人生でいちばんスベッた瞬間

Canonの60Dデジタル一眼を使用しています。
先日、野外で望遠レンズにて撮影中
急にファインダーに黒い細かい砂嵐のようなものが表れ
ピントが合わなくなり、シャッターが押せなくなってしまいました。
砂嵐のようなものは点々というものではなく
黒い粒子のようなものがうっすらとファインダーいっぱいに現れました。
電源を切って、再度電源を入れても同じ状態でした。

一眼自体は1月10日ごろ購入。
レンズは4~5年ごろに購入。

野外でレンズ交換をしたわけではありません。

このような症状になった原因がわかりません。
レンズの寿命なのでしょうか?

わかる方がいましたら教えてください。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「ファインダーに砂嵐」ってのが想像できないんですけど、光学ファインダーの方ですか?それともライブビューの時?


砂嵐というのはテレビの砂嵐のようにレンズの向こうの景色はまったく見えないのですか?

それと使用したレンズはなんでしょうか?

レンズを外してミラーボックスの中は見たのでしょうか?
センサークリーニングモードにしてイメージセンサーの様子は見たのでしょうか?


原因がわからなければ修理に出してください。
    • good
    • 0

お近くのキャノンサービスセンターへ持って行くのが最善です。

お近くにない場合は、購入したカメラ店で相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報