dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の手作り食について本を読み、「生肉がいい、骨付きもたまにあげてください」という専門書がけっこうあるので、家の犬に作ってみたいと思っているのですが、そういう本格的な本は大型犬向けに書かれていて、大型犬なら鶏頭や手羽先でも骨ごとバリバリいけるのはわかるのですが、ダックスのような小型犬に骨ごとって大丈夫なのでしょうか・・・・・・・?あげていて問題ないという飼い主の方いましたら是非おしえてください。生なら骨は大丈夫と本などには書いてありますがちょっと心配で。。

A 回答 (8件)

大型犬でも生の骨でおなかをこわす子もいますし、小型犬でも手羽先をバリバリ食べる子や苦手な子もいますので、わんちゃんの嗜好によるところが大きいかと思います。

手羽先程度であればダックスでも問題ないかと思いますが、あまりに大きな骨は歯が割れる心配がありますのでお勧めしません。また、丸のみする癖のある子はのどにつまらせたりしないよう良く見ておく必要があるかと思います(消化はあまり問題ないことが多いです)。

骨を細かくひいたものや、骨ごとひいたお肉を売っているお肉屋さんもありますので、ご心配であればそちらを利用されても良いかと思います。

自分も小型犬に骨を与えることもあり上手に食べますが、生食にする時には骨をひいたものを利用することが多いです。


BARF(BONE AND RAW FOOD)に基づいた専門書を読まれたかと思います。手作り食ではバランスに不安があるようでしたら、BARFに基づいて作られたフードもありますのでそちらも利用してみてもよいかもしれません。


http://www.green-dog.com/brand/barf-concept.html


ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。専門書を何種類か読みました。完全手作りをしたいので、カルシウム源に生骨は大事だそうですので、あげたいと思っています。砕いた骨もいいですね。それだと歯垢落としの効果は期待できませんが、安心面からいったら小型犬にはいいですね。URLも参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/31 15:00

No.2で 回答させて頂いた者です。


皆様のご知識には 遠く及びません ただ2匹の子と長年暮らしてきた中で 私の周りにおいて 鶏肉の骨を詰まらせ 血の混じった胃液を 吐いた子がおりましたので 心配になり あの様な 言葉となりました。質問者様ならびに回答者様に誤解 及びご不快な思いをさせて しまったのでしたら お詫び致します。ただ 心配のあまりの表現でした事はご理解下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

加熱した骨は絶対あげてはいけないといわれているので、気をつけています。生は大丈夫だそうですよ。何度もありがとうございます。

お礼日時:2011/01/31 14:48

良い悪いは他の方が書いてくださってるので


実際の私の経験を書きま~す。

私も生肉をたまにあげてます。
でもどなたか書いてましたが、鶏肉の骨付や皮付きの生は
やっぱり面倒であげるの止めてしまいました。

私は2匹飼っているのですが、
常に側にいて手に持ってあげないと大変だったから。
そうでないと床は油やヨダレでもうベトベト、
食べずらいので、あちこちに持って行こうとするから
ずっと手で鶏肉を持ってないとダメなんです。
結局それに疲れて面倒になってしまい、数回で断念。
今ではあげてません。
他の新鮮なお肉を買いに行ったりネットで取りよせたりして
あげています。

私の勝手な意見を書かせてもらうなら
生の骨付きをあげるのなら1匹飼いで、
時間に余裕のある方で側に付き添ってあげることが
できるなら向いているかもしれませね。
若しくは汚しても気にしない人、環境なら良いかもね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。生肉実践者の方のご意見がよかったです。うちのはお皿の上で食べたので、床は汚れずにすみました。骨もいいもんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/31 14:57

手作り食・生食については賛否両論ですね。


donlemonさんが言われているように
「野生の動物は獲物を生で食べますよね?」
犬の祖先はそうでした。
だから「生」がいいんだ という方もいらっしゃいます。

私が手作り食に興味を持った時に学んだ事ですが
フライドチキンの例です。
フライドチキンは加工品で、加工された事によって
身と骨が綺麗にはがれます。
骨も硬く割れると刃物のようになります。
では「生」はどうですか?
骨と身をはがすと、骨には多少の肉片がついてますよね。
その肉片がお腹の中に入った時に胃壁を傷つけない
守ってくれるそうです。
骨の余分なカルシウムは排泄されます。
これを聞くと「生」なら大丈夫なんだと納得出来ませんか?
鳥の加工品は危険だけど「生」なら たいていの場合大丈夫。
以前飼っていたシーズーは手羽先をバリバリ食べてました。

勿論 固体差もあります。
体臭が無くなったり毛艶が良くなったりと
いい効果が現れる子もいれば
生食に苦手な子は下痢も続くそうです。
また、スーパーで売られているような鳥肉は
健康面で心配も隠しきれません。
刺身で食べれる鶏肉を販売しているようなお店なら安心ですけどね。

いずれにしましても
私が学んだ先生は言われました。
手作り食も生食も悩んでいるなら止めた方がいいと。
私は愛犬が好き嫌いが多いので材料も無駄になってしまい
また、栄養あれこれ考えるのも大変で
結局ドッグフードをメインにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですよ。加熱した骨は危険ですね。生はむしろあげたほうがいいという専門家がたくさんいるので、トライしてみたかったのですが、小型犬なのでちょっと躊躇してしまいました。が、、回答をたくさんいただいてあげてみたことろ、全く問題なく食べて元気もりもりです。うちの犬。ドライではとりきれない生の食材の良さを実感してみようと思います。

お礼日時:2011/01/31 14:52

既にいろんな意見が出ていますが、参考までに書かせて頂きますね。



ウチは12キロのワンコですが生手羽先を丸ごとバリバリ食べてます。
歯石取り効果も多少期待できるし、生でしか吸収できない栄養素も
あるし骨の中の髄にはかなりの栄養素があるので
月に2~3回程度あげています。
知り合いのヨーキーちゃんも1週間に1度のペースで
生手羽先を普通に食べているそうです。

野生の動物は獲物を生で食べますよね?
鳥だって捕まえられたらそのまま生で食べます。当たり前ですが。
だから生なら骨が尖って刺さるということはないんです。
でも鳥の骨は火を通すと割れると尖って危険になるのも事実です。
なので手羽先など骨つきをあげるなら生で、
骨付きじゃないなら生でも火を通してもどっちでもということですね。

もし小型犬に手羽先1個あげるのが栄養過多とかあげすぎと言うなら
1日2回のご飯だったら片方を手羽先1個にして、
片方を野菜だけなど1日のバランスであげれば問題ないです。
人間だって毎日完璧な栄養バランスの取れた食事を
欠かさず食べているわけではないですよね?
ワンコだって今日は野菜スープだけ~次の日はお肉いっぱい~だって
普通に元気に生きてますよ!
もし手作り食にしようと考えられているなら、
難しく考えないことが重要です。
じゃないと面倒になって続きません(笑)
毎日の冷蔵庫と相談してワンコのご飯を用意すればいいと思いますよ。

ドックフードも全て悪いとは思っていません。
5キロ800円のフードを食べ続けても元気いっぱいのワンコもいれば
5キロ1万円のフードを食べ続けていても病気になるワンコもいます。
ちなみにウチは自分なりに納得のしているドライフードに
お魚やお肉などをトッピングして、おやつに野菜をあげたりしています。
もちろん生手羽先の日もあれば、100%手作りのご飯の日もあります。

実際に生肉・生骨を食べているワンコもいるので犬に対して問題はないと思っています。
ですが食べなれないワンコは最初お腹を壊すこともあります。
その時は少しずづあげて慣らさせていけば平気です。
何より生手羽先を目の前にしたワンコの目の輝きはすごいです!
ウチは床が汚れないように飼い主が手羽先を持って
ワンコに与えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こういう経験者様に返答をいただきたかったのです。ヨーキーでも食べてるなら大丈夫そうだと思い、手羽中をあげてみたところ、バリバリ食べ、他の方が心配している床が汚れるなんてこともなく(お皿で食べきったので)その後元気びんびんです。手羽先も今度あげてみよう思います。やっぱり目の輝きが食後は早くも違うので、びっくりですね。やってよかったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/31 14:47

こんばんは♪



ワンコのご飯に付いては賛否両論でいろいろな回答がありますから
ますます迷うんじゃないかなぁ~

手作りご飯に付いては…
良いと言う人、悪いという人、どちらもそれぞれの考えがあり
今の現状でどちらが良いとは、病院の先生でも意見が分かれて
いる状態なんですもんね。

さてさて、私は手作りご飯を作ってあげております。
決して市販のフード全てが悪いと思っている訳ではありません。
様々な理由があって手作りにしています。

そして時々は生肉の馬肉をあげています。
スーパーなどでは売ってないので取り寄せです。

鶏肉も生ならば骨付きでも大丈夫、
逆に熱を入れると危険なので食べさせてはダメですね。
家のワンコも生の骨付きをあげたことがありますが、
全く問題はありませんでした。

しかしなるべく新鮮な物でないと不安なので
近所のスーパーなどで売ってる物は買ったことないなぁ…

でも…家の経験からですと、鶏肉の骨付きは止めた方が
無難かもしれませんよ。

何故なら…とにかく小さいワンコだと食べにくくて大変!!
太い骨なら砕ききれないし、
生肉の皮が付いてると噛み切れない…
食べにくくて汚しまくるから、飼い主が常に側にいて
手助けしてあげないと…
床はベタベタ、時間はかかる…最悪です!

やっぱり私もある程度大きなワンコでないと、
骨付きの生肉は食べるのが大変じゃないかと思います。

骨付きを食べさせたいなら鶏肉でなくても
他のお肉でも良いんじゃないかな?
確かに生なら骨を食べさせても大丈夫ですが、
小型犬にはかなり食べにくいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、手作り食については獣医がなんでも知ってる訳ではないので、やはり飼い主が責任を持って自分の子に最善のご飯をあげるのがいいですよね。馬肉いいですすね。うちも取り寄せてみます。生をあげたらドライフードはあげられそうもないですね。なんだか。どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/01/31 15:04

鳥の骨は 絶対にやめて下さい!


お肉は 火をとうしてから 上げて下さい。
遅くに ごめんなさいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生肉も食べれるんですよ。よく大型犬なんかは鶏頭バリバリいってるじゃないですか。あれを小型犬もできるのかな~・・って。できるそうなんですが、怖くて・・・。とりあえずうちは手羽中にしました。元気に食べきりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/31 15:06

鶏頭の缶詰なら大丈夫でしょうけど、生の鶏頭はお腹壊しますよ。


そもそも鶏の骨は砕けると尖って食道を傷つけるので、手羽先を犬にあげるのは禁忌が常識。
必須栄養量があくまで体重比なので、大型犬の1/5の体重だったら、1/5以上食べさせたら過食なのです。
だからといって、生食可能な骨付き肉が1/5だけ手に入る訳でも、骨の太さが1/5の獣肉があるわけでもない。

人間が1日30品目の食物が必要といわれているように、犬にも30品目以上の食物を食べさせなきゃ栄養失調です。
そして犬の必須栄養は、人間と消化器官が違うため、必須栄養バランスが違う。
素材が用意出る環境で、犬の栄養学を学び作れる人は自炊するのも構わないと思いますが、
勉強してから、ドックフードの材料を揃えるとなると、人間のスーパーマーケットやペットショップで、犬の餌を自炊し完全栄養素をいつも新鮮に用意することは不可能です。

ですので、手作りドックフードのほとんどは、食の安全以前に、栄養バランスの悪い不健康食品であり、飼い主の自己満足による犬の虐待だと私は認識しています。
そもそも犬の栄養学が分かっている学識があったら、市販品の栄養素から有効性も理解できるので、ドライフードと併用になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その他の回答をいただいた方などは生肉大丈夫だそうで、うちもやってみたら全く問題なく、むしろ調子いいですね。犬の栄養学は人間とは異なるので、勉強しているのですが、出来ないことはないですね。むしろやってみる価値はあるってことで、トライしています。

お礼日時:2011/01/31 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!