重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 Windous XPを使用しています。電源を切る時、いつも『Windowsキー』⇒『U』⇒『U』というショートカットを使っているのですが、先日急にできなくなりました。『Windowsキー』を押すとスタートメニューは開くのですが、その後『Windowsキー』以外のキーボード操作が受け付けなくなります。スタートメニューを閉じれば、普通にキーボード操作が出来るようになります。マウスでクリックすれば、普通に終了できますが、何か気持ち悪いので、原因・解決策をご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>『Windowsキー』を押すとスタートメニューは開くのですが、


> その後『Windowsキー』以外のキーボード操作が受け付けなくなります。
この状況は経験が無いので、PCの処理が重くてスタートメニューを描画するので精一杯の状況しか申し訳ありませんが思いつきません。
または他の方の質問例ではキーボードで入力できる文字が全角入力になっているのではという回答例もありました。

>『Windowsキー』⇒『U』⇒『U』というショートカットを使っているのですが、
> 先日急にできなくなりました。
とりあえず上記について考えられる事。
・スタンバイ、電源を切る、再起動の3個のボタンが表示されるところまで進んでいるなら、その表示がアクティブ状態になっていない。
・アクティブ状態でキー入力を受け付けているが、処理が重くて実行できていない。
・上記と同様で、キーボードで入力できる文字が全角入力になっているのでは?

一部を除いて、正直どれもPCが重い状態しか思いつきません。
PCが重い状態なら、試しにディスククリーンアップとディスクデフラグをやってみてください。

ショートカットキーではありませんが、電源を切る、再起動、ログオフに限ってはbatファイルを作成して、ダブルクリックで実行させる方法があります。
再起動とログオフも(2)と(4)と(6)以外は電源を切ると同じです。

"電源を切る"の例。
(1)メモ帳を開く。
(2)以下をコピー&ペースト
shutdown.exe -s -t 0
(3)名前をつけて保存をクリック。
(4)「ファイル名」を「shutdown.bat」、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」
(5)デスクトップに保存する。
(6)デスクトップ上のshutdown.batをダブルクリックするとPCの電源が落ちます。

"再起動"の例
(2)以下をコピー&ペースト
shutdown.exe -r -t 0
(4)「ファイル名」を「reboot.bat」、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」
(6)デスクトップ上のreboot.batをダブルクリックするとPCが再起動します。

"ログオフ"の例
(2)以下をコピー&ペースト
shutdown.exe -l -t 0
(4)「ファイル名」を「logoff.bat」、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」
(6)デスクトップ上のlogoff.batをダブルクリックするとログオフします。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1405953.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 半角・全角ともに、同じ状況でした。また、スタンバイ・電源を切る・再起動の3個のボタンが表示されるところまで進めませんが、クリックして進んでみても、キーボード操作は受け付けないようです。ひとまず、ディスククリーンアップとディスクデフラグをやってみようと思います。
 >ショートカットキーではありませんが、電源を切る、再起動、ログオフに限ってはbatファイルを作成して、ダブルクリックで実行させる方法があります。
 この方法は初めて知りました!ディスククリーンアップとディスクデフラグをしても直らないようなら、この方法で今後やっていこうと思います。
 いろいろ教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/02 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!