dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
寝ているときに、全く自分では思ってもいないのに変なことを言っているらしく、
とても恥ずかしいです…。
なんとか寝言を言わないようにする方法、ありますか?
教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

 No2のhimi222です。


 
>精神的な問題
 
とは、おっしゃるように、脳の生理的活動が十分に落ち着いていないという意味です。
 夢を見るREM睡眠の時に、記憶の整理が行われているのですが、覚醒している段階で精神的な感情の高ぶりがあったりすると、睡眠中で夢を見ているにもかかわらず、大脳が覚醒している時に近い意識レベルであるために、夢の中での会話を実際にしゃべってしまうのではないでしょうか?
 夢って、起きてから思い返すと支離滅裂な内容のものが多いですよね。だから寝言も訳の分からない内容になるんでしょうね。
 
 重度の不眠症の時に睡眠導入剤を飲んでいたのですが、その期間は『高いところから落ちた夢を見た直後、叫び声を上げて飛び起きること』等は一度もありませんでした。(服用していないときには頻繁にありました)薬によって、REM睡眠の時間が極端に少なくなるからなんでしょうね。そうすると、この場合なら寝言も言わないのかも知れません。(REM睡眠障害の場合には睡眠導入剤の投与も行われるようですから)

 上下の口を固定してしまうタイプのいびき防止器であれば、口が開かないので寝言が言えない、というもののようです。

参考URL:http://www2.plala.or.jp/happy100/zatsugaku/negot …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再び回答どうもありがとうございます。
寝言を言うのも、夢を見ているのも、レム睡眠のとき。ということですね。
また、睡眠導入剤を飲むと深い眠り(ノンレム睡眠)となって寝言を言わなくなる
のかもしれない…ということは、
やはり寝言防止には、熟睡が必要なのかもしれませんね。
薬以外での具体的な対策はしにくいですが。

上下の口を固定してしまえば、たしかに寝言はいえないですね。
そのようなタイプのいびき防止器は、見た目がけっこう目立つもののようですが…参考になりました。

お礼日時:2006/08/31 21:44

気になっていることは、ある程度寝る前に解決しておく。


変なことは考えて自分なりに解決しておく。
寝言には責任がないとは言え、隣の奥さんの名前など呼んだらまずいですねえ!
このような場合には、
あの人という名前を付けておく。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
起きている間に、気になっていることを解決しておくというのは、一つの予防法かもしれませんね。
といっても、全く自分が考えてもいないようなことを
寝言で言ってしまうようなので、起きている間にそのような
予防をすることもできないのですが…。

お礼日時:2006/08/30 22:33

 昔、同じ部屋で寝ている妹の寝言と会話が成立して、不思議だな~と思っていたことを思い出しました。

私も隣に寝ている主人に、『夜中話しかけてぉたので返事したのに、それに対して返事がなかった』とい言われたことが度々ありました。
 
 寝言の原因は、一つは精神的な問題。
 もう一つは睡眠の質の問題でしょうか?
 
 ぐっすり眠れる環境作りが一番の方法かもしれませんね。
 
 マウスピース型のいびき防止器という手はいかがでしょうか?う~ん、人に見られて、あまりかっこいいものではありませんが。

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございます!とても参考になりました。

>寝言の原因は、一つは精神的な問題。

この場合の精神的な問題というのは、
ストレスがたまっているとか、そういうことでしょうか?

>もう一つは睡眠の質の問題でしょうか?ぐっすり眠れる環境作りが一番の方法かもしれませんね。

なるほど…。ということは、寝言を言うのは眠りが浅い時なのでしょうか?

マウスピース型のいびき防止器って、知らなかったのですが色々あるようですね。
いびき防止器は寝言の防止にもなるのでしょうか。

補足日時:2006/08/30 07:55
    • good
    • 2

真剣な悩みかもしれませんが


寝ているとき(無意識下)では
自分の理性ある行動はとれないと思います。
というのも、私は常に寝言を言っていると
夫に言われているのですが、あきらめて
笑い話にしています。
(朝になると、また変なことをいっていたと
よく言われます)

いびきや、歯軋りに比べたらまだましです。
友達と泊まったりする機会は少ないと思いますので
家族には理解を求めましょう。
(ちなみに、友達にも、私の寝言は伝説のように語られますが、開き直って笑っています)

家族に苦痛を強いているのなら
寝室を別にするしか方法はありません・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
はい、真剣な悩みです(汗)
寝言の予防法はないとのことで残念です。
何か良い方法があればいいなと思ったのですが…。

お礼日時:2006/08/29 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!