
VB6+sp6で開発しています。
最近、変数宣言でInteger型よりもLong型の方が処理が早いとか
If Trim$(strHoge) = vbNullString then の比較よりも
If Len(Trim$(strHoge)) = 0 then の方が早いと教えてもらいました。
実際は何万回も処理が走った時に数秒の差が出る程度だということなのですが
ほんとに処理速度向上に効果あるのでしょうか?
それと共にこんな小さなコードの書き方の違いで
処理効率が良くなったりする方法が他にもあるのか気になりました。
現場でよく使われているようなポピュラーな手法があったら是非教えてくださいm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ほんとに処理速度向上に効果あるのでしょうか?
Private Sub Form_Load()
Dim sngNowtime As Single
Dim strHoge As String
Dim i As Long
i = 0
sngNowtime = Timer
Do While i < 1000000
If Trim$(strHoge) = vbNullString Then
i = i + 1
DoEvents
End If
Loop
Debug.Print "Trim$(strHoge) = vbNullString :"; Timer - sngNowtime
i = 0
sngNowtime = Timer
Do While i < 1000000
If Len(Trim$(strHoge)) = 0 Then
i = i + 1
DoEvents
End If
Loop
Debug.Print "Len(Trim$(strHoge)) = 0 :"; Timer - sngNowtime
End Sub
うーん。微差。
1さんのURLの内容と被るかもしれませんが私は
・オブジェクトのTextやCaptionプロパティなどを直接参照しない
・Withを使う
・なるべくFor eachを使う
などを意識していますね。普通に。
ファイルアクセスとかDBをあたりに行ったりする明らかに重い動作を重点的にチェックするのが一番効果が目に見えて楽しいかも。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。いくつか載っているページを紹介します。
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/
([VB6.0関係]→[その他]→[プログラムの最適化])
http://www.mb.ccnw.ne.jp/garger-studio/vbgame/be …
可読性とのバランスだと思いますが。
あとは、単純なループ処理の場合など、待ち時間の精神的負担の軽減というアプローチもあるでしょう。
(進行インジゲータの表示など。)
参考URL:http://www.bcap.co.jp/hanafusa/,http://www.mb.ccnw.ne.jp/garger-studio/vbgame/be …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/02/02 13:13
- Visual Basic(VBA) 【VBA】Excelで罫線を引きたい 3 2022/07/14 12:04
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Excel(エクセル) B列に文字がはいったらA列に数字が入るマクロードを完成させたい 4 2023/04/21 01:58
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Excel(エクセル) エクセルVBA マクロ処理中のポップアップメッセージについて 1 2023/08/04 21:34
- Visual Basic(VBA) VBAのifで 4 2023/05/16 14:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノットイコールを教えて下さい
-
C言語 時刻差分の算出方法
-
周波数カウンタについてです。
-
C言語で、文字とか入力されなく...
-
小数点を含む数値かどうか判断...
-
処理速度向上のための小さな努力
-
Excel VBAにて、2GB超の点群デ...
-
再帰呼出について
-
win10で、正確な待ち時間の作り方
-
PIC mainループについて
-
教えてください
-
他サイト数値を自サイトに反映...
-
時間の測り方とその表示方法に...
-
C言語:関数を使うメリットとデ...
-
Macを使う理由とは?
-
実行時のCPU使用率を増やしたい
-
ガウスの消去法のプログラムを...
-
for文の処理に時間がかかってい...
-
fortranを動かす最速なパソコン...
-
このようなことを awk できる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10で、正確な待ち時間の作り方
-
Excelでのセル内容の高速消去方法
-
Excel VBAにて、2GB超の点群デ...
-
小数点を含む数値かどうか判断...
-
プログラム上のCPU稼働率低減に...
-
SQLの速度をあげるには・・・
-
DoEvents関数って何?
-
基本情報技術者試験詳しい方へ...
-
実行時のCPU使用率を増やしたい
-
VC++2010 GDIオブジェクトの解...
-
C言語 時刻差分の算出方法
-
ナップザック問題?をエクセル...
-
Excel(VBA)でSetTimer関数を使...
-
エクセルVBA 時間抜けの取得
-
VBでの簡易電卓の作成(減算方...
-
ノットイコールを教えて下さい
-
If Not c Is Nothing Then ~延...
-
Excel VBA データ削除の高速化
-
絶対パスの取得について
-
テキスト処理の速度の速い言語
おすすめ情報