dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、女房より「寝ているときに息をしていないときがある」と言われました。ただ、いびきはかいていないようです。そういえば、昼間異常に眠くなるときがこれまでに何度かありました。これって、無呼吸症候群でしょうか。だとしたら、いびきをかかない無呼吸症候群ってあるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私の夫は無呼吸症候群です。



以前から睡眠時に怪獣のようなイビキがすごく、それが突然止まって1分…またイビキ。
イビキが止まっている間は呼吸していませんでした。
特にお酒をたくさん飲んだ日はひどかったです。
必死で説得して病院へ行き、保険が適用になるレベルの無呼吸症候群と診断されました。
今は寝るときに強制的に空気を送り込む機械を取り付けて寝ています。

治療前は車の運転、会議、食後のテレビ、読書など単調なことはすべて眠気が襲ってきていたようですが、今は全くそういうことはないようです。
もっと早く病院へ行けばよかったと反省しているくらい効果を実感しているのでスゴイと思います。
寝ているときに呼吸をしていないと言うのは酸素が送られていないのでそれ以外の病気(心臓や脳)が心配なんだそうです。

イビキをかかない無呼吸症候群があるかどうかはよく分かりませんが…もし気になるようだったらイビキ外来のようなところで診察してもらったらいいと思います。
1日入院のところもあるようですが、主人は機械を借りて帰り自宅で検査し機械を返却して結果を教えてもらいました。
保険も適用されれば1ヶ月5000円程度です。

ご自分の身体を大事になさってくださいね☆
    • good
    • 0

無呼吸症候群の一般的な定義は


「10秒以上の低酸素状態(気道閉塞)が、一時間に
20回以上」を目安とするようです。
(実際は回数でなく低酸素状態が一晩の50%以上)

いびきをかかないのは、呼吸停止状態の可能性が高い
のでSASの可能性が高いのではないでしょうか。
自宅へ持ち帰る携帯版のある病院もありますので、検
査による診断をお勧めします。軽度なら減量や姿勢で
改善されるようですので、怖がる心配ありませんよ。

ちなみに私は、同じく妻の指摘で検査して「重度」の
SASだったのでCPAPして寝ています。
    • good
    • 6

私の経験ではないのですが、私の子供が睡眠時無呼吸症候群でした。


その時のお話をさせて頂きますが、この方法で治療されるとは思いませんので、ご参考にされたらと思います。

子供は赤ちゃんの頃から酔っ払いのように毎晩大いびきを書いていました。
5歳頃になって寝ている時に呼吸が途中で止まっている事に気付きました。
当時、幼稚園へ通っていたのですが、幼稚園から帰ってきてからは異様な眠気に襲われるらしく、毎日昼寝をしておりました。
寝ている時に呼吸が止まる事のが心配になったので、かかりつけの耳鼻科へ連れて行くと、アデノイドが大きい為いびきもかいて睡眠時に無呼吸となってしまうらしいのです。

手術を勧められ、某大学病院を紹介されました。
そこでは運よく無呼吸症候群を専門とする医師に担当して頂く事となりました。
睡眠時無呼吸の具合を調べる為に、ビジネスバッグぐらいの大きさに入った携帯式の機械を家に持って帰り、自宅で機械を取り付け2日間のデータを取った後に、病院へその機械を返すというパターンでした。
結局は、脳に酸素が行かないのは成長ホルモンが後々に影響される(背が伸びないなど)との事でしたので、アデノイド摘出手術を施しました。
それからはいびきも無呼吸も止まりました。

耳鼻科(耳鼻咽喉科)へ受診し医師と相談しましょう。
無呼吸の時はあお向けで寝ている時が多いようなので、横向きで寝られると良いですよ。

睡眠時無呼吸症候群についての治療法や注意点などが書いてあるリンクがありましたので、添付しましたのでご参考下さい。

参考URL:http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail …
    • good
    • 3

耳鼻咽喉科か出来れば睡眠時無呼吸症候群をうたっている病院がいいです.


1日機械を付けて検査をします.多分入院となるでしょう.
症状は似てました.お風呂でも寝てしまい潜った事も何回かありましたので,お風呂に入る時は奥さんに声をかけておきましょう.

ただ睡眠中に亡くなるという事は無いそうですので安心して下さい.
    • good
    • 0

http://www.nms.ac.jp/NMS/4med/sas/

とりあえず病院行って、結果何もなければいいのでは?
    • good
    • 0

無呼吸症候群と言えると思います。


いびきはあくまで、いびきをしている人がかかりやすい、というだけで
いびきをしていないから無呼吸症候群ではないとはいえません。
昼間眠くなるのは典型的な症状です。
質問者さんは太っていませんか?
肥満体型のひとにこの病気は多いそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!