dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

した時の症状を詳しくお願いします!
出来たら受精したあとから何日から何日はこうでみたいな感じで書いてほしいです!
お願いします!

A 回答 (2件)

自覚症状で妊娠を判断する人なんていません。


受精から2週間、性交から数えても3週間経てば妊娠検査薬で検査できますから。

が、自覚がない体内での状態なら

受精時点で、妊娠2週0日と数えます。
(妊娠0週1日~1週6日までは赤ちゃんは存在しません)
受精から約1週間~10日で、受精卵が子宮に着床します。
着床から数日経つと、hCGというホルモンが分泌され出します。
このホルモンはどんどん増加していきます。
着床から5日ほど経てば、尿の中のhCGが妊娠検査薬で検出できるようになります。
受精から3週半以上経つと、胎嚢という赤ちゃんを包む袋が、エコーで確認できるようになります。
受精から4~5週経つと、赤ちゃんの心臓ができてきます。
受精から5~6週の頃には、心音が確認できるようになります。
悪阻が一番つらいのはこの辺だそうですが、人によって違います。
受精から10週経つ頃には、赤ちゃんは大切な器官がおおよそ形成され、人間の姿になっています。
受精から10週以降を妊娠中期と呼び、法律上とても重要な区別がされます。
具体的には刑法212条~216条と母体保護法と死産の届け出に関する法律をお読み下さい。
妊娠中期を過ぎると悪阻は治まってくるようです。
以降、赤ちゃんはどんどん大きくなっていきます。
それに合わせてお母さんのおなかも大きくなっていきます。
おなかの中からお母さんのおなかを蹴ったりします。
触るとぽこ、ぽこ、という感じで可愛いですよ。
妊娠22週(受精から20週)を過ぎると、また、法律上重要な区別がされます。
妊娠30週(受精から28週)頃には、赤ちゃんは頭を下にした体勢で落ち着きます。
(頭が上になっている場合を逆子と言って、出産がやや危険になります)
妊娠22週~36週の間に赤ちゃんが生まれてしまうと早産になります。
危険ですが、適切な処置を迅速に行えば、赤ちゃんは生存可能です。
妊娠40週0日(受精から38週0日)が出産予定日となります。
出産が近づいてくると、おしるしと言って、おりものに血が混じることがあります。
やがて陣痛が来ます。
そして破水といって、赤ちゃんを包んでいる卵膜が破れて羊水が出てくると、もうすぐ出産ということになりますので、大至急産院に行かなくてはいけません。

こんな感じで良いかしら?
    • good
    • 0

・・・・・3回しましたけど。


あの、妊娠したかどうかなんてそんなふうにわかるなら妊娠検査薬なんかいらないよ。
今月こないわ!ってなる前はわからないから検査薬があるの。
妊娠したかどうか不安なのかしれないけど、もうちょっとちゃんとした知識身につけなよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!