電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経営の勉強を学ぶ第一歩は簿記三級でも学べますか?
某テレビ局が不動産業やってて凄い資産があるとか聞きましたが、それってどこの不動産持ってるの?とか上場企業なら分かりますよね?
あと中小企業ってあんなに売り上げあっても、こんだけしか残らないの?て思ったりすることもあります。
これなら1人売れっ子YouTuberのほうが手元にお金残ってるやん?とか。
なんせ、会社関係のお金のを学びたいです。
簿記三級からでわかりますか?

A 回答 (6件)

オススメです、というか必須です


経理の仕事とか言っている人がいますが、それは実務に携わる人の話です
その結果の各種諸表を見て経営判断するのですから、そこに表記されている値の意味を知らないとお話になりません

経営学の基礎項目にも簿記などを含めた会計学は当然入っています
    • good
    • 2

簿記は、関係ありませんね。



例えば、
どこかのテレビ局の失敗事例を反面教師とするならば、
経営学のうち、
具体的には、カバナンス(企業統治)に関する学びが必要ですね。

また、コンプライアンス(法令等遵守)、リスク管理、セクハラ・パワハラ防止に関する研修も受けた方がいいでしょう。

さらに、できれば、財務諸表についても勉強した方がいいでしょう。
B/S(貸借対照表)、P/L(損益計算書)、キャッシュフロー計算書についての基礎知識もあった方が望ましいかと。
    • good
    • 4

簿記は経営ではなくて、商業ですよ


でも、お金の事を学びたいならおすすめです
    • good
    • 1

簿記は経理会計ができるお仕事で、経営とは違うね。



悪くはないけれど、経営だったら、経営学とか統計学を学んだ方がいいかもね。
    • good
    • 2

簿記を学んでも経理業務が出来るようになるだけ。


会社経営を学ぶのと違います。

経営を学ぶということは=私が出た大学で

・経営学=過去現在の会社経営仕組みが判る。
・経営工学=会社(工場など)で儲けを出す方法が学べる。

経営学では理念とか会社の社会への貢献とか、
ご立派な大義を並べることが重要。

経営工学は、収益とかお金儲けを考える各門です。

あなたが学びたいのはお金儲けでしょう。
    • good
    • 2

誰でも初めは初心者

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報