dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしがしたい大学生です。親は、女の子は危ないからダメと許してくれません。安心させる方法はないでしょうか?私が一人暮らしをしたい理由についてはわかってくれてますし、お金も大丈夫なのですが安全面の点で許してもらえません。

A 回答 (8件)

親の立場の者です。



今、大学には通学しきれているのですよね?
女の子は危ないからダメ!親は息子でもそう言います。
お金もかかるしそれを理由にバイトなど始められて、授業に出無くなったり異性に出会い学業がおろそかになった人たちを沢山見ているからです。
安全面で心配していると言えば、娘が一人暮らしを諦めるならとことん反対して自宅から通わせます。
それが親なりの愛情表現であると力説します。
    • good
    • 0

私も親としての立場で述べるならばNo8さんとほぼ同じです。



私の娘も1人暮らしがしたいと言っていた時期があります。
もちろん私も1人暮らしの若い女性が被害にあう事件など沢山見てきていますので
そういう面で怖いし危険という事も含めて反対しました。高卒でまだ未成年でもありましたし。
だからと言って二十歳を過ぎれば良いのか?と言う問題でもありませんでした。

ただ、親元を離れたいのであれば安全面で寮のある会社へ就職し寮生活をすればそれに近い生活ができる事もあると進めた事があります。それならあえて許せるかなと。

質問者様はまだ大学生ですよね。
世間の大学生でも1人暮らしをしている人は多いと思いますが、各家庭でそれを許すかどうかと言うのは
価値観や教育方針の違いでもあると思います。
貴方にとっては反対される事は納得のいかない事情かもしれませんが、それだけご両親の愛情を受けていると理解し責めて大学を卒業するまではご実家で暮らす事をお勧めします。

大学の学費もすべてご自分で支払われているのでしょうか?
もしご両親が払われているのだとしたら尚更、今1人暮らしをして心配をかけるべきではないと思います。学費は親が払って自分は住むところと生活費は大丈夫だから1人暮らしをさせてと言うのは
少々身勝手ではとも感じます。

親としての立場からしかお答え出きなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

はじめまして。



大学は地元なのでしょうか?
私は遠方でない限り、もしくは女子寮などが無い限り、
大学卒業までの間は親御さんと同居してた方が良いと思ってます。
理由は、学費・生活費を出して貰っている立場に居るということ。
(もし自分で稼いでいるのならば、すみません)
この上 一人暮らしの家賃までとなったら、いくら「お金は大丈夫」としても
相当な出費になりますよね。
家賃、光熱費などなど、年間どれだけ掛かるのか、一度調べてみてはどうでしょう。
引っ越し代ひとつにしても、相当な金額ですよ。
アルバイトをして賄うにしても、大学まで行ってるのですから
それなりに勉強に専念して欲しいのが親としての思いかなと思います。

安全面の話ですが、私自身、短大まで地元で親元暮らし、20歳で就職して関西へ出てきました。
オートロックのアパート、一応会社の借上げ社宅扱いで同僚(女)も住んでいる、
会社までは自転車で5分、駅近コンビニ近で、私としては「安全」と思っているのですが、
一人暮らし8年目に入った今でも、1週間に1回は母親から電話が掛かってきますね。特に用がなくても。
先日、夜に地震があった時も、速報が入るや否やメール来ましたもん^^;「大丈夫?」と。。
やはり親としては幾つになっても子供が心配で仕方ないんだと思います。

大学生のうちは、説得するにしても難しいと思いますよ。
今は安全面を理由にしていますが、それがクリアされたとしても、心配の種はいくらでもありますから。
やはり就職して自分の食いぶちを自分で稼げるようになるまでは親元に居るべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

独り暮らしの女性が


襲われるような事件が 毎日のように報道されるのですから
心配するのも 仕方ないでしょう

ご自宅から なるべく近い部屋を探す
毎週土日は 家に帰る または 夕食だけは なるべく自宅で食べる
部屋の合鍵を渡す

などなど 譲歩する提案を示すのも 一つの方法だと思います。
    • good
    • 0

正直なところ、親に扶養されている間は、親の言うとおりにするのが子供の義務って部分もある気がします。

私も2時間かけて、忙しい学部でしたが通学してました。

本当に安全面だけの問題でしたら、ほかの方もいう通り、学校付属なり民間なりの女子寮または女性限定マンションに入居する。
毎日、帰宅後は連絡し、外泊したり遅くなる場合は報告、反対されるなら、それらはしない、など・・・。

実家に住んでいる時よりむしろきちんとした生活をしないとならないでしょうね。
安全面っていうのは、防犯だけでなく、不摂生や交友関係なども含めた話なんでしょうから。

あなたのことを信用しているかどうかはこの場合、関係なく、親って一律に心配するし、疑うんですよ。何か間違いが起こったり、おかしな友人の遊びに巻き込まれたりするんじゃないだろうかって。
実際、地方から出てきて一人暮らしをしている女の子の中には、箱入りで育っていたのが、急にはじけちゃって、危ないところと遊びで済むところの境界線がわかんなくなっている人もいましたからねー。
    • good
    • 0

大学の女子寮はないんですか?


私の大学には女子専用のアパートや寮があってセキュティーは万全ですよ。
    • good
    • 0

子はすぐに親離れできるが親はそうでも無かったりすると聞きます。


マメに連絡するぐらいしかないでしょう。
    • good
    • 0

心配と言うのは、防犯というわけでなく、もっと大きな漠然とした心配なのだと思います。


あと、やっぱりいなくなると寂しいというのもあると思いますが、そんなこと言えるわけありません。
危ないというのは、苦し紛れの理由のような気がします。
早く大人になって欲しいという気持ちといつまでもそばにいて欲しいという気持ち?

でも、子どもは親に逆らうのも大事です。
自分で自分を作らないといけませんから。

ここで、親の言うことを聞き従うのも良いし、反対を押し切って一人暮らしを経験するのも良いでしょう。

納得させるのは難しいかもしれません。
あー言えばこう言い返すでしょう。

マメに帰ってくるようにするとか、電話するとか約束すれば、なんとかなるかも。

がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!