
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
簡単に言えば、トヨタの筆頭株主はトヨタグループだから。
また、トヨタのグループ企業の筆頭株主も、トヨタ自動車を中心とするトヨタのグループ企業。
それ以外の大株主は、金融機関や保険会社などで、余り経営に口出ししないと言うか。
「トヨタグループの総帥」に従う立場かと。
従い、後は「誰がトヨタグループの総帥か?」と言うお話。
創業家である豊田家は、グループ内の主要企業を中心に、ソコソコ株式を保有したり、経営者を送り込んでて、グループ全体に横串を刺す、唯一の存在。
その仕組みで、どの程度トヨタグループを支配できるのかは、実際には未知数ながら、豊田家以外のトヨタ自動車の社長にとっては、豊田家が面倒とか厄介な存在であることは確か。
たとえば、トヨタ自動車の第8代社長にして、日本を代表する経営者,大財界人であった奥田碩氏は、トヨタ自動車内では改革派であり、「創業家分離」も目指していたとされるんだけど。
それが豊田家の逆鱗に触れて、むしろ豊田家への大政奉還に繋がったとか、その後は第11代社長の豊田章男氏と奥田氏は、各種の確執があったなどとも言われる。
結論から言っても、奥田氏の創業家分離構想は、章男氏の社長就任により、失敗に終わった形。
その一方では、奥田氏の後ろ盾は、その前社長であった豊田章一郎氏と言われるし、現在の佐藤恒治社長を大抜擢した後ろ盾も、豊田章男会長。
すなわち豊田家を抜きにして、トヨタのグループ企業の社長に就任するのは不可能なくらい困難とか、たとえ社長の座は外部に譲っても、豊田家が院政を敷くのは容易であり、豊田家は、トヨタグループの「キングメーカー」としても君臨しているとも言えるかと。
No.2
- 回答日時:
たまたま 社長になれる力量をもった人がいたからでしょう。
圧倒的な適任者が他にいたり、経営に向いていない人物しかいなければ、社長にはなれない、しないし、社長にもしないのを会長にはしないでしょう。
トヨタはおおきな企業ですし、いくら人材が揃っていても、トップとなる社長をただのお飾りのような人物にすることは、企業としても、日本の経済界でもできないでしょう。
それなりに企業経営で実力・運・人脈などを有効に発揮できる人物が、豊田の一族に、次期経営陣候補を選ぶときにいたからです。
No.1
- 回答日時:
トヨタ自動車って同族経営って言われますが
↑
税法上の同族会社ではないですね。
ファミリー企業と言われています。
豊田家は大株主ではないですよね?
50%を越える株を保有しないと会社を支配できないのだから、豊田家が支配する同族経営ではないですよね?
↑
法的な意味での、同族では
ありません。
でも代々豊田家の人間が会長とか
社長なのはなぁぜなぁぜ?
↑
現代では過半数を持っていなくても
例えば15%ぐらいでも
事実上会社を支配することが
可能です。
豊田家はトヨタグループという
関連企業を通して、株をもっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 豊田市長とトヨタ社長、どっちが偉い?? 4 2021/12/05 12:38
- 株式市場・株価 岸田ショック再び。自社株買い規制発言で株価急落。 立憲民主党の落合貴之議員は、「(自社株買いも)キッ 2 2021/12/17 07:40
- 所得税 非上場株式会社は、配当や株譲渡額を自由に設定できる? 3 2023/09/09 09:25
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) トヨタはお友達人事? 2 2022/06/28 23:26
- 会社経営 個人事業主と一人の会社の違いについて 大まかな事は理解してますが、 例えば個人経営のお店が先月500 2 2021/12/04 00:22
- 国産車 【トヨタ自動車の豊田章男社長の名字って「とよだあきお」なのですか?】 とよたじどうしゃのとよだあきお 4 2021/12/15 17:50
- 会社・職場 誰々が出来るのにお前が出来ん分けないやろ!って無能代表取締役に言われました その誰々は【家族】家族以 4 2021/12/09 15:24
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 会社経営 親会社から上納金を請求されています。 出資100%ですが、職種が全く違う為、業務委託は一切ありません 6 2021/11/27 11:15
- 株主優待 株主優待について教えてください。 2 2021/12/24 17:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の将来の夢は220000000000000...
-
ラーメン屋さんの収入はどのく...
-
名古屋工業大学からトヨタグル...
-
稲盛和夫の経営哲学、人生哲学...
-
関東学院大学の総合型選抜につ...
-
ホリエモンは大学出たら三木谷...
-
東芝はヤバいのは本当ですか? ...
-
経営の勉強を学ぶ第一歩は簿記...
-
後期4年生の成績評価について
-
卒論の評価について
-
大学の定期試験の採点
-
2点目半額と1点ずつ2割した方と...
-
仕事に忙しい人が外国人が吹き...
-
楽天は・・
-
【エシックス経営】パーパス経...
-
テーマパークの経営
-
株の51%以上を保有したらその...
-
最低最低賃金を政治主導で引き...
-
円安だと得する企業とはなんで...
-
デパ地下のお菓子屋さんで働く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVのレイプものが好きな理由は....
-
こんな人皆どう思う? 常に自分...
-
トヨタ自動車って同族経営って...
-
者と人の違いを支配者と支配人...
-
植民地支配された国々は白人国...
-
インフレーション デフレーショ...
-
パラテン系ってなに?
-
マハラジャとは
-
日本で一番物価が安い県または...
-
勉強中です。
-
ウェーバーの支配の諸類型につ...
-
武士の支配頭について
-
この世を支配している人は誰で...
-
売上高と取扱高の違いは何ですか?
-
三学期の成績ってトータルの成...
-
娘が体育で
-
学校の体育の成績って何を基準...
-
はなまるうどんのカレーライス...
-
分数は分母が大きいなら数とし...
-
カレーシチューとカレーの差は...
おすすめ情報