
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アイナメが大好物で、私の場合、もっぱら潜ってヤスで獲ってきます。
>小骨をどう処理したら舌触りのよい刺身にできるか教えてください。
前の回答者さんもおっしゃるように、アイナメの場合、三枚に卸した後に残っている「小骨」となると、「中骨」だけです。
ですから、だいたいの目安として、30cm超のアイナメなら、他のスズキ科やアジ科の魚と同様、中骨を取り除いた上でお刺身にすればよろしいかと思います。
問題は、30cm未満のアイナメですが、このサイズだと中骨を取らず、身の厚い頭部の側から、柳刃包丁でていねいに薄造りの要領で切ってやると、中骨が細かく切断されますので、舌や歯に小骨を感じることはほとんどありません。
なお、新鮮なアイナメの場合、比較的身が締まってプリプリしていることもあって、骨抜きを使っても、アジほど簡単に中骨が抜けるわけではありません。
ということで、30cm未満のアイナメについては、中骨を除かなくとも、薄造りの要領で刺身にすれば、食感的には何ら問題ないと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2の者です。
アイナメの気になる小骨の正体は、背骨から横に伸びる「中骨」です。アジをおろした経験があるのなら、同じ要領で捌けば大丈夫ですが、アイナメは白身で身が絞まっているので、アジより難易度は高めかもしれません。
No.2
- 回答日時:
30cm以上のアイナメであれば、3枚におろして皮をひいて、人差し指の腹でなぞりながら中骨がどのように並んでいるか確認します。
中骨が並んでいるrラインが直線になるように身を置き直して、中骨を境にして包丁を入れて切り分けます。背中側の身、中骨の周辺、腹側の身の3つに分かれるので、あとは腹側の身の腹骨をすき取って、刺身や洗いにします。あまり小さなアイナメでこれをやると、食べるところがほとんど残らないので、他の食べ方にしたほうがいいと思います。骨抜きで中骨を抜いていく方法もありますが、アイナメの中骨は細かいので、魚を捌き慣れた人でないと難しいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/31 17:19
ひょっとして小骨って中骨のことなのですか?アジならおろしたことがあり身を中骨の上下から分けて中骨部分を捨てました。
もしコレが正しいとするとアイナメもアジも骨の位置に変わりがないことになり私でもおろせることになります。
もっと別の部分にイロイロな小骨が生えて?るものと思ってました。
スミマセンが補足願えますか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒラマサって10キロくらいにな...
-
アジの保存方法について
-
アジフライとカキフライでは、...
-
埼玉県浦和から海釣りしに行き...
-
リリースするアジはどう扱って...
-
川崎東扇島で魚を釣りました!!
-
アジフライvs白身魚フライだ...
-
青魚と言えば、ザバやいわし?...
-
アジは大潮?中潮?小潮?
-
ヤエンや泳がせ釣りで使用する...
-
滋賀県近辺で、気軽に海釣りが...
-
ジーンズのフリンジ部分の脱色...
-
アジ釣りの餌
-
背の色が違う写真のアジは種類...
-
前の日に活きアジを釣具屋で購...
-
友達に勧める初心者向けの釣り...
-
城崎マリンワールドのアジつり
-
東京湾(金沢八景辺り)のLTア...
-
アジングは夜が主体の釣りですか?
-
泳がせ釣りでキジハタの大物を...
おすすめ情報