重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

50代の男ですがいびきが酷くて妻が睡眠不足で苦しんでおります。
部屋数が多ければ離れて寝るのですが子供たちに占領され泣く泣く
一緒に寝ております。
ここ2,3年はさらにいびきが酷くなってきたと妻が言います。
自分としてはなんとかしたいのですがこればかりは難しい問題です。
何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

鼻や喉の不具合や肥満などの変化がありませんか?それに伴って呼吸がし難くなって鼾が酷くなってきたのではないでしょうか。

一度受診されても良いです。これから花粉症のシーズンですので早めの受診が良いと思います。経験からですが先ず枕を変えてみる、横向きに寝るなどで多少は改善されますのでお試し下さい。あとは相手が耳栓をする、音楽やノイズを流しておく、ドラッグで鼾軽減の補助器具を見てみる。歯医者で歯軋り、噛みあわせ調整をして貰う。今なら湿度を上げてみるなどでしょうか。受診の前に鼾の音声を記録しておくと診断に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一度診察してもらいます。

お礼日時:2011/02/02 14:04

いびきは息をする時に空気の通る穴が何らかの影響でふさがれ、狭い所を進もうとする息の力で音が鳴る物です。



完璧に改善する為には医者に通うのが一番ですが、行かなくてもできるかもしれない予防法を書きます。
(1)鼻から音が鳴る場合
ブリーズライト(少し名前が違うかも)
薬局で買える鼻孔を広げる物
鼻に貼りばねの力で鼻孔を広げ、空気を通りやすくする物

(2)肥満による物
中太りぐらいの人がなりやすいみたいです。
寝る向きや顔の方向で若干の改善は見込めますが、無呼吸症候群になっている恐れもあるので医者に通うのがおススメ。
    • good
    • 0

すばらしい。

自分で動かれるのですね。
うちの父など、いびきがすごいのですが、何も動こうとしません。

母は、離れて寝ても良いのでしょうが、夫婦だから と思っているのか、一緒に寝ています。
もう慣れたのかなぁと思ってます。



ご自身の健康のためにも奥様のためにも ぜひ一度病院へ行ってください。

総合病院でしたら、総合案内所で受診すべきところ(課)を教えてくれるでしょう。

こういうものは、個人差もある話です。いろいろな話がここできければ助かりますが、
それがご自身に該当するかは難しい話です。

専門家に相談される方が話が早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一度診察してもらいます。

お礼日時:2011/02/02 14:04

睡眠外来で無呼吸症候群の検査をすべきですが、数が少ないですし、検査入院も必要。



一番現実的なのは、歯科でマウスピースをつくる事でしょうか。5千円くらいからです。一度相談してみて下さい。
症状によっては、耳鼻科を紹介されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一度診察してもらいます。

お礼日時:2011/02/02 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!