重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 今度、立ち仕事のバイトをしようと思っているのですが、体重がかなりあるほうなので、ひざへの負担が心配です。
 ひざへの負担を減らすために減量も行っていますが、その他に仕事中にできる対策や、事前にできる準備などがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

根本的には減量と筋トレです。

グッズなどは急場しのぎ的なもので、サポーターなどは長期的な使用で筋力を落としてしまいます。

減量は食事療法が基本中の基本でしょう。筋トレは大腿四頭筋中心に鍛えましょう。毎日のストレッチに、週3回以上の屋外ウォーキングで日ごろのケアも忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 正月太りをきっかけに、現在筋力トレーニングで減量を試みております。
 サポーターは筋力を落としてしまうとのことなので、体と相談しながら使っていこうと思います。

お礼日時:2011/02/08 22:13

位置の安定とは何を指しているのか分かりませんが、これぐらいの固定力で骨格が正しい位置にガイドされることは考えられません。

縫製デザインは筋肉を意識している物が多いことからも分かるように、筋肉の動きをサポートして高いパフォーマンスを出そう、と言う商品です。実際にテクノロジーの項目に 「筋肉をサポートし」 とあります。筋肉をサポートしてやれば、使わない分の筋肉は必ず落ちます。筋トレだって、続けていれば筋力は維持できますが、止めてしまえばあっという間に落ちます。また宇宙飛行士でも、無重力環境で筋肉を使わないことによって筋力や骨の強さは格段に落ちてしまいます。ですから船内でトレーニングをするのですが、帰還後もとの体に戻るまで4年以上要するようです。

ここまで大袈裟ではないですが、人為的に楽な環境を作り出せば筋肉は落ちると言うことは容易に想像できます。アスリートなどはトレーニングや競技を行い、筋肉をいじめているので筋力が維持できるのです。一般の人でも運動時に限っての使用が好ましいと思います。タイツなどグッヅを使用して筋肉落ちると言う、ハッキリしたデータや論文は持ち合わせていませんが、サポーターなどでは “着用+筋トレでプラマイ0” というデータがありました。

サポートして筋力がつくことは考えにくいですから、仕事などで常用するのはある程度のリスクはあるかもしれません。


筋肉をサポートして負担が楽になるのですから、そもそも筋力を強くすることが唯一の根本解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 昨年、立ちっぱなしのときがあったのですが、そのときにひざの痛みが多少あったので、ご相談させていただきました。
 やはり、筋肉を鍛えるのが一番ですので、トレーニングに励んでいきます。

お礼日時:2011/02/08 22:11

#1です。



おススメの機能性タイツは、腰痛のコルセットなどとは意味合いが違います。
筋力をサポートするのではなく、腰の位置を安定させるというものです。

野球のイチロー選手をはじめ、多くのスポーツ選手が愛用していますが、筋力を落としたりはしせいませんので、ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 補足ありがとうございます。
 ひざがひどくなるようなら、サポーターを買おうと思っているので、今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/08 22:14

登山やスポーツ選手などもよく利用しているのですが、ワコールの機能性タイツがよいです。


この、cw-Xです。
http://www.cw-x.jp/

私は、歩くと膝の痛くなる夫のために購入しましたが、山登りの時は、夫も私も着用しています。お店の方の説明によると、立ち仕事の方も愛用してらっしゃるそうです。

価格が高いのですが、ネットでは多少やすいものがあります。
ただし、サイズがぴったりでなければ意味がないので、店頭で試着した方がよいです。

男性ですと、色は気にならないでしょうが、女性ですと、かわいいピンクのラインのはいったものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 拝見させていただいたのですが、種類が豊富で、ざへの負担が和らぎそうなので、購入するときに検討させていただきいます。

お礼日時:2011/01/31 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!