
こんにちは。
昨日、内臓ハードディスク80GBを購入しました。
スレーブで接続しています。
BIOSでは認識しているようなのですが、
容量が10GB程度しか認識していません。
色々調べた結果、
Fdiskで64GB以上だと認識できないとわかりました。
修正パッチを
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
を参考にダウンロードしたのですが、
ダウンロードしたファイルを実行させようとすると、
「不正な処理が行われました」というメッセージが出て、
前に進めません。
ちなみにダウンロードしたファイルは、
263044jpn8.exe - 日本語
というやつです。
また、サポートセンターのページを見ても、
品とになるようなことは書いていませんでした。
すみません。
どなたかご存知の方、お知恵を貸してください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Win98までのFDISKは60Gぐらいまでしか表示されないそうです。
私も同じ目に遭いました。しかたないので私はMeのFDISKを使いました。
後から調べたところではFDISKでパーティションを切る時に50%とか100%とかパーセント表示で行うとうまく行くそうです。
マイクロソフトからFDISKの修正プログラムが出てるそうです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=h …
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=h …
>この質問に投稿してくださった皆様へ
おかげさまで、無事に増設できました。
どうやら、WIN98では、64GB以上は認識できないため
FDISK時には、80-64=16GBしか表示されないようです。
(差分が認識されるそうです。)
にしても、数値があわない気はするのですが・・・。
でもって、今までの8GのHDDから80GBのHDDへ
丸ごと移植しました。
で、8GBの方をスレーブに繋ぎました。
それによる新たな問題も発生しているのですが、
ひとまず、動作的には、問題ありません。
皆様に、この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
BIOSは、パソコンメーカー(自作の場合マザーのメーカー)のHPから、サポート・ダウンロードのコーナーより型番検索してください。
また、ハードディスクのメーカーHPにもBIOS認識をかわすツールがあろうかと思います。
パソコンやハードディスクのメーカー型番を記載して質問されたほうが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
8.4GBの壁はI/Oデータの「8.4GB以上32GB未満 IDE HDD使用判定プログラム」で判りますが、
http://www.iodata.co.jp/lib/index-utility.htm
10784MB認識できてるなら関係無いような気もします、
HDD購入先でHDDをチェックしてもらった方が良いのかも、
10GBのHDDと入れ違ってるとかでもないですよね、
PCやHDDの型番を書かれた方が良い回答が得られるかも、
あと他の大容量HDDが認識できてるPCでFAT32にフォーマットして貰って接続して確認してみるとかも。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/lib/index-utility.htm
No.3
- 回答日時:
#2です。
修正パッチをあてるのはあくまでもWIN98のDISK管理の制限上64GB以上は認識できないだけであってFDIDKの表示がおかしくなるだけです。
別にパッチをあてることはありません。
BIOSのアップデートをするには機種名が分からないと教えることの出来ませんし、はたしてそのモデルが対応しているかどうか分かりません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
修正パッチはFDISK上で正確に容量を認識出来ないだけなのでFDISK FORMATをすれば正常に使えます。
問題はBIOSで認識しているのは10GBなのでしょう。
以前のBIOSでは8GBの壁がありましたし、近年は137GBの壁があります。その場合BIOSを更新するか、PCIスロットに
空きがあればIDEボードを追加することで解決することが出来ます。値段的には3000~5000円位です。
御健闘お祈り致します。
現在FDISK時に表示される容量は、10784Mなのです。
修正パッチは、必要ないと言うことなのでしょうか?
BIOSの更新のやり方がわかりません。
もしよければ、ご教授ください。
度々すみませんが、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>>BIOSでは認識しているようなのですが、
>>容量が10GB程度しか認識していません。
Fdiskの方は問題ないと思います。問題はBIOSが10GBしか
認識していないのでエラーが出ていると考えます。
従って、BIOSのアップデートが必要と言う事になります。
但し、BIOSの壁として認知されているのは8.4Gなので
違うかも知れません。(BIOSの制限が無ければ次は32GBなのですが?)
いや、多分それです。
おっしゃられている内容であっています。
では、FDISKの修正パッチは必要ないのでしょうか?
また、BIOSのアップデートとは、どのように行えば良いのでしょうか?
それを紹介しているサイトなど、あればご紹介頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
もんむすくえすとってMacBookで...
-
Mac OS9対応の外付けハードディ...
-
フォトショップでスキャナが認...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
SSDを認識しない。
-
「このボリュームは認識可能な...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
iDVDにて二層式DVDの焼き方
-
SRAMカードについて
-
Windows XPのPCでSDカードを認...
-
パソコンのSDカード・スロット...
-
Windows10に対応できるメモリリ...
-
ubuntuが起動しません。 EPSON...
-
MacOS9でメモリカードリーダーは?
-
IBM 300PL Slim (6871-21J) で...
-
G4 CubeにBigDriveはきちんと認...
-
OS XでOSAX
-
MacBookにトランセンドsdカード...
-
もんむすくえすとってMacBookで...
-
ICレコーダーがSDカードを認識...
-
SDカードスロットの認識
-
SDカードを認識しない。
-
MS-DOS (NEC) version 6.20 で...
-
SDカードからの呼び込みがで...
-
USB外付けHDDを認識しない
-
Macは2GB以上のHDD(ファイルサ...
おすすめ情報