A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あの方ですと言う時には指をさしませんよね、あいつですと言う時に指をさし訳ですから失礼なのでしょう。
貴方が大好きですと言う時は指をさしません、お前が嫌いだと言う時は指さすときが有ります。
絶対に昔からなのでしょう、侍がいるころでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/11/08 23:26
ありがとうございます。
指差しで貴方が大好きですは、逆にいいかも。
画像検索して分かったのですが、指の出しかたによっても印象が違いますね。
https://bit.ly/2PRtG4e
これ↑は非常識に失礼な感じがします(近いから?)
No.4
- 回答日時:
たとえば、「後ろ指を差される」と言う言葉があるでしょ?
これは「陰で悪く言われる」と言う様な意味なんだけど、要は「人から指を差される様なこと=悪いこと」と言うニュアンスがありますよね?
この言葉は、室町時代の初期頃に書かれたとされる「義経記」に、「後指を指されば、家の疵なるべし」と言う記述があって。
後ろ指を差されたら、「家の恥だ!」と言ってる訳だから、現在とほとんど意味は同じです。
従い、指を差されるこをを嫌う慣習は、結構、古いことは確かで、また世界的にも共通みたいです。
そもそも「指示」なんて言う指を含む熟語もありますが、指示はちょっと偉そうな感じも含んでるし。
あるいはヨーロッパでは、悪い魔術や呪いなどでも、相手を指で差し示したりもするそうですが。
「これ!」と指し示したりする行為は、何かを具体化したり、その情報を伝達や命令する、「無言の力」があるんですね。
更に、先端などを突き付けられる行為は、人間に限らず生物は嫌いますし・・。
実際、いきなり指を突き付けられたら、思わず払いのけたくなったりするでしょ?
これも独特な力があると言えそうですが。
別に人差し指に限らないのだろうけど、手の構造上、咄嗟に指し示す指は、ほぼ人差し指の役割なので、特別な指とは言えそう。
具体的に「いつから」なんてことは言えませんが、かなり昔から、人間は人差し指で差されるのが余り好きではなく。
「人が嫌がることをするのはダメ」「されるのもダメ」と言うのも、かなり昔からであることは、ほぼ間違いないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙幣の人物に不満
-
なぜ小中学校?の戦時教育では...
-
愛知県では、受験機会を2回用意...
-
東大に中国人が増え続けてると...
-
やはり「2」の硬貨がほしい(-_-...
-
子供の無挨拶についてです。
-
地下に文化財が見つかった際の対応
-
なぜ、デタラメを書いた教科書...
-
多様性 → 接客業 → 身だしなみ ...
-
テレビ
-
残念な人間ほど「短い言葉」が...
-
性格最悪の教師の質問
-
民放の運営資金
-
日本は個性を潰す国なのに、な...
-
残念な人たちの自信過剰って何...
-
eSportsってまだ流行ってるんす...
-
男女共学(特に初等教育)の意...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
今の小学生と50年前の小学生は...
-
なぜ小学生向きの教育番組では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
よい指差し
https://bit.ly/2OtOIBr
悪い指差し
https://i.imgur.com/ZIb9ELK.jpg