No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フィルター径は関係ありません。
F値が小さいレンズ、つまり開放が明るいレンズを大口径レンズと云います。
何を以って大口径レンズかと云うかの規定はありませんが、一般的に50mm標準レンズならF1.4より明るいレンズ、300mm望遠レンズならF2.8より明るいレンズを大口径レンズと呼びます。
また、70-200mmF2.8ズームレンズも大口径レンズの範疇に含める場合もあります。
なお、レトロフォーカスタイプの超広角レンズや魚眼レンズは、前玉が大きくても大口径レンズとは云いません。
No.6
- 回答日時:
大口径レンズ=明るい(概ね、解放F値が単焦点でF2以下、ズームでF2.8以下の)レンズということで、No.4さんの回答が正解。
勘違いしている人が少なくないようだけど、レンズの口径における大小の切り分けは、光学的な明るさ(口径比)のことで、フィルター径のような物理的なサイズだけで判断することはできない。
例えば、超望遠レンズ(特に反射望遠レンズ)のフィルター径は、82mm超、100mm越えも珍しくないけど、解放F値8とか11のレンズを大口径レンズと言う人はいない。
一方で、フィルム時代の古い標準レンズだとF1.2でもフィルター径58~62mmくらいが普通だったし、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのフィルター径は62mmなんだけど、58mmや62mmフィルター径だと解放F値が明るくても大口径レンズって言えないのかしら???
No.5
- 回答日時:
フィルター径が72mm以上ではないでしょうか。
一眼レフやミラーレス一眼の交換レンズは、フィルター径が大型化してきています。円偏光フィルターはフィルター径が62mm以上だとかなり高価になってしまいます。
No.1
- 回答日時:
フィルターサイズは直接関係ありませんよ。
絞り開放値が大体2.8以下の数値のレンズが大口径レンズと言われてます。例:キヤノンの300mm通称サンニッパ
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
フィルターとフードを付ける順...
-
5
レンズフィルターを角型フィル...
-
6
一眼レフカメラの保護レンズフ...
-
7
安心フィルターを完璧に解除し...
-
8
レンズフードの互換性について...
-
9
【たばこ】タール1mのお勧めを...
-
10
万華鏡の動画撮影
-
11
メールソフトサンダーバードの...
-
12
ディスプレイの正面からしか見...
-
13
VBAにてオートフィルターの条件...
-
14
PicsArtでフィルターはどこにあ...
-
15
CANON New FDレンズのフードに...
-
16
レンズフィルターとレンズフー...
-
17
レンズフィルターネジ部の自作...
-
18
破損フィルターの取り外し方法
-
19
あんしんフィルターというもの...
-
20
オリンパスペンEEのフィルタ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter