
はじめまして。
昔からフィルムカメラ(OM-2)を使ってはいますが、LEICA購入は初めてです。
知人が譲るから引き取ってと言われなければ、憧れの・・・で終わっていたでしょう。
よって、知識がありません。
M6(0.72)とM6TTL(0.85)が仮に、同程度の状態だった場合、どちらを選択すべきでしょうか?
もちろん好みがあることも承知していますが、具体的にご意見を頂ければと思います。
また、相場的にはどちらが高いのでしょう?
webで見ていたら、
「ファインダー倍率は0.58、0.72、0.85倍があり、レンズは全部つきます。
但し、0.72はぎりぎり28mmのフレーム枠がファインダーで見えます。
0.85はファインダーの中がさらに大きく拡大しますので、28mm枠をつけても見えませんので最初からありません。35mmがぎりぎり外側に出ます。ですので28mmレンズを使うときは外付けのファインダーを使います。」
と書いてありました。
ちなみに知人が所有のレンズは、35mm・50mmがあり、共にズミクロンF2です。
0.85の機種で、28mmかそれ以下のレンズを着け、外着けのファインダーがない場合は、勘で写す範囲を決めるということになるのでしょうか?
広角レンズを今後購入するのであれば、0.72のM6が良いのでしょうか?
しかし、レンズリリースボタンの赤いドットがデザイン的にどうも・・・
ダイヤルも小さい。
ただ、全高がわずかに低いので、全体のバランスはM6の方が良さそう。
また、M6TTLには、SSダイヤルの中にOFFがつきましたよね。
これの意味もよくわかりません。
(露出計OFFとは違いますよね?)
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> よって、知識がありません。
・OM-2を使っていた人ならば、知識なんていらないでしょう。
M6なんて、単純フィルムカメラなんだから。
ま、どちらか選ぶとすれば、私ならば「M6」
理由はM6TTLは不細工だから。
M6TTLは数ミリ背が高い。
この数ミリのせいで、デザインが不細工だからM6でキマリ。
どうせライカ純正FS20フラッシュを使わなければM6とM6TTLに違いはないカメラだし。
> また、M6TTLには、SSダイヤルの中にOFFがつきましたよね。
> これの意味もよくわかりません。
> (露出計OFFとは違いますよね?)
・露出計OFFです。
通常のM6の露出計はシャッターチャージすればON。
シャッターを切れば露出計はOFF。
ついでに、シャッターはチャージした状態で放置すると、スプリングが弱り正しいシャッター速度が出なくなります。
普段はシャッターチャージの状態で保管しないこと。
36枚撮りネガフィルム1本をLサイズプリントする値段(フィルム+プリント代)は、もう暫くすると5000円に跳ね上がる。
だから、フィルムカメラなど、非実用品となる。
だから、M6とM6TTLは好きな人のコレクションアイテム。
どちらを選ぶではなく、好きならば、両方コレクションでしょうね。
相場的には、、、、
M6は初期のウエッツラー製ならば、多少、価値があるが、ソルムス製はM6もM6TTLも大差無し。
10年前のM6、M6TTL中古相場は18万。
現在の中古相場は8万。
10年後には、、、恐ろしくて書けない。
ま、趣味の世界だから中古価格の高い安いに価値観を持っても意味はありませんけどね。
ウチのライカコレクションは、総額でドイツ製高級乗用車2台分くらい掛けたが、現在の価値は600万円くらいに激減です。
価格が下がらないボディはM6JやM6LHAAなど極一部だけです。
回答ありがとうございます。
とても詳しく説明頂き、感謝致します。
確かに仰る通り、ランニングコストはかかります。
しかし、感覚的なものですが、デジタルは粒、フィルムは液体のような感じで、後者の方が好きなのです。
よって、仕事ではキヤノンのデジタル、趣味でOM-2を使っています。
>ついでに、シャッターはチャージした状態で放置すると、スプリングが弱り正しいシャッター速度が出なくなります。
普段はシャッターチャージの状態で保管しないこと。
ありがとうございます。
気をつけます。
希少価値はないのですね。
コレクターというより、写真を撮るのが好きなので、構いません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
デジカメD300の露出がおかしい...
-
NIKON F80
-
カメラの修理について
-
安心フィルターについての質問...
-
ミノルタαレンズの分解・修理
-
白くてほわほわしたかんじのフ...
-
明るいレンズは無意味でしょうか?
-
レンズのお勧めは?
-
ノートンファミリーすり抜け
-
大口径レンズとはフィルターサ...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
一眼レフカメラデビュー!
-
フィルターとフードを付ける順...
-
数学でこのMを横にしたのは、な...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
レンズ保護フィルターにNDフィ...
-
gh4の購入を考えております。gh...
-
中古カメラ売却価格と、お店(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
1万円以内の製品であなたが最近...
-
nikon newFM2 ファインダーのゴミ
-
昔のフィルムカメラは一眼レフ?
-
一眼レフカメラについて ファイ...
-
ニコンd5500 ピントが合わなく...
-
視力がよいのに、視度補正レン...
-
LEICA M6かM6TTLか?
-
Canon EOSシリーズ 動画をファ...
-
canon kiss x8iのファインダー...
-
PENTAX645
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
ピント
-
オリンパスOM10のフォーカシ...
-
ニコンF2のスクリーンマット交換
-
ダハミラーとペンタプリズムの...
-
父親の形見のEOS80Dというカメ...
-
一眼デジカメのメンテナンス
-
視度調節について再質問
おすすめ情報