
はじめまして。今某大学の英語科に通っている大学1年の男です。
今日はご相談があって投稿させて頂きました。
元々中学から英語が好きで、漠然と英語の力を伸ばしつつそれを使った職業に就きたいと思い、
今の大学、学科を選びました。
正直なところ、自分の進路を決める際、あまり悩みもしませんでした。多方面に目を向けて、なおかつ決めていた方向性をよく検討しなかったのは甘かったと思っています。
そんな中、とあるテレビ番組や友達の持っていた経営に関する本を目にしていくうちに、
興味が沸いてきて何冊か本を読んでみました。
読んでみて凄くおもしろかったので、もっと詳しく経営について知りたいと思うようになりました。
このようにして経営学について興味を抱いているんですが、経営学を真剣に勉強するとなると、独学は可能なんでしょうか?
安易かもしれないですが、学部学科を変えることもうっすらと視野に入れています。
ただ、自分の後悔しない選択をしたいと思っているので、周りの方の意見をお聞きしたくて投稿させて頂きました。
厳しい意見でも構いません。
もしよければお暇な方、アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
独学でも勉強できますよ。
日本ならば中小企業診断士の資格を取るつもりで勉強するのがいいとおもいます。
テキストはTACのものとかを使えばかなり体系的に勉強できます。
ただ英語科であれば経済学や会計学は本格的には勉強していないでしょうから、独学だとちょっと難しいかもしれません。
他学部の授業も受講できる環境ならば、それらの科目を聴講すればいいと思います。
予備校もありますのでこれに通うのもひとつの方法です。
次は経営大学院(ビジネススクール)に行く方法です。
大学院ですから、今の学部を卒業してからでいいです。
本格的に勉強したいのであれば日本ではなく、アメリカのビジネススクールに行くほうが圧倒的にいいです。
あなたの場合は英語は問題ないので、非常に良い体験になるでしょう。
多くのビジネススクールは数年間の会社経験を要求しているので、大学を卒業し、数年間働いてから留学するのが一般的です。
経営学を勉強して何に活かすかですが、残念ながら日本ではあまり価値を認められません。
経済学部のほうが上に見られます。
アメリカの企業に勤める場合はビジネススクールを出ていないと一流には勤められません。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
中小企業診断士ですか。調べてみましたが難しい試験みたいですね。
早速参考にしたいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
人付き合いが苦手(職場)なので...
-
一橋大学の方たちは将来どのよ...
-
自宅用カラオケはスナック等の...
-
クラウドファンディングは、申...
-
株主利益と、従業員利益のどっ...
-
大学の定期試験の採点
-
2点目半額と1点ずつ2割した方と...
-
仕事に忙しい人が外国人が吹き...
-
【エシックス経営】パーパス経...
-
テーマパークの経営
-
会社経営の知識ノウハウが学べる本
-
名古屋工業大学からトヨタグル...
-
「日本は負けた」系ニュースが...
-
ホリエモンが努力してると言う...
-
昔は半ドンとかで土曜日も午前...
-
ホリエモンは大学出たら三木谷...
-
東芝はヤバいのは本当ですか? ...
-
経営の勉強を学ぶ第一歩は簿記...
-
後期4年生の成績評価について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人付き合いが苦手(職場)なので...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
タッパーは破綻したけどジップ...
-
技術
-
ホリエモンは大学出たら三木谷...
-
ほっともっとは一時期、経営難...
-
高専から経済学部への編入
-
経営者に性格悪い人が多いのは...
-
大阪の昼間人口や企業力をが2番...
-
稲盛和夫の経営哲学、人生哲学...
-
経営の勉強を学ぶ第一歩は簿記...
-
【エシックス経営】パーパス経...
-
トヨタ自動車って同族経営って...
-
イメージの消費とは
-
名古屋工業大学からトヨタグル...
-
「日本は負けた」系ニュースが...
-
東芝はヤバいのは本当ですか? ...
-
関東学院大学の総合型選抜につ...
-
業績が悪いのは労働者のせいで...
-
阪南大学と大阪経済大学ならど...
おすすめ情報