
昨日郵便局で大学受験の願書を出してきました。
書留と簡易書留とがあったのですが、値段が違いますよね?
調べた所、補償額とチェックの頻度が違うとのことでした。
仮に途中で願書を紛失して受験できなかったとしても、お金が入っている訳でもないので来年の受験まで補償がされるものではないはずだと思うんです。
となるとトラブルを避けるために、受験者と大学以外の第三者に¢出した・届けた£という保証を付けてもらおうということではないかと思ったのですが…
それだったら安い簡易書留でもいい気がします。
なぜ書留の大学もあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>来年の受験まで補償がされるものではないはずだと思うんです
ごもっとも、するどいご指摘です。
簡易書留は引受と配達のみを記録、
一般書留はそのほかに配達過程も記録 という違いがあるようですが、
願書ならば簡易書留で充分でしょう。
>なぜ書留の大学もあるのでしょうか?
大学が書留と簡易書留の違いにまで気を配っていない、理解さえしていない。「簡易」 というと安易な感じがしていやだ、などのつまらない理由。または「書留(簡易書留含む)」とすべきところをただなんとなく「書留」としているなど。それほ大した理由があるとは思えません。
なお、質問者さんは書留と簡易書留の違いに疑問をもつよりは、英単語のひとつでも覚えたほうが今は得策でしょう。
特に気にしてないのかもしれませんね。
裏には深い意味とか配慮があるのかもしれないと思ったのは深読みのし過ぎだったんでしょうね(笑)
ありがとうございました。
勉強も頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
向かえ?向かい?
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
POLAはデパコスですか?
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
セキュリティカードの送り方
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報