dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフカメラの本体とレンズのマウントには一般的にグリスは塗ってはいけないのでしょうか。古いマニュアルカメラで、取り付けや取り外しが硬いというか引っかかるような感じで、中にはメッキがはげて真鋳の下地が見えるものも有ります。また、塗ることが可能ならどんな種類のグリスが最適でしょうか。

A 回答 (3件)

「ピカール」のような金属磨きを少量、綿棒に付けて


小さく円を書くように擦って汚れを落とせば動きやすくできます。

ただ、最後に磨き液の成分をきれいに拭き取らないと
それが粉になって内部に入り込んでしまいますから注意が必要です。
新しい綿棒でしつこいくらいに拭き取ってください。
最初の清掃の際に磨き液を付け過ぎないことが大切です。
液状になっていても「粉」ですから注意してください。

「ピカール」なら問題ありませんが
他の「コンパウンド」でしたら極微精細のものを選んでください。
荒すぎるとかえって金属面を傷にしてしまいます。

ピカールはホームセンターで買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。コンパウンドならいくつか種類がありますので、目の細かいもので一度試してみます。

お礼日時:2006/02/19 19:01

マウントの座面やバヨネット部は、埃やゴミを取り除いた後に柔らかな布で乾拭きが基本ですが、長期の使用などで潤滑剤がなくなってしまって、動きが悪いようでしたら、できればサービスに出すのが良いです。



ご自分で何とかする場合は、グリスではなく植物性のオイル(例えばオリーブオイル)などを、ごくごく薄くつけるのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一度試してみます。

お礼日時:2006/02/19 18:57

 AFタイプのカメラだと、マウント部に電極がありますから、そこにグリスが着くとAFが効かなくなる恐れがあります。


 AFタイプでなければ大丈夫かも知れませんが、それでもレンズへの付着は気をつける必要があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AFカメラでは電極とかクルクル回るネジが着いていますので、注意が必要ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!