
英語キーボード Justy KB-8851 (PS/2 101Key、
SMK-8851 EBのOEM製品、UNIX配列)を
マザーボードGIGABYTE GA-K8VT800 Proにつないで
使用しています。普段出かける際に
PCの電源は通電している状態ではなく、大元の
アウトレットからすべて切ってある状態です。
再び通電したときにPCの電源スイッチを
押す前にATX電源から通電があるのか、
NumLock、CapsLock、ScrollLock三つのLEDが
点灯したままになり、そのままではOSでの
キーボード使用はもちろん、BIOSメニューを
呼び出すこともできません。
通電してからキーボードを外し、付け直せば
正しく認識するのですが、(1)これはどういう
原因によるものでしょうか。また、これは
(2)症状を改善する方法はありますでしょうか。
出かける前には部屋の電源を全て切っていきますので、
PCに通電したままにする、というのは考えておりません。
BIOSの設定で、キーボードやマウスでPowerOnは
すべて切ってあります。他のキーボードでは
AT-PS/2変換を行って接続している英語キーボードで
同様の症状がありました。他のPS/2キーボード、
ならびにUSBキーボードでは症状は出ません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS設定で、ACBACKFunctionがSoft-Offになってるのをご確認下さい。
あとは、Justy KB-8851 自体の回路設計の問題かなぁ・・・
AT電源時代の製品で通電後にリセットさせることが前提だったモノだからなぁ・・・・たしか・・・・
この回答への補足
一日経ちましたが、他に回答下さる方が
いらっしゃらないようですので、こちらの質問は
締め切ります。ZENO888さん、ありがとうございました。
ACBACKFunctionは既にSoft-Offでした。
なるほど、やはり過去の設計ということで
問題が生じているという可能性が高そうですね。
配線もなんと言いますか、見る人が見れば
面白いことになっています。PS/2のキーボードと
いえども中身はAT仕様といった感じですね。
早い回答、ありがとうございました。
配列やキータッチは気に入っていますので、
このままだましだまし使っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
WinNT に USB ってつながるんで...
-
キーボードでのパソコン電源ON/...
-
OS X ウィンドウ最大化のキー...
-
ランプが消えない・・・
-
青と黄色の盾の様なマーク
-
キーボードで電源を操作したい(...
-
USBポートって何?
-
Windows10 ローマ字入力日本語...
-
キーボードを押すと、いろんな...
-
shiftキーを押さずに&を入力
-
BIOSセットアップ画面でキ...
-
複数のPCを全く同時に操作する...
-
macからリモートデスクトップで...
-
パソコン起動時にエラー(キー...
-
特定のキーが不定期に効かなくなる
-
FF301-Keyboard Errorと表示さ...
-
ウイルス?
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
-
OSインストール失敗後「Press...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
青と黄色の盾の様なマーク
-
iPhoneで、何らかのサイトのパ...
-
キーボードでのパソコン電源ON/...
-
PCシャットダウン後USBキーボー...
-
USBが認識されずキーボードも使...
-
ドスパラさんのガレリアDTを使...
-
キーボードのパワーキーが無く...
-
capslockが点灯したまま消えない
-
後輩に謝りたい
-
外部モニタ出力後の本体画面を...
-
自作ゲーミングpcを作りたいん...
-
LINEに書くテキスト文字をPCで...
-
userlandのubuntuとxsdlでデス...
-
WinNT に USB ってつながるんで...
-
MAC のスリープ解除について
-
マジックマウスの電源ボタンに...
-
Linuxインストール時のキーボー...
-
MacでMicrosoft IME
-
新しいPC(本体)を購入、設定...
おすすめ情報