。
・張りが楽になるためには
初乳の頃(3~4日目)は、とにかく、張りやすいので、赤ちゃんに飲んでもらうか、自分で絞るかすると、楽になります。
赤ちゃんが小さいと、確かに吸う力が弱いので、乳首が固いままになりがちですので、自分での乳首マッサージがかかせないです。乳輪の外側から、内部をつまむようにして、いろんな方向から絞ってみてください。
絞ったお乳も、哺乳瓶でのませてあげてくださいね。
3、4日目は、一番張りやすいですが、内部にたまっているお乳を出し、乳腺の開通に専念したほうがいいと思います。
20本くらい、ピューピューでるようになれば、完全開通です。
ここで、開通しないまま冷やすと、乳腺が開通せず、あとあと、母乳が出にくくなってしまいます。
冷やすとしたら、脇の下ですが、絞って張りがとれるならば、とにかく絞ることです。
・この、「張り、痛み」がいつまでつづくか。
私の場合、ひどい張りは、2~4日目くらいまででした。乳腺が開通して、赤ちゃんがのむときに、自然に湧いてくる感覚がでてから、赤ちゃんがよく飲めるようになりました。
3時間くらいのませないと、張りますが、飲んでもらえれれば、張りはおさまります。
2ヶ月くらいになると、時間がたっても張らなくなり、赤ちゃんがのむときだけ、おっぱいが湧いてくる、「さし乳」という状態になりました。
寝不足で大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
No.2
- 回答日時:
全国、桶谷式母乳相談室の検索ができます。
マッサージ、行った方がいいです。産科でもお問い合わせください。産院への出張もあるかと思います。
助産師さんのマッサージは、その産院では受けれないんですか?普通、助産師は学校で習ってるはずですが。
蒸しタオル、暑いお湯で絞ったタオルで乳首をマッサージしてから絞ると比較的でやすいです。
食事は極力控えめに。油物、甘いものは取らない、水、お茶を飲む。
また。四つんばいになってマッサージすると、根底がはずれやすいです。体勢はしんどいですが。
乳腺は確か、全部で18本だったと思います。7,8本開通すれば、だいぶ楽になります。その中でも、2本くらい太い道ができれば搾乳も楽になります。
しっかりマッサージしてください。
痛みをとる、ということだけなら、シップを張っておけば取れますが、中でおっぱいが固まってしまうので、後が大変です。
また、こういうおっぱいの張りには、ツムラの葛根湯が利きます。ツムラ以外には、効用の欄に乳腺炎、が書いてないので、他のメーカーでは効き目は分かりません。つまりを解消し、流れを良くしてくれます。
母乳マッサージに遠い、ない、などで行けないなら、アロエ酒のシップが効きます。アロエの皮を剥き、リキュール(梅酒用とかのでいいです)に漬け込み、3日以上おいたものを布にしみこませ、おっぱいに貼り付け、ラップします。10分~20分ほど、そのままおきます。私が以前やったとき、15分ほどでブチブチ音を立てて中の固まったおっぱいが崩れ、流れ出すのを感じました。常備しておくと便利です。
お酒に酔う人、アロエアレルギーの人には使えないので、必ずパッチテストしてください。
家族に頼んで作っておいてもらえば、退院後には使えるかと・・・。
とにかく、子供に吸って貰う以外には直りません。早く上手くすえるようになるといいですね。私の経験では、2800g越えるころには吸う力が出てきます。
それまでは、だんなさんに吸い出してもらうとかしてください。病院によってはそういわれます(^^;
お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
おっぱいの離し方について
-
5
母乳をもう一度復活させたい!
-
6
母乳はいくら飲んでも大丈夫?
-
7
おっぱいの奥の方が痛い・・・。
-
8
おっぱいがちくちくするのは?
-
9
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
-
10
完母のママさん、搾乳ではいく...
-
11
片方のおっぱいしか吸わない
-
12
出産後胸の大きさが元に戻らない
-
13
母乳とミルク 混合育児の方(...
-
14
離乳食開始が遅かった方・・・
-
15
ミルク1日4回ですが...
-
16
子供産み終わった女の存在価値...
-
17
母乳は不二家のミルキーの味が...
-
18
母乳を飲む夫の割合は?
-
19
離乳食中に必ず泣く
-
20
気になるうんちの色
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter