
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題が無いとは言えない状態ですね。
販売店へ持って行くか、キヤノンのHPのサポートページから修理申し込みをクリックして、持ち込み修理、宅配便を使っての修理など方法を選んで修理依頼してください。
もし、本当にミラーにヒビガ入っている場合使用中にミラーが破損しシャッターやローパスフィルター・CMOS等を損傷し取り返しのつかないことになる可能性があります。
金額については、ミラー破損と言う項目はありませんが、キヤノンHPを参照する限り15,000~20,000円程度だと思われます。
詳しくは下記URLを参照してください。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod …
この回答への補足
このカメラ どこかぶつけたんでしょうけど ミラーが割れたということは他の部分
もいかれてなければいいのですが・・・。
とりあえず不具合は感じませんでした
ありがとうございます。
まずミラーの線ですが ここに書き込むわけないですし ひびでしょうね おそらく。
その他の部分が壊れる可能性があるんですね。
困ります
やはりにてもらうしななさそうですね
No.4
- 回答日時:
#1です
前回は慌てて回答したため、ミラーが本当に割れている事に対して回答しましたが、他の回答者さんが仰るようにミラーはちょっとやそっとの事では割れません。
フォーカシングスクリーンに埃が付いたか傷が付いたかのどちらかの可能性が高いと思います。
レンズを外し、ブロワーで吹いてみましょう。
上手く行けば取れます。
40Dはフォーカシングスクリーンが交換式になっているので、カメラ店などで購入すれば交換可能です(2,400円程度だったと思います)。
在庫が無ければ取り寄せてもらえるでしょう。
傷で無く、埃ならスクリーンを外してブロワー等で清掃すれば取れると思います。
ただし、スクリーンの取り外しや取り付けには細心の注意を払わないと、それこそミラーを傷つけたりそれ以外の個所に重大なダメージを与えることがあります。
ありがとうございます
SCで見て貰いました
部品が外れるか何かでワイヤーが出てるとの事です
見て貰ってるうちにファインダーからは見えなくなりました。
がミラーには写ってます
ミラー受付の方があげたので(下げた?)フォーカシングスクリーンがよく見えましたがそこには
何もないです(埃も傷も)
なのにミラーに写ってるのが不思議でした。
フォーカシングスクリーン交換する時はずす 細長いプラスチック部品が曲がってました
(部品そのものではなく 取り付けが曲がってる意味です)
それを指摘されましたが私はレンズ外して中をいじる事は一切してないのでどうしてかわかりません。
本体レンズなどぶつけてもここが曲がるわけ内ですし。
それを触ったら外れましたが(受付)そのままでも問題ないとの事でつけないで帰ってきました
来週使う予定があるのでまだ出しませんでした。
初めはまずいとかいってましたが大丈夫になりました
(といっても壊れたら自己責任ですね)
重修理18000
前板ユニット交換 9665
約3万だそうです
一番高くついてもだそうです
ただしこれは見積もりではありません
んーー高いです
50D購入した方が良いですかね?
ただサブ機として必要です
やはりなおさないとあかんようです
No.3
- 回答日時:
ミラーのひびや傷・埃は、そこが焦点面ではないのでフォーシングスクリー(ピント板)には映りません。
第一、ミラーが割れるなど聞いた事が有りません。
それ程の衝撃を受ければ、先にカメラが壊れます。
>正面のガラスみたいな所に線が入ってます。
ミラーの一部は、AFセンサーに光束を導く為、ハーフミラーになっています。
多分、それと見誤っているのでは・・・
考えられる事は、フォーカシングスクリーンに付着した埃ぐらいですね。
写りに影響なければ、使い続けても問題ありません。
何か都合の折、SCで清掃して貰えば良いでしょう。
※40Dのフォーカシングスクリーンは嵌め殺しですからメーカーでないと外せません。
ありがとうございます
ミラーではないようです(線 割れ)
昨日はAF9点の所に線が確認できましたが(フラッシュの下辺り)今確認すると
確認できませんでした。
まだファインダーから覗くと線は確認できます
PCに落とした画像もんだいありません(写りに問題ないです)
ただ埃というレベルではありません(埃だとどのように見えるかわかりませんが)
はっきりと線が写っています
初めはストロボなどの電源コードかと思いました(ファインダー)
もう一回改めて見ると 5mm位ありそうです
カメラを傾けたりすると その線が銀色になったりします
(レンズを外してミラーを見ています)
明日にでも見て貰いたいと思いますが
受付ではただ預かるだけで 現物をみて これは○○ですね とか言ってもらえるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
本当に正面のガラス(クイックリターンミラー)ですか?
ミラーに映ったフォーカシングスクリーンの傷ではないのですか?
※スクリーンの内側に糸埃が混入した可能性もあります。
埃ならクリーニングに出してみましょう。
クリーニング費用は1500円くらいだったはずです。
もしくは点検に出す。
クリーニングの時に点検してもらえば点検費用はかからないかと思います。が、出すときに確認しましょう。
ありがとうございます
まずレンズはずした正面は鏡のようです
鏡のようでその奥も透けて見えます??
鏡ではありません(割れたか線があるのは)
お礼と補足埋めてしまったので報告できませんでした
失礼しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
-
4
ライン入力端子無しのPCにステレオ入力できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
7
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
RAID 0でのCMOSクリアについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
10
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
12
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
13
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
グラフィックボードを挿すと、画面が映りません。対応していないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
16
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
17
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
18
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
19
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
20
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
デジカメD300の露出がおかしい...
-
NIKON F80
-
カメラの修理について
-
安心フィルターについての質問...
-
ミノルタαレンズの分解・修理
-
白くてほわほわしたかんじのフ...
-
明るいレンズは無意味でしょうか?
-
レンズのお勧めは?
-
ノートンファミリーすり抜け
-
大口径レンズとはフィルターサ...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
一眼レフカメラデビュー!
-
フィルターとフードを付ける順...
-
数学でこのMを横にしたのは、な...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
レンズ保護フィルターにNDフィ...
-
gh4の購入を考えております。gh...
-
中古カメラ売却価格と、お店(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
1万円以内の製品であなたが最近...
-
nikon newFM2 ファインダーのゴミ
-
昔のフィルムカメラは一眼レフ?
-
一眼レフカメラについて ファイ...
-
ニコンd5500 ピントが合わなく...
-
視力がよいのに、視度補正レン...
-
LEICA M6かM6TTLか?
-
Canon EOSシリーズ 動画をファ...
-
canon kiss x8iのファインダー...
-
PENTAX645
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
ピント
-
オリンパスOM10のフォーカシ...
-
ニコンF2のスクリーンマット交換
-
ダハミラーとペンタプリズムの...
-
父親の形見のEOS80Dというカメ...
-
一眼デジカメのメンテナンス
-
視度調節について再質問
おすすめ情報