dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここはロンドンです。私はよく近所の野良猫と狐に餌をやります。その際、鶏肉を骨後とやることがあるのですが、いけないのでしょうか。足の脇にある鋭い骨はいつも捨てるようにしているのですが。やっても噛み砕いてしまうので問題がないとも聞きますし、裂けて消化器官に刺さるのでよくないとも聞きます。本当のところどちらでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

鳥の骨は縦に細く鋭く裂ける為に食べれば内蔵を傷つける可能性が高いのであげないほうがいいですよ。


ただ、全てが内蔵に刺さったり、傷つけるのではありませんので、問題の無い時もあります。
人間でも魚の骨などを飲み込んで喉に刺さったりする事もあるでしょう。猫もそういう風になる可能性があるという事です。

ペンチなどで一度鳥の骨を潰してみて下さい。それでも砕けた部分が尖っていると思います。
これが、牙などの鋭利な物で砕く事になるので余計に鋭くなります。
    • good
    • 1

No.8の人間です。


9ヶ月の和猫二匹、全然平気でしたヽ( ´-`)ノ
そんなこともあるってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答数が多かったので皆さんまとめての御礼となってしまいます。
皆さん回答ありがとうございました。
あの後獣医さんのサイトを探して同様の質問をしたところ、「あまりお勧めできないということでした。」理由はやはり「鳥の骨は鋭く裂けるので、内臓をいためる可能性が否定できない」ということでした。それに骨は食べてもほぼ栄養にはならないそうです。

お礼日時:2006/12/31 08:10

質問者さんへの回答ではありませんが、いま、ケンチキの骨をやっちゃいました。

肉の残りを舐めるだけかと思ったらバリバリと食べてしまって……。
食べ終わった後で、鶏の骨は危ないという話を思い出して、検索してみたら絶対ダメって(´;ω;`)

二、三日様子を見て、やばいことになったら報告しますよ。
    • good
    • 0

砕けた骨が内臓を傷つける恐れがあるので 食べさせないでください。


ケン○ッキーなどの味付きのものも 腎臓に負担をかけるのでNGです。
    • good
    • 0

加熱していない生な物なら大丈夫ですよ。


鳥の骨とよく言いますが、加熱した骨がいけないですね。

加熱するとブタだろうが羊だろうが破片はとがっていますよ。
    • good
    • 0

みなさんのおっしゃるとおり、鳥の骨はタテに鋭く裂けるので、内蔵に刺さってしまうのです。



よって、鳥の骨は絶対に避けた方がいいでしょう。

なので、我が家では鳥の場合は「軟骨」の部分をあげてます。
柔らかいので、美味しそうに食べてますよ。
    • good
    • 0

以前、テレビのペット番組で、「鳥類の骨は鋭利に折れるので、口腔内や消化器官を傷付けるので、与えないように」と伝えていました。



経験談では、我が家の大型犬にケンタッキーの骨を水洗いしたものを与えたら、口の中を傷付けたらしく、血だらけになったことがあります。
    • good
    • 1

飼っていた犬や猫に


「好物なのでケン○ッキーを骨ごと与えてます」
と獣医に何気なく言ったところ
「絶対にやめなさい」ときつく注意を受けました。
理由は、やはり、鶏の骨が内臓を傷つけるからというものでした。
それ以後、うちの犬と猫たちは、私たち家族に
それはもう丁寧に丁寧に骨抜きされたケン○ッキーを
「美味い、美味い」と宣って召し上がってました(笑)
    • good
    • 0

鶏骨は、針のように鋭角に砕けるので、やってはいけないと聞きますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!