dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライカ イマレクト・ファインダーについて質問です。
祖父の物入れから、ライカイマレクト・ファインダーがでてきました。キャノンの旧いLマウントレンズとカメラを使っていたので、あってもおかしくはないのですが、カメラを形見でひきとった私、使い方がよく分かりません。ファインダーのないカメラにつけるのが正しいのかと思いますが、そうなると昨今ではベッサLくらいしかないとおもうのです。

キャノン・ポピュレールと、II F改(2F改)型がてもとにあるのですが、せっかくでてきたので、うまい活用法があったら、どうかお教えください。

「ライカ イマレクト・ファインダーについて」の質問画像

A 回答 (1件)

ビドムタイプのユニバーサルファインダーで、いわゆる正像ビドムと呼ばれるものですね。



変倍式ではなく、マスクの大きさを変えて複数の画角に対応しているので、望遠側は視野が小さくなるし、パララックスも手動で調整しなければならないので、今の感覚ではお世辞にも使いやすいとは言えないものですが、私は持ってないので羨ましいです^^

PやIIFのファインダーは複数の画角に対応していますが、広角側が無かったり、有っても見にくかったりするので、広角レンズを使用するときに使っては如何でしょう。

デジタルカメラで使用するのも有りでしょう。

オリンパスやパナソニックで出しているマイクロフォーサーズのレンズ交換式カメラでは、ファインダーが無い機種が有るので、単焦点レンズを使うときにイマレクトを使うと良いでしょう。

ただし、画角は35mm換算で考える必要があるので、マイクロフォーサーズでは実際の焦点距離×2で設定します。
たとえば、35mmなら70mm、50mmなら100mmって感じです。
イマレクトなら73mmとか105mmで使えますね。

一眼式のファインダーや背面モニターでのライブビューに比べると、フレーミングが不正確になるのは否めませんが、オールドレンズやファインダーで遊ぶには、おおらかな気持ちになることが肝要ですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に、オールド・システムを現代で楽しむには、半分くらい「ネタ」としてでなくてはならないですね。カメラにつけておくと、かなりの人が「すごいなあ」とカンチガイしてくれるのが、最近快感になってきました。
楽しく使おうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!