重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

webサイト上からの資料請求やお問い合せでフォームを利用しています。

送信があった場合、その内容がメールで送られてくるようにしていて、送信テストを行ってみると全角ハイフン(か、全角長音)の文字が ?? に文字化けしています。

プログラムを作成した制作会社に修正依頼をしたところ…
原因として、ページ(UTF)とメールの文字コードが違いが挙げられるとのことでした。
対策としてCGI(perl)上で文字を置き換えることは可能であるが、文字化けする可能性のある文字すべてにその処理をフォームの項目のそれぞれに施すとページの表示が遅くなる。
という指摘を受けました。

お客様にフォローを入れるため正確に受け取りたいので数秒の遅延であれば対策して欲しいと言ったところ「ページ表示が遅くなって途中離脱の危険が生じる」「普通の内容を入力した人に(ページ表示が遅い)犠牲にしてまで稀少なケースに対応する考えは改めた方がいい」といった回答が返ってきています。

フォームの入力欄の数としては8個程度で、名前や住所、お問い合わせ内容などごく一般的なものです。
文字置き換えの処理はページの表示にどれほど影響するものでしょうか。

また、別な理由で文字置き換えの処理はやめた方がいいなどありましたら皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

>対策としてCGI(perl)上で文字を置き換えることは可能であるが、文字化けする可能性のある文字すべてにその処理をフォームの項目のそれぞれに施すとページの表示が遅くなる。



どんな処理をするつもりかわかりませんが、
文字化け対策そのものは、通常(まともなプログラム)なら0.01秒程度もかからずに終わります。
もちろん、1秒間に数百アクセスあるような人気サイトなら積もり積もって遅延も考えられますが。。。

>また、別な理由で文字置き換えの処理はやめた方がいいなどありましたら皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

処理をしないなんてことはあり得ません。
必ずすべきであり、わざわざ言わなくても最初から処理済みであるのが当然です。
スピードアップを図るのであれば、文字化け対策を外すのではなく他の部分でスピードアップすべきですし、
もし文字化け対策をやめた方が良いなんて言う会社があったら、別の会社に制作を乗り換えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

その処理自体が、通常のweb閲覧を妨げるような時間にはならなさそうですね。

ページそのものは通常のフォームメールです。(と思っています)
住所・名前・電話・メール・問い合わせ内容・チェックボックスによる回答を
そのまま社内のメールアドレスに送信するだけです。

プログラム側の事情はわからないのですが、あえて挙げるとすれば修正作業の
都合でHTML部分を外部ファイルにしてperlと分けて欲しいと注文したくらいです。

お礼日時:2011/01/29 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!